【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397285

【浪人経験者】浪人の厳しさを教えるスレ【浪人を考えてる現役生】

0 名前:通りすがり:2005/02/16 04:04
題名の通りです。浪人の厳しさをカキコしよ!
31  名前:投稿者により削除されました
32  名前:投稿者により削除されました
33 名前:高3:2005/02/21 04:41
31さんへ
なるほど!ありがとうございます。ですよねぇあたしも集中力ないので気分転換にテニスでもやってストレス発散しながら挑もうかなと考えてます。。。(^-^) 参考にさせていただきます!
34 名前:koko ◆v69FgQRA8M:2005/02/21 04:53
模試の結果は気にしないのが一番だよ。
自分C判だったけど、私立ちゃんと受かったもん。
35 名前:11 ◆3HPBKLQ2:2005/02/21 09:27
>>30
10時間やるのが悪いとは言わないけど、集中して短時間で効率良くやらないと。
10時間やったって身になるのは半分くらいだろうし。本当に集中できれば
私は5時間くらいでもいいと思う。
あと集中してできるようにするには最初は30分やって5分休むとか、短い時間から訓練した方がいいかも。
いきなり解いたりしてもそんな集中できないし、最初は単語やるとか、単純作業から入るべし。
私はセンター直前までバイトしてました。オススメはしないけど、その分時間短くなるの分かってたから、
すっごい短時間で集中的に勉強してました。

>>Bb
浪人してもさほど成績は伸びないね。そりゃ偏差値40くらいの人なら伸びるけど、
60くらいまで行ってると実感できるほど伸びない。
浪人して最初の模試はプラス5~10くらい良く出るけど、
それは頭良かった人たちがいなくなって、代わりに現役が入ったからであって、
自分の能力がUPした訳ではないので、そこで勘違いしないようにしないと、、、。
東洋は白山になったから人気UPしたらしいねぇ。そんなに都会のキャンパスがいいか?って思うけど。

ただ、新課程になることをお忘れなく。
センターにリスニング入りますよ・・・。
36 名前:きっころ:2005/02/21 09:36
≫28
宅郎しようかなって思ってる。一人暮らしで。
37  名前:投稿者により削除されました
38 名前:11 ◆3HPBKLQ2:2005/02/22 03:26
>>Bb
私なら東洋行くかな。Bbは男の子??
男だったら東洋辺りだとあんまいい就職ないかもしれないから、浪人するかもだけど。
ただ浪人したからと言って、それ以上のとこ受かる保証はないし、
下手すりゃ東洋すら落ちる可能性だってなくはないし。
就職だってどんな大学であろうと、中に入ってから頑張って勉強すればいいと思う。
資格取るとかさ。
あとは学歴が欲しいかだけだと思う。
将来、中央卒です、って言うか、東洋卒ですって言うかの違い。

それか仮面もありなんじゃない?
東洋らへんだと仮面してる人いると思うよ~。入ってみて違う、って思えば、
そっから頑張ってもいいと思う。ダメなら戻ればいいだけだし。
ただ単位は落とさないようにしておくこと。戻った時にもう1回1年じゃ意味ないから。
それに次の大学で共通してる科目の単位だけ認めてくれるらしいし。
そーすりゃラクじゃん?

