【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397081

薬学行きます?

0 名前:田舎者:2004/10/15 13:40
薬学に行きたい人ってまあまあいると思うんだけど
どんな理由で薬学を目指してるの?
308 名前:てつ:2005/02/23 06:01
国公立まであと少し
309 名前:かかか:2005/02/23 12:09
>>305
まじで!?赤本にもないの?
310 名前:orz:2005/02/24 04:07
近大おちたよ…
後期出願しなきゃ…
311 名前:まぁ:2005/02/24 06:29
だいぶいやになってきた(T_T) あと、ひと頑張りなんかな?! 最近考え事しすぎで時間もったいない(゚_゚)(。_。)
312 名前:樹理:2005/02/24 13:01
まぁさん 
今は倉敷芸術何とかいうとこ以外どっか受かってないん??
313 名前:tak:2005/02/27 06:36
>>0
基本的に
「薬を造りたいから」とか
「薬剤師になったら生活が安定するから」
くらいかな。
ここ数年薬剤師がかなり増えてきててちょっと
問題になってるらしいから薬剤師も結構苦労す
ると思うけど
それを知っててかつ薬学一本で行こうとしてる
人はかなり凄い志望動機を持ってると思う
314 名前:まぁ:2005/02/27 08:12
樹理さん
同女結局ださなかったんだ(>_<) 今日は名古屋まできたよ笑 金城受けるために。同女と雰囲気似ててよさそうだった(^O^)夏にきてたら同女あきらめついてたかもしれないのになぁ(^o^;
315 名前::2005/02/27 09:52
生活の安定くらいなら薬学行かなくてもなあ。授業死ぬよ。
文系行って公務員試験でもうけたほうが楽だしおすすめ。学費も安くすむし。薬学行って薬剤師なってももととれないよ
316 名前:こんちゃん:2005/02/27 10:19
以下、参考にしてみてください。

科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
317 名前:樹理:2005/02/27 13:01
まぁさん
そかそか☆金城学院かぁ~。めちゃお嬢学校なイメージが(笑)
私はこのまま同女いくわ☆薬学じゃないけど・・・
318 名前:まぁ:2005/02/27 13:10
樹理さん☆
そうんなんよー!ついていけん気がするわ(*_*)普通の子もおる・・・はず!!笑 合格できたらいいなぁー(T_T)同女ならいいわぁ☆就職もありそうやし☆
319 名前:tak:2005/02/27 14:06
>>315
確かに公務員試験合格したらいろいろ行けそうやな
でも就職活動とか大変そうやな
・・・薬剤師も一緒か

>>316
参考になった
さすがに帝大は補助金も違うな
やっぱり研究の発達度合と補助金の額は比例するんかな
320 名前:asd:2005/02/27 15:30
どうしても北里の薬いきたいのですが、今予備校に迷っています。

