NO.10397165
大阪電気通信大学に受験する人
-
0 名前:名無しさん:2004/12/15 09:02
-
偏差値55くらいで第1志望は中堅大学の大阪電気通信大学です。
2003年の機械工学科の倍率見たら14倍。
しかもゲームなんちゃらはさらにすごい倍率にびびりまくりです。
数学の問題見たら正解率は以上に低いのかあって難しいなと思っています。
英語も簡単な時と難しいときの差が大きいですね。
やっぱりに入試はある程度は運だなと思います。
自分が志望する大学のどこの学科が低い倍率になって自分が解けそうな問題が出たら簡単に合格するだろうけど
そうでなかったらやばいですね。
ちゃんとそういうことを予想して受験する学科を決めようと思います。
大阪電気通信大学を受ける人。受験について話あいましょう。
-
1 名前:9お:2004/12/15 11:10
-
やだ
-
2 名前:匿名さん:2004/12/16 08:46
-
http://campus.milkcafe.net/oosagagakuin/#1
上のサイトがもっとも熱く大阪電気通信大学を語っている掲示板です。
こちらの盛り上がりにかけるようならこっちに移動して下さい。
大阪電気通信大学のおすすめ受験学部の紹介。
まず、ねらいめは倍率の低い工学部でしょう。
お勧めは第1希望電子機械第2希望電子材料それとも光システム工学科にすると
合格する可能性は高いと思われます。
基本的にこの学校は電子のほうに力をいれておりますが光システムも倍率は低いわりに
将来的に期待されています。
-
3 名前:匿名さん:2004/12/17 00:14
-
ホームページの紹介。
http://www.osakac.ac.jp/dept/h/
電子機械工学科
http://www.osakac.ac.jp/dept/k/
光システム工学科
http://www.osakac.ac.jp/dept/g/zairyou/
電子材料工学科
以上です。
よくいるんですが大学だけ決めて入る学科は受かったとことかする人いますが
ちゃんとよく考えるべきです。
-
4 名前:かかか:2004/12/17 08:38
-
うん
-
5 名前:匿名さん:2004/12/18 05:12
-
今年の大阪電気通信大学は推薦入試は工学部で200人減少。
2部で10人増加です。
一般入試も減少が予想されるので受験しようと思います。
大阪電気通信大学って予備校の先生とかに評判いいしね。
-
6 名前:匿名さん:2004/12/19 14:49
-
ホームページの紹介2
http://www.osakac.ac.jp/dept/f/
通信工学科
http://www.osakac.ac.jp/dept/r/
電子工学科2部
http://www.osakac.ac.jp/dept/v/
機械工学科2部
http://www.digitalgames.jp/
デジタルゲーム工学科
デジタルゲーム工学科は日本で初めての大学でゲームの勉強ができる学科です。(たぶん・・・)
夜間のほうも数学ができないけど理系にいきたい文系の人におすすめです。
-
7 名前:匿名さん:2004/12/20 07:46
-
http://game.goo.ne.jp/contents/news/NGN20030402exp01/index.html
デジタルゲーム学科の間違いでした。
-
8 名前:匿名さん:2004/12/21 00:38
-
>>2
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/oosagagakuin/1100585710/l50
こっちのほうにしたほうがいいぞ。
-
9 名前:匿名さん:2004/12/22 04:13
-
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/oosagagakuin/1103687410/l50
デジタルゲーム学科について熱く語る掲示板。
-
10 名前:匿名さん:2004/12/23 06:33
-
http://www1.ezbbs.net/17/swordfish08/
大阪電気通信大学の掲示板
-
11 名前:匿名さん:2004/12/24 14:39
-
大阪電気通信大学は大阪産業大学や龍谷大学の英語と比べて問題は難しいですが
それゆえ難しいのでみんなできないので数学と理科の出来具合で合否が決まりそう。
大阪電気通信大学受験する人集まれ。
願書もはやめに入手しないとね。
-
12 名前:ニューズ:2004/12/25 13:08
-
うそ!大阪電気大学って・・・難しいんでしたっけ?
なんか秋からパンフやら願書やら何回も送られてきます。
ちなみに英語はなんとなく簡単そうだったので、頑張ってください!!
-
13 名前:匿名さん:2004/12/26 12:26
-
別に英語の偏差値が55以上ある人はこれくらいのランクの大学の問題は
簡単だろうな。
何回もですか。うちのところはそんなにこないですね。1回だけです。
みんな受験勉強をあと少し頑張りましょう。
-
14 名前:匿名さん:2004/12/27 05:03
-
東京理科大でも2部あるんだねえ。
働きながら工学部で勉強してるなんて大変そう。
やっぱり工学部で2部なんかやっても就職ないからってあきらめてる学校より
大阪電気通信大学は頑張ってると思うな。
-
15 名前:匿名さん:2005/01/01 10:07
-
もうすぐセンター試験。
かなりあせりぎみです。みなさんはどうですか?
勉強は順調に進んでるのかな。不安になってきた・・・。
-
16 名前:563:2005/01/03 08:30
-
自分はデジタルゲーム学科を受験するつもりです。
でも高校が商業高校だったので数学ができません。
入学してからのことを考えると勉強しとくべきですか?
-
17 名前:匿名さん:2005/01/03 23:49
-
商業高校っていうのがよくわかりませんがいちおう理系の学校のようなのでやっといたほうが
いいのではないかと思われます。
理系は英語はできないけど数学はそれなりにできるって人が多いですからね。
英語は入学するまえにそんなにやらなくてもいいと思いますが数学は最低数学2bまで。
余裕があれば習ってなくても数学3cまでやっとけばいいと思います。大半は数学3cまでやってると思う。
「馬場のキャンパスライフ」とかそういう名前の本があると思うのでそれなんか
やるといいのでは・・・・。
でもこの大学では数学2bの復習みたいなところからやるから数学2bまでやればいいのかもしれない・・・。
というか一般入試には数学3cはありますよ。