【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397017

迷い人日記

0 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/26 00:56
実質3浪で地元の国立を目指してます。
これから日記をつけていきたいと思います。
7 名前:米 ◆bwvz7vkI:2004/08/26 15:46
おお~、ついに日記できたんですね!
いよいよ本気モードキターって感じですか?
あと半年ですね(・∀・)
8 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/27 01:29
>>米さん
実は勉強記録&ミニ日記っぽいやつは7月ごろからつけてたんですが
…スレ立てちゃいましたw
あと半年ですね…精一杯やらねば! (・∀・)
9 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/27 08:30
友達と会いに名古屋に行って、今帰ってきた。
二人とも元気そうで何よりだ。
大学行ってからやりたいことがはっきりと一つ増えて
頑張らねば、と思った(>_<)

よし、やるかw
10 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/27 16:43
今日は半日つぶれたのに勉強時間4時間半…昨日は一体orz
しかも意地になってここ4日くらい日本史しかやってない気が Σ( ̄Д ̄;)
早く一通り全範囲終わらせないとって焦ってるのは分かってるが
ちと極端かなぁ(;´Д`)
でも現役の頃には得られなかった歴史の楽しみを感じられて嬉しい(・∀・)
11 名前:ヽ(?・д・)ノほととぼす ◆d1iSGlI2:2004/08/28 05:06
新築祝い、遅れてすいません・・・(´д`)PC、コワレカケテマス
ちょくちょく覗かせていただきますね∀・)ニヤニヤ

     .、∧.∧,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ⊂:;'゚Д゚;:、;.⊃:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      ''.: ,:.;:.、.∩.. .:: _;.;;.∩;:‐'`''゙  ̄  ̄
        `゙ //゙`´ ´  
        // ∧_∧ 
        ( ´Д`)// オイワイニドーゾ
12 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/28 07:35
>>ほととぼすさん
壊れかけてますか(´д`)だいじょぶですか( ゜Д ゜;)
をを~、いただきます~(・∀・)
13 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/28 07:37
今日は…何だかなぁって感じだった。
これからバイトか…憂鬱だ。行ってきます。
14 名前:ひろし:2004/08/28 12:30
頑張って下さい。
僕も多浪なんで。
15 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/28 14:39
>>ひろしさん
そうなんですか。お互い頑張りましょうw
ひろしさんはどこ目指してるんですか?
16 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/28 14:43
バイト疲れた…
バイト先で大村孝佳くんのCDを買ってきた。
同い年でここまで弾けるとはやっぱすごいなぁ(;´∀`)

今日はZ会の英語が全然読めなくてショックだったorz
風呂入ってから少し英語やるかなw
17 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 07:41
ちょっと休憩…(; ̄3 ̄)~3
最近毎朝腹の調子が悪いと思ってたら、どうやら腰痛が慢性化してたらしい…
六星占術が当たってそうでコワイ((((;゚Д゚))))
来月は少し持ち直すらしいが果たして…?( ・_・)
18 名前:ひろし:2004/08/29 13:01
僕は東京藝大です。
すっかりオッサンですよ(笑)
19 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 13:15
>>ひろしさん
東京藝大…?初めて聞くなぁ( ・_・)
大学でどんなことしたいんですか?(・∀・)
質問ばっかですねスイマセンorz
20 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 13:18
今日は全然できなかった。まぁ疲れがたまってるんだろうな( ・_・)
でもみんなその条件は同じかorz
明日からまた、頑張ろうO(`・∀・´)オー

寝る前に少し数学やるかな φ(・_・”)
21 名前:ひろし:2004/08/29 14:25
僕は将来芸術家になりたいんです。
東京藝大は芸大の最高峰で芸大と言えば普通東京藝大を指すくらいなんです。
東大以上に入るのに難しいなんて言われてて、
僕も毎年受験してますが一向に受かりません(笑)
他の美大なら学費免除で受かるくらいなんですけど。
迷い人さんのスレッドなのに関係ない話してすみません。
22 名前:◆tGz4xJ9E:2004/08/29 14:28
>>21
わるいこといわないから止めた方がいい。
両親がが芸大出てるが、小さい頃に音楽で食べるのは本当に大変だから止めて
となんど言われた事か。美術も然り。
23 名前:ひろし:2004/08/29 14:50
>>22
御両親揃って藝大出とは凄いですね。
しかし僕は覚悟は出来ています。
最低限の収入で十分だと考えています。
24 名前:ヽ(?・д・)ノホトトボス ◆d1iSGlI2:2004/08/29 15:14
親戚に自営業の親を持つ人が一浪を経て藝大に入ったし、三浪を経て入った人も知っている。
どんな境遇の人達かは明確に知らんけど、何事もやらなきゃ始まらない。
25 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 15:46
>>ひろしさん
藝大って難しい漢字だからわかんなかったんですけど、
芸大のことですか?最高峰ってことはあのはかせたろう(ひらがなorz)
が出たとこでしょうか?なるほど…相当な決意なんでしょうね(>_<)
僕も一度音楽をやっていこうと決意し、専門学校に進んだんです。
でも、毎日通うたびにストレスが溜まって行って…結局受験勉強に
逆戻りです(苦笑)音楽は趣味を超えた趣味としてやっていこうと思いました。
確かに音楽で生きていくのは大変だと思いますが、
それほどの決意があるなら応援します!(・∀・)
失礼ですけど…何回ほど受験されてるんですか?(>_<)

