【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397273

京大に行くぞー!!

0 名前:Trial and Error:2005/02/11 12:58
京大総合人間学部(文系)志望の高1です。東京のそこそこの進学校(年間東大10人位)にかよっているのですが、位置的な問題もあり京大は年に一人いるかいないかです。もちろんまわりで京大志望は自分だけっぽいです・・・。
そこで京大志望のかた参考書、模試、塾、入試情報などの交換をしましょう!よろしくお願いします!
さっそくですが平成18年度からの文系の入試に数Cの一部がかされることが決定しているみたいですが、みなさんは何か対策をしていますか??
1 名前:暇ウマ:2005/02/13 10:13
してない
2 名前::2005/02/15 13:07
俺は文?志望だけど?Cもやってるよ
絶対に無駄って事は無いと思うし。ちなみに高1
3 名前:ねqwsln:2005/02/15 17:10
すげーな 幸一で吸う酸なんて
アインシュタインもビックりだわさ
俺は中Sunの時に量子力学やってたけどね~
4 名前::2005/02/16 13:39
?Cは三学期になって始めたばかりです
でも文?に行く奴はすごい奴ばっかだから もっと頑張らんと
5 名前::2005/02/16 21:40
キモイ奴ばっかだけどな
6 名前::2005/02/26 16:45
今年の京大英語の傾向が変わったことに、少なからず驚いています。
数学は、高一、高二の間は、しっかり基礎固めをすることが大切です。
特に、最近の京大数学は昔のようなギョッとする問題でセンスを問うものではなく、
誘導を付けずに、ある程度の問題をどうやって解いていくのかという力が問われています。
高三になってからでいいから、20何カ年かの過去問を解いてみると、
その辺の傾向はよく分かるよ。三角形の成立が好きだとかも。
数Cはおそらく、今年でなくなる複素数平面の代わりとして出題範囲となるんだと思います。
でも、そんなには難しいものではないので、ちゃんと押さえていくことを第一としてください。
あと、日頃から方針をしっかり立てながら、感覚だけで解こうとしないこと。
もし、数学的センスがあるのなら、それはまた別の話ですが。
理系も、来年の入試から大学で習うはずの分野が出題範囲に含まれるし、
文型理系問わず、京大受験は来年からしんどくなりそうです。
今の高一の子の受験から後期もなくなるしね。
でも、時間はまだあるから、焦らずに一歩一歩進んでいくことが大切だよ!
7 名前:愛犬ポチ:2005/02/27 07:11
黙れ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)