だから結論。私だったらとりあえず入学するね。
39 名前:ななし:2005/02/22 04:01
11さんのプロフィールを詳しく教えてください。
40  名前:投稿者により削除されました
41  名前:投稿者により削除されました
42  名前:投稿者により削除されました
43  名前:投稿者により削除されました
44 名前:そうfkそ ◆B6zXwBamt6:2005/02/22 11:46
う~ん、あまり話題にのぼらない大学だよね。
世間の評価はあまりよろしくないんじゃないのかな?
45 名前:11⇔高3女子:2005/02/22 13:00
代ゼミは代々木校にいようと思っていますvv
今日代ゼミから【スカラシップ特待生認定証】が来ました。
選発試験が免除みたいですね。
利用したいと思っています。
あと、上の書き込みで見たのですが、
浪人してもさほど成績はあがらないのですか?
46 名前:そうfkそ ◆B6zXwBamt6:2005/02/22 14:27
志望校が決まってる人は伸びると思うよ。
47 名前:a:2005/02/22 15:01
私は上智大学の法学部の法律学科と国際関係法学科に合格しましたが第一希望の慶應大学法学部に落ちてしまいました。上智ももちろん行きたかった大学だし、はっきり言って、
実力以上なのによく合格できたな、といった感じです。就職のこととか考えると慶應と上智にはどれくらいの差があるんでしょうか?浪人は考えてなかったけど、ここにきて迷っています。アドバイスお願いします。
48 名前:  :2005/02/22 15:01
>>45
それ全員でしょ
49 名前:11 ◆3HPBKLQ2:2005/02/22 16:06
プロフィール教えろとか、大学生かとかって質問あるけど、
今現在はまだ浪人生です。1浪で代ゼミ行ってました。単科だけどね。
私は成績上がったよ。センターで100点以上現役より良かったし。
一応、センターの比率の高い国立が第一志望なので、二次はまだ終わってないけど、
ほぼ合格確定です。私立はMARCHの某大学の合格頂きました。早稲田はまだ結果出ないけど。
こんな感じでいいですかね?あんま書いて個人特定されるのも嫌だし。

>>Bb
東洋は行ってる友達とかいるけど、目的をもって行くならいいと思うけどね~。
意外と教授とかちゃんとしてるっぽいし。ただ遊ぶ目的で大学行くなら辞めた方がいい。
社会的評価はそりゃ微妙な位置付けだから。
得する大学損する大学だっけ?あれ私もチラッと読んだことあるけど、
実際に通ってる友達とか、卒業した先輩に聞くと???ってことも書いてあった気がする。
あとは自分次第。
もう1年やる気力と親のバックアップ(金銭面)があるなら、TRYすればいいんじゃないかと。

>>高3女子
あ~やっぱ来たかw良かったね。多分、全クラス無試験のやつだよね?あと割引の。
浪人しても成績上がらないかって話だけど、上にもちょっと書いたんだけど。
そりゃさ~偏差値50もないような人、もっと極端な話30くらいの人だったら、
やればいくらでも伸びるじゃん。今までやってなかっただけなんだから。
ただ偏差値とかって60くらいのとこに薄~い壁があって、そこを超えると伸びが悪くなるよね?
だから現段階で60くらいの人はよっぽどやらないと70にはならないじゃん。
そーゆう話。あとは自由だから遊んじゃって思ったほど伸びない人も多いかな。
今、あなたがどの程度の成績なのかはわからないけど、
日東駒専は受かったレベルなら、そんなに極端に悪いはずもないだろうし。
浪人したからって偏差値が10も20も上がったり、
センターの点数が倍になったりする訳じゃないよ?ってことなんだけど、
こんな感じで分かってもらえるかな~?

>>a
ん~なんとも私には答えられないな~。
慶應は学校行かなくてもテストさえ受ければ卒業できるくらい自由だから、いくらでも遊べる。
それに対して上智は結構厳しいらしいから、語学とか伸びそうな感じだけど。
就職の時は、、、そりゃ慶應の方がいいのかもしれないけど、
分野によるんじゃない?語学とか外資なら上智でも問題ないと思うし、
金融関係とかならやっぱ慶應かな~って。
だけど学歴的には大差ないし、あとは本人の問題じゃない?
大学で何勉強したか、とか、資格持ってるとか。
50 名前:名無し:2005/02/22 16:08
やれば上がる、やらなきゃ上がんない。
浪人だから上がりにくいなんてことはない
51 名前:2/22浪人終わりの日:2005/02/22 16:12
今日で受験終わった。1年間長かった。でも自分を見つめなおす機会ができて本当に良かった。
みんな浪人を倦厭するけど、自分という者を深く考えるチャンスだと思う。
みんな今まで生きてきて自分について考えたことないと思う。
浪人して孤独で部屋に閉じこもって勉強しまくって、挫折したり、模試で良い成績とって浮かれたり、
自分のいい所、悪い所が浮き彫りにされたりして、本当に人間として成長したと俺は思う。
これは現役でストレートに大学入って、常に人に囲まれて過ごしていたら、きっと気づかなかったと思う。
というか、じっくり考える時間なんかないと思う。

