NO.10397406
公認会計士
-
0 名前:卵:2005/03/27 18:15
-
何年で受かる?
-
1 名前:商標権消却費:2005/06/21 07:22
-
みんな目指そうよ(´・ω・`)
-
2 名前:チェキッ子:2005/06/22 04:03
-
がんばるかぁ!
まずは簿記ですな。仕訳しませう
-
3 名前:不屈闘志:2005/07/21 11:54
-
俺も税理士、公認会計士になりたいです。
去年、私大に落ちてしまい、国家公務員の税務を目指しています。
ですが、大学に通いたいとも思っています。
そこで、公務員試験に落ちた場合に大学を受けたいです。
正直、英語が出来ません。
一浪でも推薦で受けれる大学はあるのでしょうか?
-
4 名前:社員:2005/07/22 01:06
-
これからは税理士なんかいりません だんだんパソコン化していって需要は急激にへっています
-
5 名前:不屈闘志:2005/07/22 13:52
-
それはわかっているのですが、祖父と死んだ親父との約束なので…
祖父の免許が取り消されてしまい自営業の事務所を続けられなくなってしまったのです。
それで志し半ばで亡くなった親父と屈辱的な税理士人生の終わり方をした祖父の為にも税理士にならなくても資格を取りたいと思っているのです。
-
6 名前:スレ削除依頼:2005/07/22 14:08
-
ここは大学受験板なわけだが。
スレ違いで終了します
-
7 名前:不屈闘志:2005/07/22 15:39
-
いや、それで一浪でも推薦で受けれる大学でそうゆうのが強い大学を教えていただきたいのですが。
-
8 名前:匿名さん:2005/07/22 23:59
-
中央が良いよ
-
9 名前:不屈闘志:2005/07/23 06:18
-
中央がいいのは知っているのですが、一浪でも受けれるのでしょうか?
また英語が出来なくても熱意で受かることが出来るのでしょうか?
-
10 名前:き:2005/07/23 07:29
-
その熱意で
勉強しろ
中央なら勉強さえすりゃぁいける
-
11 名前:合格目指す人:2005/07/23 07:46
-
試験の科目によるんじゃないですか?
推薦だってAOとか数種類ありますし。
正直、受験勉強せずに受かるとは思えません。(公務員試験と同時進行でやるつもりの場合や既に学力ある場合ではなく)
それなら自分もそっち受けますしね。
自分の場合はきつくても(現時点で学力が全然足りてなくても)頑張ってやるつもりです。
もし本気でやる気があるならどっちかに絞ってみてはどうでしょうか?
まあ既にある程度学力がある方なら、公務員試験終わってからでも出来るのかもしれませんが。
てかAO受けれるなら何か%8
-
12 名前:大学合格目指しているとある人(小憩中):2005/07/23 07:52
-
偉そうに言える立場ではないが意見を。
試験の科目によるんじゃないですか?
大学のHPやパンフに載ってると思います。
推薦だってAOとか数種類ありますし。
正直、受験勉強せずに受かるとは思えません。(公務員試験と同時進行でやるつもりの場合や既に学力ある場合ではなく)
それなら自分もそっち受けますしね。
熱意あるなら11の人が言ってるように何か特別な事情が無いなら勉強した方がいいと思います。
自分の場合はきつくても(現時点で学力が全然足りてなくても)頑張ってやるつもりです。
もし本気でやる気があるならどっちかに絞ってみてはどうでしょうか?
まあ既にある程度学力がある方なら、公務員試験終わってからでも出来るのかもしれませんが。
てかAO受けれるなら何か実績(資格、課外活動等)とかあったら有利なんじゃないですかね。
-
13 名前:大学合格目指してる人(小憩中):2005/07/23 07:54
-
>>11→途中で投稿してしまった。
-
14 名前:匿名さん:2005/07/23 07:57
-
結構プロなのでちょっと返信
>>4
>これからは税理士なんかいりません だんだんパソコン化していって需要は急激にへっています
ええとですね、確かに”税務”を扱えるだけの税理士は急速に不要になっていきます。
ただ、儲かっている税理士の多くは、実質上経営コンサルタントで食っています。
現在の日本において、「税理士」の資格に対する社会的評価は高く
もっていれば「先生」と呼ばれ、企業経営の相談者として接してもらえます。
開業税理士になるんであれば、社労士や診断士をあとからとると業務の幅が広がるでしょう。
税理士はまともに受けると大変だけど、
税務署職員から転身するとか、大学院に二ついって
試験科目を減らしてしまうなどの裏技がきくので
興味があったらこのスレできいてください。
明日はヒマだから答えてあげられるよ。
-
15 名前:不屈闘志:2005/07/23 10:10
-
みなさん、レスありがとうございます。
実は通信の高校を卒業したため英語は中卒から劣化しっぱなしで…
英語無しでも通用する受験方法などあるのでしょうか?
プロさん(これでもいいですよね?)
一応、その様なことも考えております。
そこで、公務員試験に通り税務署に勤めるのが一番いいかと思ったのです。
ですがいかんせん、九州での採用が少なく、年齢制限も来年までなので今年落ちたら大学に進もうと思いまして。
そして第一経済とゆう福岡にある現代文だけで受けれるバカ大学(たぶん)でもいいから大学に入ろうかなと。
一応、高校の担任に相談したところ結局入るだけでは何にもならない。勉強してしっかりしたところを受けなさいと言われたのです。
去年も一応受験勉強はして、政経はちょっとは出来るようになったと思えたのですが、英語は中学レベルすら手に負えないのです。
そこで去年は考えもしなかった推薦入試ならいい学校に入れるかもしれないと考えたのです。
-
16 名前:大学合格目指しているとある人(小憩中):2005/07/23 11:49
-
先ほど書いた文の訂正。
(公務員試験と同時進行でやるつもりの場合や既に学力ある場合ではなく) 場合等は除くに訂正します。
もしパソコンがあるなら調べてみてはどうでしょうか?
学部にもよると思いますが、他にも一教科受験出来る大学はあったと思います。
どの教科が受験科目なのかまではわかりませんので、
なんとも言えませんが。
それはそうと、もしあなたがそう思ってたとしても、
あまり大学の事を悪く言わない方が良いかも。
そこに行ってる人もいるわけですしね。
せめてもう少し婉曲な表現の方がいいように思えます。
資格習得は他に学校行ったりするから、大学は関係ないとも聞きました。
でも、同じような志の人が多い大学に行くのは環境の面ではいい刺激になっていいんじゃないかって思います。
アドバイス出来る立場でもないのでなんとも言えませんが、
まずは中学の英語からやり直してはどうですか?(てか公務員試験にも英語ありませんでしたっけ?)
やらずに後で後悔する事もあるでしょうし、やるだけやってみたらいいかもしれません。
-
17 名前:不屈闘志:2005/07/23 12:10
-
バカ大学なんて言ってはいけませんでしたね。
僕もあまり違いがわからないのですが、税理士などの資格をとるのにいい大学とゆうのはどんな大学なのでしょうか?
出来れば九州か首都圏がよいのですが。
-
18 名前:不屈闘志:2005/07/26 15:16
-
すいません、どなたか、大学選びの仕方など教えてもらえませんか?
-
19 名前:匿名さん:2005/09/24 00:45
-
まzさsぴう
-
20 名前:匿名さん:2005/11/28 12:52
-
税理士は高卒だと、日商簿記1級を取らないといけないので負担になる
会計士は1次試験が無くなるので、高卒には朗報
前ページ
1
> 次ページ