NO.10397469
新高1からMARCHに合格する方法
-
0 名前:咲:2005/05/14 10:03
-
こんにちは。新高校1年になった咲と申します。
私は私立なので塾に行っていないのですが、
大学は文系でMARCHあたりを狙っています。
でも今何を勉強したら良いかわかりません。
今は取り合図、青チャートと基礎英文法問題精講
をやっています、他の教科でよい参考書や、
勉強方法を教えてください(><)
-
1 名前:現役MARCH:2005/05/14 11:30
-
青チャートはよい選択だね。英語は文法より解釈のをやったほうがいいよ。おれは英文解釈の
トレーニング(Z会)ってやつをひたすらやって、あとは毎日速読英単語のCDを毎日最後まで本を見ながら
みてたかな。あんまりいろいろな参考書に手をつけないほうがいいよ。同じのを繰り返しやったほうが
確実に身につく。文系でもどの系統に進みたいの?ちなみにおれは商学部会計学科だよん。
-
2 名前:私立高一:2005/05/14 11:50
-
MARCHか国立の理学部狙ってます。
理系でも青チャはおすすめですか?
あと「大学への数学」?ってどうなんでしょうか。
-
3 名前:れい ◆SgESIK.E:2005/05/14 22:30
-
新高1ならMARCHと言わず、もっと上目指せるよ!頑張って!
大学への数学は月刊誌みたいになってるやつかな?
高2までに、ある程度数学が終わったら高3からやれば良いと思う
-
4 名前:れ:2005/05/15 01:27
-
マーチなんて自分の名前が紙に書ければ受かるから
-
5 名前:咲:2005/05/15 01:50
-
ありがとうございます!!
やはりZ会がよいのでしょうか?
-
6 名前:あ:2005/05/15 04:46
-
マーチなんか高一からやんなくても余裕で入れるから
-
7 名前:咲:2005/05/15 05:05
-
ほんとですか?
でもこつこつやってたほうが
後が楽になるとおもって・・・
-
8 名前:現役MARCH:2005/05/15 09:24
-
青は理系でもいけるよ。一年のうちはそれでいいんじゃないかな。大学への数学は
早稲田の理工にいってる友達でも難しいって言ってた。かなり実力がないときついんじゃないかな。Z会は比較的難しい問題が多いからできるようになるとMARCHはいけるはず。ただ合う合わないがあるから
もし合わなければ予備校が出してるのでもやってみるといいんじゃないかな。適当にやって大学はいると確実に後悔するからいまから
やっておいたほうがいいよ。おれは英語や国語をかなり集中的にやったけど、大学はいってからもそれはかなり
役に立ってるし。まぁ大学で本気で資格目指したり勉強したりしたいなら今からやっておくべき。
あと確かにMARCH以上を目指して勉強していたほうがいいのも事実。おれは早稲田に落ちて入ったんだけど、MARCHをはじめから目指して入ってきたやつは全体的に学力が低い。
早稲田とか行ってる友達もただ早稲田を目指して入ってきたやつはできないっていってるし。とにかく上を目指して
結果的にMARCHに入ったらそれはそれでいいんじゃないかな。落ちたってことで頑張れるしね。
-
9 名前:咲:2005/05/15 10:38
-
アドバイスありがとうございます。
高校受験の時、Z会の進学教室に通っていたので
Z会の教材は好きです。
受講教科なのですが、英数国だけでよいのでしょうか?
-
10 名前:大学生:2005/05/15 17:27
-
Z会の教材(通信)や参考書を使って自分で勉強できたら、一番いいよね。
塾はあくまでペースメーカーに過ぎないということを忘れないで。
高1は英語と数学の基礎を固めれば大丈夫だと思う。高1ならまだまだ可能性
あるから、もっと上狙った方がいいよ。私は東大を狙ってたけど、最終的に一つランクを
下げて京大にしたもん。あと、私はセンター1ヶ月前まで学校行事に燃えてたけど、
ちゃんと現役で合格できたから、学校生活大事にしてねって声を大にして言いたい。
京大に入っていろんな人に出会ってきたけど、高校の時に青春してない人はなんとなく
暗いというか、個性がない。勉強しかしないのはよくないなと思う。
-
11 名前:現役MARCH:2005/05/15 22:44
-
文系ならそれでいいんじゃないかな。大学はいって個人的に思ったのは
数学は本当にしっかりやっておいたほうがよいよ。受験科目としてもかなり使えるし。
早慶MARCHなら数学受験はかなり有利。英語は今の自分よりひとつ上のランクのものを
受講することをお勧めするよ。最初はかなりつらいけど絶対力がつくから。
あとZ会はあくまで自分で勉強する習慣がついているならいいって感じだよね。
習慣がついてないなら一科目くらい予備校に通ってペースを計るってのもいいと思うよ。
おれは自習の習慣があまりなかったから英語2科目予備校に通って必ずやるようにしてたし。
どんな形だと自分が一番できるかってのを考えておいたほうがいいよ!