これはみんなに当てはまるわけじゃないと思うけど、今から浪人を考えてる受験生、
君たちが本当に大学に行くたくて、本気で勉強するんなら、学力も人間性も必ずアップするよ。
孤独に耐える忍耐力、誘惑に負けない強い気持ち、希望、挫折。
1年間で色々な経験ができるよ。そして来年の今頃は、きっと強い人間になってると思う。
確かに浪人は辛い。決して楽じゃない。でも君たちの意思が強ければ、その辛さをバネにして頑張れるはず。
そして合格の喜びは辛さの何百倍も大きい。
俺の受験生生活は今日で終わり?だけど、4月には周りの人よりちょっと大人の大学生になってると思う。
それは単に年が1個上とか言うことじゃなくて、浪人時代に培ってきたさまざまな物、具体的には何かわからないけど
「何か」を俺は手に入れたと思う。

浪人して得られる物は大きい。それは学力だけじゃない。
そう俺は今感じる。まだ合格したわけじゃないのに何を言ってるんだと思うかも知れないが、そんな人はスルーしてくれ。
これは1つの意見だから。また、経験者として浪人をためらってる人の参考にでもなってくれればなと思う。
妥協するなら浪人して行きたい大学目指して欲しい。ただ条件として腐らずに真面目にやる事は大切なこと。

とりあえず「浪人生活」ありがとうございましたm(__)m
52 名前:?:2005/02/23 05:18
もしかして早稲田商ですか?あたしも今日受けて終わりました。が、安全圏は補欠で後は結果待ちなのですが、今年は厳しいようです。
1年真面目にやってきたのに。大好きな人とも別れて。この際3月の女子大に逃げるか。。周りの子はみんな女子大に決まってるし。。でもあたしは経営学がやりたいし。。でもあたしに浪人が乗り越えることができるのか。。こんな気持ちがグルグル回ってます。
そんな中これ読んで浪人する方向に傾いてきました。
安易な気持ちで浪人しても意味がないし親に悪いので、本当にもう1度悩んで決めます!ありがとうございました少し気持ちがスカーッとしました!参考にさせていただきます!!
53 名前:質問:2005/02/23 05:23
センター数2bで確率分布を複素数の所にマークしてしまい直前に気づいて
書き直したんだけど上手く消せず選択問題全部解答したことになってしまっているかも
しれません。こういう場合は0点になる?それとも選択問題の部分だけ0?前期は足きりされたんだがよく
分からん こんなことやった人はあんまりいないか?
54 名前:ぽぽ:2005/02/23 07:27
>>52
早稲田商お疲れ。あなたが経営学を学びたいなら浪人もありかと。
もちろん親とはよく相談する必要があるけどね。

自分はこの一年浪人してほんと良かったと思ってるよ。
確かに4,5月は辛かったけど、そこからはグイグイやる気も出てきたし
何より自分の志望大学に行きたい!!って思いがこの2月まで自分を運んでいったように思う。

本当に行きたい大学があるならこの一年絶対乗り越えられるよ。
55 名前:ぽぽ⇔浪人生 ◆mDCzGw5I:2005/02/23 09:42
名前が名前なんで名前変えました。

>>高3女子
おー代ゼミかぁ。スカラきたんだ。なつかしいwww
>>10さんは単科生だったみたいだね。自分は本科生でした。
実はこの本科にするか単科にするかが何気に重要だったりします。

単科は

自分の好きな講師の授業が選べる。
授業料が本科より全然安い。
しかし学割取れない。自習室は授業のある日のみ。
ホームルーム等がない。
私大志望なら英国社各1コマで週3回授業。

こんな感じです。本科生は各コースによって受ける授業も講師も決まっています。
授業も一週間組み込まれています。だから当然授業料も単科より高くなりますね。
まあ表向きの違いは高3さんがもらったパンフを見てみれば分かりますが、一年間本科で
受けてきて思ったのですが、私大志望なら単科のほうがイイように思えますね。

ホームルーム、面談等はあんまり意味なかったです。。。情報は2chやミルクの方がよっぽど有意義なものを集められます。
講師も自分にあった人を選んだほうが上達も早いしやる気も継続するのではないでしょうか。春休みに体験もありますしね。
それに各講師のオリジナルゼミの方が本科の授業より講師のやる気があるような気がします。まあ当たり前ですかねw
自習室も別に毎日きてたって絶対ばれません。まあ自分は地方の代ゼミでしたが。。。