駿台と河合だったらどっちのほうがいいのでしょうか?。

自分は数学はできるので、化学と英語の単科を取ろうと考えています。
321 名前:愛犬ポチ ◆QO6fitq2:2005/02/27 15:33
代ゼミにしな
322 名前::2005/02/27 15:59
>>320
今高2?
323 名前:まぁ:2005/02/27 23:23
駿台は数学強いらしいねーでも数学できるなら違うとこがいいかもねぇ。うちは代ゼミでしかもサテラインだったんだけど化学のメディカルとかすすめられないっていわれて医学生にカテキョにきてもらってました。
324 名前:十戒:2005/03/01 05:05
薬学行っても合格率は75%前後。
来年からいったら6年で1200万円以上かかるし
その間に高卒で公務員になった奴は6年でその2倍の2400万以上稼ぐ。
3600万円を取り戻すのは不可能。
かりに薬剤師になってドラッグストアに就職しても公務員給料を追い越す事は
不可能。50歳過ぎると平でもドラッグストアの2倍の年収と3000万円
近い退職金。
薬剤師は今でも時給1300前後。
派遣社員の1550円より安い。
来年から9000から15000人に増える薬剤師。
いつか時間給1000円割れで悲しい運命が。
そこで絶対もとがとれる歯学部をお勧めします。
325 名前::2005/03/01 07:02
そうか、高卒で公務員って手があったね。薬学はとにかく授業大変だよ。実習やら。そのわりにはそんな就職よくない
それならもうちょっとがんばって私立医いくか公務員がいいって!
326 名前::2005/03/01 07:03
歯学部は開業しないといけないから大変じゃないの?お金かかりそうだけど
327 名前:fyh:2005/03/01 07:45
歯学私立なんて親不孝すぎだな
国立ならいいんじゃない。むずかしいけど
328 名前::2005/03/01 16:14
薬学行く理由って金儲けのためにいくんですか??
それならやめたほうがいいですね。あとで後悔しますよ
329 名前:tak:2005/03/01 23:11
>>324
6年で1200万円って私立薬?
330 名前::2005/03/02 11:31
景気が悪くなってどうにか職に就ける薬学は今年は人気があったようです。
苦労して受験してそれ以上の薬剤師試験のための6年。
その割りに高卒公務員の半額以下の生涯賃金はかわいそう。
歯医者は実技無しの択一試験のみ。
大きな歯医者に雇われて月収100万以上だよ。
開業する必要なし。
薬剤師の3倍以上だし一応医者だからラベルは雲泥の差。
市会議員並だから公務員の2倍は稼げるよ。
もちろん開業すれば億万です。
331 名前:fyh:2005/03/03 08:11
勤務医の平均月収は100万切った
院長の平均月収は200万切った
って知ってる?
332 名前::2005/03/03 19:22
なんで減るわけ?給料
まああくまで平均だから、がんばればいいわけだよな。
333 名前:u:2005/03/05 13:09
334 名前::2005/03/05 13:41
??
335 名前:かかか ◆ZxGpgn.2:2005/03/20 14:53
みんなどうなったんだろう。
336 名前:きた:2005/04/04 16:34
奥羽大薬と北海道薬大どっちでたらいいべ?
337 名前:ユケツ:2005/04/05 08:54
>>かかかさん
やほ。覚えてるかな?うちは今大学エンジョイ薬エンジョイしてま~す♪
>>きたさん
奥羽大と北海道薬ってどっちも私立??
研究したいなら国公立、薬剤師になりたいなら私立がいいよ~
338 名前:Σかっ ◆ZxGpgn.2:2005/04/09 14:30
>>337
覚えてるよ!合格おめヽ(゚∀゚)ノ
俺はまた浪人することに…。
ところで薬ってもう四年制ないんですかね?
339 名前:ユケツ:2005/04/10 09:39
>>338
4年の所はもう無いよ!全て6年制になります☆
340 名前:ゆう:2005/04/10 10:08
便利なリンクや参考書について書いてあります。見てください。http://hp.kutikomi.net/drtoshi/
341 名前:Σかっ ◆ZxGpgn.2:2005/04/10 13:18
>>339
マジΣ(′д′)国立も?
じゃあ来年は理工or工かな。
342 名前:薬学の新入生:2005/04/10 13:35
国立は薬剤師目指すなら行かないほうがいいよ。
国家試験受けられないから。
研究するなら国立のほうがいいね。
私立は研究したくてもまず無理になるから。
343 名前:名無し:2005/04/10 13:54
>>339
東大も?
344 名前:Σかっ ◆ZxGpgn.2:2005/04/10 15:48
研究興味があるけど六年だとoiz
345 名前:ユケツ:2005/04/11 10:23
>>343
国立はよく分からないなぁ~(ーー;)ごめんなさい;
でもたぶんそう。>>343さんは東大受けるの??東大のホームページとか行けば書いたると思う☆
てか今日から授業始まったんだけど超ハード……。
新設だから結構気合入っとるぽくてさぁ…;
346 名前:薬剤師S:2005/12/12 12:09
酔っぱらって、何気なしにココを見てみた。多分2度と書き込みはないです。

>3,5様へ
その通りッス!
>11様へ
バイトで勉強をする事は、無駄ではないと思います。色んな経験が人間をデカくするんだと思います。
人は自分を通じてしか物事を判断できないそうです。(先輩が言っていました)20代は勉強期間と思いましょう。
就職先の、先輩の当たり・ハズレは運です。でも、ここが一番重要です。
>45様へ
人と接する事が並以上と思うのであれば、ぜひ頑張って欲しい。
卒業しても、勉強を続けるの気力があるなら、頑張って欲しい。

今、調剤とOTC併設の管理薬剤師やっているSは、自給でいうと5000円以上頂いています。(サービス残業はあくまでサービスw)
他への道を探しても、ココまで大きくはなれないんじゃないかな?
給料は(気力を保つのにも)重要だけど、それだけじゃないと思うのです。やる気も無く能力も無いくせに、偉ぶった薬剤師が多い中(特に公務員あがり)、
接客・電話対応が充分できて、しかも知識豊富で、「低姿勢」な薬剤師は貴重ですよ。
入学できたら、後は学校の勉強は捨ててもいいので、安い自給で接客のバイトをしつつ、仲間を作る事をお勧めします。(留年の危険アリだけど)
「勉強」は可能性を広げる為にやるもので、入学した後はさほど要らないのです。学校での勉強よりも「対人関係」を重視した方がいいです。
就職したら、「素直」「謙虚」「マナー」を守って、頑張って欲しいな。就職後の1~2年は、薬剤師の勉強ができるところがお勧め。