-
12 名前:(lll´Д`):2005/05/16 13:54
-
英語はやっただけ伸びるし英語ができると有利だから時間かけたほうがイイと思うよ
美誠社の構文150を完璧にするといいと思います基礎英文法問題成功も文法の基礎を固めるのにちょうどいいと思いますので完璧にすればイイと思いますあと英単語を早いうちに覚えると楽になるので覚えたほうがいいです文系ならターゲットとかだと物足りないと思います
ひとつの単語に対して色々な意味がのっていてさらに同義語、自動詞他動詞の区別がなされているものがいいです
英語を勉強して手のころは単語を覚えるのは文章の中で覚えるのは避けたほうがいいと思いますZ会の単語集はどちらかというとアウトプットに向いているのではないかなぁと思います
あと皆さんがおっしゃってるとおりまだ時間はあるのでもっと上を目指してやってみるといいと思います
偏差値関係なく自分が本当に行きたいと思うところに行くべきだと思います
-
13 名前:理系2年:2005/05/24 16:51
-
高一ならMARCHと言わずもっと高いところ目指してみては?
数学はたぶん市販されているやつならチャートが一番だと思う。
ただ青は標準ぐらいと言ってる割に高一には難しいから最初は黄色辺りをマスターするぐらいでも十分!
ましてや文型ならセンター対策は黄色をマスターすればよいだろう。
高一の英語は学校の勉強に単語と文法をやっていけば十分。
読解は多分まだそんなに解けないだろうから三年になってから本格的にやればよい。
英語の参考書としてForest(文法書みたいなもん)などは一冊持ってたほうがいい。
一年はそんなにガツガツやらないで勉強する癖をつければよい。
また定期的に模試など(おすすめは河合の模試)を受けて自分のレベルを知って対策を立てればなおよい
-
14 名前:私立高一:2005/05/26 10:48
-
たくさんのレスありがとうございます。
遅れてすみません。>>2です。
MARCHより上を狙った方が良いという意見が多いようですが、一応現時点での第一志望は東大理?です。
去年(中三)まで友達の母親に勉強を教えてもらっていて、その時は青チャと大学への数学をやっていました。
女子御三家に通っていて、数学は(恐らく)上位ですが、大学への数学はかなり難しかったです。
親が塾には行かせない方針ですが、Z会の通信だけは許してくれたので、今はそれをやっています。
まだ始めて一月も経ちませんが、それで勉強のペースが作れたらと思います。
もう一つ質問です。
数学物理化学は得意で、地歴公民が大の苦手なのですが、これでセンターはきついですか?
ターゲット、Forestは書店でチェックしてみます。
-
15 名前:匿名さん:2005/05/26 11:28
-
理系科目つよいなら大丈夫と思う。地歴は覚える科目だから土壇場になれば
点数は上がると思う。あと、差がつきにくいからそんなに致命傷にならない
-
16 名前:理系2年:2005/05/28 12:01
-
ターゲットは1900(青)からやる人が多いけど得意なやつでも1400(緑)からやっておいた方がいい。
なぜならほとんどの読解問題の単語は1400が中心だから。
1900は結構専門的なやつが出てくるからまずは基礎から急がば回れ!
-
17 名前:投稿者により削除されました
-
18 名前:法政帝王:2005/09/23 14:09
-
■■■■■■■【HOSEI】■
ヽ○ ←王者・法政を目指せ!
|ゝ
___ 「\_
工工工工工工 \
法政大学 ロ ロ i i
ロ ロ_______ロ ロ i i
ロ ロ_______ロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
ロ ロロロロロ ロ i i
★日本最古の私立法律学校「東京法学社」が前身 で、社会学部も日本最初。
★「進取の気象」と「自由と進歩」の校風。
★120年を超える歴史と伝統(創立年的にも早稲田や明治の兄貴)。
★著名財界人・政治家・芸能人を多数輩出。
★法科大学院難易度「AAA」(最難関)。
★芥川賞受賞作家など、優秀な文士を多数輩出する文化的香り。
★学生気質も最上級且つタフが売り。
★マスコミ業界にもかなり強い。
★日本の大学界には敵なし!で、「世界のHOSEI」を目指す。
-
19 名前:匿名さん:2005/10/23 06:32
-
何それ。
-
20 名前:女子高生:2005/10/23 09:41
-
はじめまして!高1の女子高生です!
私の第一志望校は早稲田の国際教養なんですが一応青学と立教を受験したいので、
拝見させていただいてます。
Forestは中3の時に学校で買わされて、ターゲットは今年の夏休みに買ったので持っているのですが、
他に文法のことをやりたいのですが、高1でもできるおすすめの問題集ってありますか?
-
21 名前:ぷ:2005/10/23 12:05
-
安河内哲也の英文法レベル別問題集。
-
22 名前:ビター:2005/10/23 12:05
-
英頻と速単CD必修編を一年のうちに三回繰り返せば英語偏差値65ぐらいは余裕でいくんじゃない?
前ページ
1
> 次ページ