NO.10397461
【できれば】高一からの大学受験【現役で難関国立】
-
0 名前:OTZ ◆rYwWxCT2:2005/05/06 14:57
-
高校一年生の者です。公立高校に通っております。
全体的に理系の多い学校ですが自分は文系です。
志望大学ははっきりと決定はしていませんが一橋を目指そうと思っています。
高校のレベルは比較的高いほうだと思います(県下偏差値70くらい)
入試結果を見る限りでは(得点開示より)自分は中位層です。
半数以上は浪人して早慶や東大を狙う高校ですが自分は現役にこだわりたいです。
現在の具体的な勉強方法を挙げると、和田式を取り入れてZ会も併用しています。
ただ、運動部に入っており帰宅時間が毎日7時過ぎになります。
休日もほぼ1日練習するのでまとまった学習時間はありません。
また、理系中心の学校なので数学の進度は早く難易度も高いです。
しかし、英語の授業のレベルが(自分にとっては)低いです。
リーダーをただ和訳するだけの授業でとても入試に対応できるとは思えません。
今後どのような勉強を続ければ一橋のような大学に合格できるでしょうか?
予備校や参考書、勉強時間について教えてくれるとありがたいです。
みなさんの知恵を貸してください。
-
1 名前:OTZ ◆rYwWxCT2:2005/05/08 15:14
-
日記もつけていこうかと。
午前6時半に起床して部活へ
午後6時に帰宅
夕飯の後風呂に入って8時半ごろから勉強
【数学】
青チャート3題暗記(和田式)・・・1,5H
授業の予習(2次関数)・・・1,5H
計3H
総計3H
チャート暗記の効率が悪い・・・せめて1時間で終わらせねば。
明日は6時におきて暗記の復習と授業の予習をする予定。
-
2 名前:OTZ ◆rYwWxCT2:2005/05/09 16:20
-
朝6時おきのはずが8時起床・・・寝坊じゃん。
急いで学校へ行ったためチャートの復習は内職で。
4限の国語は爆睡。授業終了時の礼の時さえ起きていなかった。
【数学】
青チャート三題暗記(和田式)・・・1,5H
テスト勉強演習[ニュークオリティ]・・・1H
計2,5H
総計5,5H
今のところチャートは暗記するまでもない難易度。ペースあげようかな。
-
3 名前:大学生:2005/05/15 17:07
-
今年大学生になった者です。一橋ではないし、私は理系だったから、役に立たない話かもしれないけど。
それだけ高1の時に勉強してれば、普通に一橋受かるでしょ。私はセンターの1ヶ月前まで、学校行
事に燃えてたけど、現役で受かったよ。高1の間はとにかく英語と数学の基礎をかためるべき。
あと学校生活、ちゃんと楽しむことも大事だと私は思う。
-
4 名前:(´Д`):2005/05/15 19:54
-
チャート3問に1.5hって時間かかりすぎじゃない?
-
5 名前:OTZ ◆rYwWxCT2:2005/05/21 14:31
-
とりあえず今は一次考査に向けて勉強中
-
6 名前:テイクン:2005/05/22 08:11
-
すいませ~ん。このスレに登場で~す。
というかOTZが一橋を目指していたなんて知らなかった。
まぁ、塾に行った方がいいよ。これは確実に言えること。
SEGなり河合なりすんだいなりあるんだから。
ただ暗記するだけじゃ数学はだめよ。やり方を覚えるの。
「何が与えられ何が求められているのか」これを考えないと。
ちなみに俺は数学のテストで青チャートだけしてたら
学年20番くらいだったから大学への数学という本まで
最近はやりだしたよ。この本は解法がいいなあ。
-
7 名前:OTZ ◆rYwWxCT2:2005/05/28 14:07
-
>テイクン
和田式のチャート暗記は理解暗記だから
-
8 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