何より単科は本科に比べて安いです。夏期冬期と講習のことも考えるとこの一年意外とお金かかります。
正直本科だった自分は単科にしとけばよかったと後悔。。。。orz

と、なんか本科がだめなように書いてしまいましたがお金に余裕があるなら
本科にこしたことはないのでそこんとこよく考えてね。

長文スマソ
56 名前:ぽぽ⇔浪人生 ◆mDCzGw5I:2005/02/23 10:45
なんか眠くて文がめちゃくちゃ。。。ごめん
57 名前:ぽぽ⇔浪人生 ◆mDCzGw5I:2005/02/23 12:13
>>51
ほんと同意。お疲れ!!!
58 名前:ななし:2005/02/23 13:48
国立だと色々教科を自分で組んだりするのがめんどくさいんで、本科の方がいいかも。
59 名前:ななし:2005/02/23 14:19
後、単科は浪人終わってからオークションで売ると、
かなり高く売れますよ。
60 名前:ううい:2005/02/23 14:27
まあ現役で大学入った人だって同じように貴重な1年を過ごしてるわけだ
別に浪人を否定はしないけど
浪人よりは1年留学とかの方がいい
61 名前:おおい:2005/02/23 17:43
まじで最近悩んでる。
成蹊法にいくか2浪して国立めざすか。
どうすりゃいいかな?
62 名前: :2005/02/24 00:45
2浪でマーチより成蹊に行ったほうがいいよ。
63 名前:元浪人生:2005/02/24 03:31
自分は私大専願で現役時マーチ全滅、1年浪人して苦手の英語の
偏差値を40台前半から50台前半まで上げて明治と成蹊に受かった。
予備校は本科で通っていたけれど今になって考えると国語と世界史
は独学で十分だったので英語だけの単科にしたほうがよかったと
思っている。
64 名前:ななし:2005/02/24 04:24
>元浪人生

本科の英語の授業ってよくなかったの?
英語の偏差値50前半で明治受かるってすごいね。
65 名前:11 ◆3HPBKLQ2:2005/02/24 06:28
>>61
今まで私大専願だったんなら、そのまま成蹊に行った方がいいと思う。
国立って言ってもどこによるかによるけど、
センターの比率が高いとこは新課程に対応して勉強しなきゃいけない(7科目)
しかも8割強まで持っていくのはなかなか1年で全部はキツイ気がする。
二次の配点高いとこでも、結局はセンターで8割は取りたいし、
二次の英語とかも私大のとは傾向違うから個別に対策をしなきゃいけない。

よく言われるのが中途半端に国立と私立を併願すると共倒れになるってこと。

私も現役時と浪人の合計2年間やってきたけど、
数学とかよっぽど高校で真面目にやってたとかじゃなかったら2Bなんてキツイし、
理科も結構時間かかるし。生物に泣く羽目にはならなかったけど。
(保険で総合理科を受けてたから)

何はともあれ、何故、国立なの?
今まで目指してたなら別だけど、安易に考えない方がいいと思う。
そんな甘くないから。
66 名前:元浪人生:2005/02/24 10:12
>>64
本科の英語の授業がよくなかったというわけではないが浪人時代の
前半は授業についていけなくて基礎を重点的にやっていた。
それから国語の偏差値は60、世界史が65ぐらいだったおかげでなんとか
なったと思っている。
67 名前:清水:2005/02/25 04:11
一浪で横浜市立大学の経済と慶応大学の商目指そうと思ってるんですけど
併願で共倒れってかなりあるみたいなんですね・・・どちらにするかすごい悩みます><
意見ください!><
68 名前::2005/02/25 04:12
市立なら3科でいけるから大丈夫でしょ?
センター心配ならその分早くやれば良いだけで・・・
69 名前:現役。:2005/02/25 05:39
浪人が凄く怖いです。
英語が入試本番に解くと全然解けませんでした。
過去問では7~8割楽に取れてたのに…
浪人したら英語できるようになるでしょうか?
70 名前:71:2005/02/25 09:19
70はまず日本語から学ぶべきだと思った。
71 名前:あした試験の人:2005/02/25 15:43
>70さん
たぶん、本番で取れなかったのは勉強不足よりも緊張からだと思う。
浪人して、来年入試を受ける時はある程度雰囲気も分かるわけだし、
今年よりも緊張はしなくてすむんじゃないかな。
(自分も国語で同じような経験をしました;)