僕が質問してるんですから、答えてもらって全然いいんですよ?
気にしないでください(*^ー゚)b
26 名前::2004/08/29 15:48
そっちの道が難しいのは、本人が一番よくわかってると思う。
でも難しいからって最初からあきらめてたら、受かるもんも受からなくなる。
実際そうゆう職業があるんだから絶対なれないわけじゃないんだ。
頑張れとしか言えないが、応援してるよ。
27 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 15:50
>>22さん
そうですね、芸術でやっていくには相当な覚悟が要ります。
僕は今年、思い知ったばかりです。しかし、それでも頑張る人がいるなら
応援してあげたいです。

>>ほととぼすさん
そうですね。僕も一度足を踏み入れてみたからこそ分かったことだと
思いますし。親には多大な迷惑がかかりましたが(苦笑)
28 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/29 15:56
結局今日はほとんど何も出来なかったなぁ…orz
運動不足なんだろうなぁ。さすがに朝起きて体操もせずに
机に向かうのはマズイよな…ラジオ体操くらいしようorz

体調が悪く横になってたら、急に人恋しさを覚えた。
こんな気持ち、現役、浪人の頃は感じたことさえなかった。
辛いけど、やっと普通の受験生と同じ土俵に立てたかと思うと
少し嬉しかったりする。
早く回復させなければ(つД`)
29 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/30 13:14
今日は無理をせず、のんびり。
日本史と古文をさらっとやったφ(・_・”)
9月からはZ会の本科が来るから、いよいよという感じがする。
それにしてもすごい台風だ…なぜかベランダに放置してある本棚がぼろぼろになってるorz

深夜バイトだと言って出掛けていった友達が心配だ(;´Д`)
30 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/08/31 15:53
たった今、これからの予定をざっと立てた。
どれだけこなせるか分からないけど、頑張ろう。

もうZ会9月分が届いた。ざっと見たらやっぱ難しい…orz
もう9月か…ここまですごい早かったなぁ(´・ω・`)
そろそろ寝ようzzz
31 名前:ひろし:2004/09/01 13:50
皆さんありがとうございます。
来年こそは必ず受かってみせます!
僕が目指してるのは音楽では無く美術、すなわち絵画なのですが迷い人さんもジャンルは違えど、
同じ芸術の道を志されていたと云うことで親しみを覚えました(笑)
今も親に少しの仕送りとバイトで細々と辛うじて生活していますが、
藝大を出て芸術家になれても今と同様質素な生活でも構わないという覚悟は十二分にあります。
流石に親からの仕送りは無しにしたいですが(笑)
浪人は実質18浪か19浪です。
その内何度か断念して、受けて無い時期もあるんですが、
やっぱり諦めきれなくて今日に至という感じです。
32 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/01 15:42
今日はMG 9-1を4時間かけてやった。めっちゃ時間かかったけど
ヒントを見ずに解けた。久しぶりにすごい達成感だった(・∀・)
勉強時間もかなり回復!でも相変わらずの腰痛…(´Д`)
市民プールに泳ぎにでも行って来ようかな(;´Д`)
33 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/01 15:46
>>ひろしさん
そ、そんなに…!!( ゜Д ゜;)すごい根性ですね(・∀・)
僕も親しみを覚えたから質問したんですよw(笑)
其処まで来たなら納得いくまでやりきるまでですね!
来年の春、一緒に受かれるといいですね、頑張りましょう!(^O^)/
34 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/02 09:45
昨日はすごく出来たのに今日はダメダメだ…orz
家族以外の人と接触が無いから最近やたらと人恋しくて仕方が無い。
友達から今度ご飯でも食べに行こうと約束した。その日が楽しみだ(´∀`)

頑張りたいのに頑張れないのは甘えだろうか?怠けだろうか?
それとも他に外的要因があるんだろうか?
そこの境界線が分からないから、自分を叱るべきか慰めるべきかが分からない。
下手をすると自分では精一杯やったのに自分を責めてしまうことがある。
そうなると落ち込む。勉強なんか手に付かなくなる。
そうなるのが一番いけないから、自分を責めずに落ち込まない程度に頑張る。
無理は出来ない。でも、今年はかなり無理をしないと大学なんか行けない。
ゆっくりしてる余裕なんか無い。でも、それだけの分量をこなせてるとは
とても思えない。