大阪のS大学卒業~九州~中国~富山(この時年収1000万)~富士山が見える所で頑張っている28歳でした。
田舎物さん、ゅぃさんも頑張って! ななしさん、まぁさん、ココアさんもガンバレー
347 名前:薬剤師S:2005/12/12 12:38
酔っぱらって、何気なしにココを見てみた。多分2度と書き込みはないです。

>3,5様へ
その通りッス!
>11様へ
バイトで勉強をする事は、無駄ではないと思います。色んな経験が人間をデカくするんだと思います。
人は自分を通じてしか物事を判断できないそうです。(先輩が言っていました)20代は勉強期間と思いましょう。
就職先の、先輩の当たり・ハズレは運です。でも、ここが一番重要です。
>45様へ
人と接する事が並以上と思うのであれば、ぜひ頑張って欲しい。
卒業しても、勉強を続けるの気力があるなら、頑張って欲しい。

今、調剤とOTC併設の管理薬剤師やっているSは、自給でいうと5000円以上頂いています。(サービス残業はあくまでサービスw)
他への道を探しても、ココまで大きくはなれないんじゃないかな?
給料は(気力を保つのにも)重要だけど、それだけじゃないと思うのです。やる気も無く能力も無いくせに、偉ぶった薬剤師が多い中(特に公務員あがり)、
接客・電話対応が充分できて、しかも知識豊富で、「低姿勢」な薬剤師は貴重ですよ。
入学できたら、後は学校の勉強は捨ててもいいので、安い自給で接客のバイトをしつつ、仲間を作る事をお勧めします。(留年の危険アリだけど)
「勉強」は可能性を広げる為にやるもので、入学した後はさほど要らないのです。学校での勉強よりも「対人関係」を重視した方がいいです。
就職したら、「素直」「謙虚」「マナー」を守って、頑張って欲しいな。就職後の1~2年は、薬剤師の勉強ができるところがお勧め。

大阪のS大学卒業~九州~中国~富山(この時年収1000万)~富士山が見える所で頑張っている28歳でした。
田舎物さん、ゅぃさん頑張って! ななしさん、まぁさん、ココアさんもガンバレー
348 名前:アヤ:2007/02/17 03:26
・摂南大学薬学部(6年制)-A日程、AC日程
・武庫川女子大学薬学部(6年制)-A日程
・神戸学院大学薬学部(6年制)-A日程、B日程試験日自由選択で2日受けたうち両方
・徳島文理大学薬学部(6年制)-センター利用前期
にこの度合格しました。
最後に神戸薬科の後期を受けるのですが、入学手続き締め切りの日にちの関係上、
それまでに、どれか一つを選んで入学金を払う必要があります。
それで、今色んなところで調べているのですが、どこが一番良いでしょう?

私自身は摂南か神戸学院かで迷っています。
どちらも国家試験合格率、就職率共に良いので、どちらを選んでも間違いは
ないとは思うのですが・・・
時間的に余裕がなくて、オープンキャンパスやらに行っていないので手元の
資料でしか判断できず困っています。
キャンパスの雰囲気や、イメージなど、何か情報をいただけるとありがたいです。
349 名前: :2007/02/17 10:42
参考程度に東大薬学部について。東大の薬学部では三年次に薬学部に進学した後、三年次の終わりごろ(違うかも)に4年制か6年制かを選んで6年制を選べば国家資格は取れます。
4年制を選んだ場合は国家資格をとるためには博士課程まで進学する必要が出てくるので、国家資格を取りたいなら6年制のほうがいいと思います。
ちなみに東大では6年制を選ぶ人は全体の10%ぐらいと聞いた気がします。
350 名前:池袋:2007/03/14 09:36
国立だったら国家試験受けられないんですか?だから薬剤師になれないんですよね。

スミマセン。まだ何も分からなくて。
351 名前:350:2007/03/19 12:29
6年制の薬学部に進学すれば国立の大学であっても国家試験を受けることができるので、受かれば薬剤師になることができます。
ただし私立のほうが授業で国家試験の対策をしてくれているようなので、国家試験のことだけを考えると国立より私立のほうが有利だといえるかもしれません。ちなみに東大薬学部や京大薬学部は全国の薬学部の中でも国家試験合格率が著しく低いです。
352 名前::2007/03/19 13:37
>>349
たしか北大も同じシステムだよね??
でも北大は薬剤師の方が人気あると聞いた
353 名前::2007/06/24 14:00
あげ
354 名前:むに:2008/02/29 03:09
神戸学院の薬学部行く人~からも$
355 名前:名無しさん:2008/09/30 07:48
簡単だね。
356 名前:名無しさん:2008/10/03 15:14
そうだね。
357 名前:名無しさん:2008/11/14 02:50
薬学は普通レベルでしょ

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)