浪人して英語ができるようになるかどうかは、やっぱり
勉強するかしないかによるところが大きいと思う。
72 名前:11 ◆3HPBKLQ2:2005/02/25 15:45
>>67
横市は国際文化は6科目だけど、商は4科目だから私立+1なので平気でしょ。
むしろ慶應の英語の方が・・・。
英語は慶應向けに勉強すればセンターなんて余裕だし、
国語と社会(もしくは数学?)も私立向けにやって、11月くらいから過去問ちょこちょこ解いて、
センター予想問題パックとかで仕上げれば平気。
プラスαの科目が社会系になるのか数学になるのかは分からんけど、数学だった場合、
夏~秋くらいまでをメドに教科書もしくはチャート式(センターなら黄色で十分)をやって、
あとは過去問とかで仕上げをすればOK。
ただ、二次を国語にするか数学にするか分からないけど、その辺だね。
なんだかんだ言って傾向は違うはずだから、そこんとこをしっかりわきまえないと、
私大との併願は上手くいかないと思う。
69も言ってるけど、悩む暇があるなら今から勉強すべし。そーすれば間に合わないことないから。

>>69
私も70と同意見。やっぱり現役だと入試の独特の雰囲気に呑まれるから。
去年私も赤本で8割以上コンスタントに取れてたのにMARCHの某大学落ちたし。
ただ意外に基礎的な部分が抜けてることも多いから、
浪人することになったのなら、今から4月の予備校はじまるまでに、
基礎部分の再確認をオススメします。中学生向けに出てる高校受験のやつとか。
案外、抜けてるとこあったりするよ。
そーいった基礎部分を補強すれば今よりも伸びると思う。
73 名前:東北工学部1回生:2005/02/25 17:41
駿台ハイレベル模試英語偏差値43、センターボーダーマイナス35で東北工学部
に受かった。迷える受験生よ、勉強方法に困っている、成績が伸び悩んでいる
のなら、エール出版の福井一成が書いた一発逆転シリーズを読んでみるといい
。あのおかげで勉強方法が確立され、成績がかなりやばい状態から一日三時間
の勉強で大学別の模試で英語の偏差値が50をきっているにもかかわらず名前が
のるまでになった。
74 名前:東北工学部1回生:2005/02/26 03:56
しかも浪人時代は休憩をしまくったので非常に楽しかった。
75 名前:ニャン:2005/02/26 17:22
あの計画表の参考書は変なのがおおい
76 名前:ワン:2005/02/26 22:22
(σ・∀・)σ77
浪人が決まったら、勉強法の見直しが大切。
77 名前:おおい:2005/02/28 01:24
自分、私立に行くことなんてぜんぜん考えてなかった。
でも現役時、私立を2校しか受けなくて全滅したから、
今年親はどこでもいいから大学いってほしくて、無理して6校も受けてしまった。
現役時から国立に行きたかった自分としてはこのまま未練を残して
私立に学費を振り込みたくはないんです。
78 名前:おおい:2005/02/28 04:07
ちょっと日本語変ですね。

今年親はどこでもいいから大学いってほしくと懇願してきたので

訂正します。
79 名前:まさ:2005/02/28 04:10
〉高三女子さん

浪人して成績があがらない事なんてないです。現役時の偏差値50だったけど、一浪して早稲田合格したから安心して勉強頑張ってください!
80 名前:高3:2005/02/28 04:55
いきなりすみません。。あたしは立教落ちの成城補欠で3月の明学受けてダメだったら浪人します。
で、浪人するにしてもどこか受かってるのでは違うからと聞いたので、一応2教科方式の日大商も出願はしたのですが日本史得意で国語が苦手なので当然不利ですし後期となるとやはり難しいので受かる自信がないです。とゆうか不合格と聞くのがそろそろツライです。
受かればいいのですが下手に行かないところを受けて古文や現国に時間を費やすより、全落ちで浪人の可能性が高いですが。。行きたいところに潔く1本に絞って集中した方がいいですよね。。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)