この心の安定と勉強量のバランスを取るのが、今すごく難しい。
35 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/02 13:42
この腰の痛みは疲れだけじゃなくてストレスも絡んでいるでは、の考えてみる。
でもそうだとすると、受験生がみな抱えているであろうストレスに
俺は軽々と負けていることになる。
とすると、やはり勉強から逃げているだけじゃないか、と思ってしまう…
そして、こんな言い訳をしてる自分にも苛々する。

ダメだ、こりゃ。頭ん中ぐるぐるしてるorz
36 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/03 17:00
高校生クイズを見てしまった…orz
わが母校は2回戦敗退。でもあそこまで行ったの初めて見たw
勉強時間が少なすぎorzでも、焦らない。少しずつ、取り戻して行こう。

坦々と、確実にやることがこんなに難しいとは…
37 名前:米 ◆bwvz7vkI:2004/09/03 17:27
>迷い人さん
かなりやってますね~。
高校生クイズ俺もちょっとだけ見ました。
君かなりいいよ~とか言ってるテリーにワロタ
そこだけなんだけどw

ストレスかかると俺は目と頭にきます。
腰は大変だなぁ。
サプリメントとかも取り入れるとちょっとだけましになるかも知れませんよ。
38 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/04 00:45
>>米さん
あぁ言ってましたね~(・∀・)あそこは決勝で負けましたがf^_^;

僕は腰か背中か肩にきますね(T_T)でも腰より頭のほうが大変じゃ
ないですか?体調崩すと健康のありがたさがわかりますね(>_<)

サプリメントですか、ためしてみようかな…(・∀・)
39 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/04 15:35
NHKスペシャルを見た。かなりモチベーション回復に役立った。
子供達の言ってる事、分かる気がするな…
「人を殺したくなった時、大人はどうすればいいか教えてくれない」
これは極端だけど、つまりは大人が子供が幼い頃に
自分の意思で物事を考え、決め、責任を取る、という機会を
奪いすぎているのだと思う。小学生が無理やり塾に通わされたりする
社会なんて絶対おかしいと思う。

明日も見よう…(・∀・)
40 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/05 07:26
構文把握のプラチカの2回目が、ほとんど覚えてなくてショック…(:_;)
41 名前:お爺 ◆bhfcbvJk:2004/09/05 13:05
>迷い人さん
お久しぶりです☆
俺も迷い人さんの話題に便乗…(・∀・)
そもそも人を殺したくなるってひどいことですよ。。
そんな考え、おれががきだった頃は考えた事もなかったな~。。
迷い人さんの言ってる事は、正しいかも。
子供も親に従順に従いすぎてるんじゃないんですかね~?
今の子達は反抗期ってのがあるのかな??
42 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/05 16:58
NHKスペシャルをビデオに撮ってさっき見た。
大学行って勉強したいことが更にはっきりした。
俺は、最後に出てきた女の人のように
親との関係が上手くいかず、疲れてしまった子供の力になりたい!
例えそれが職業ではなくても、日常生活であった人たちに
「この人がいてくれてよかった」って人になりたい。

番組を見終わって…俺ん家の親父も、俺達に歩み寄ってきたことって
なかったなぁ、と改めて思った。だからこんなんなっちゃったんだなぁ、と。
「親と上手くいってる人なんてそんなにいない」
「自分で何とかするしかない」とはよく言うけれど、
やはり、親の影響は大きい。しかし、過ぎた時はもう戻らない…

自分の子供には、こんな思いさせたくない。
43 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/05 17:03
受験生掲示板なのに、勉強のことより最近毒吐きのほうが多いな…orz
まぁ、日記だからいいのか(苦笑)

>>お爺さん
どもです(・∀・)
むぅ…でもやはり、子供は親に愛されたいものです。
だから、親の期待に答えようと従ってしまう事は仕方が無いことだと思います。
幼い頃にやりたいようにやってきて、物心ついてから何か言われたなら
反抗できるけど、始めから言われ続けてたら…
やっぱり、難しいと思いますよ(:_;)
44 名前:お爺 ◆bhfcbvJk:2004/09/06 02:44
>迷い人さん
俺は幼稚園の時にぼくらの7日間戦争の映画見て、その映画で「子供は親のロボットじゃない」
ってセリフで、そうなんだ。って早い時期に気づいたから、親に従うって事は
なかったですね。むしろその時からずっと反抗期かもw
俺は親に愛されたいとは、思ったことないですね。思わないって事はうちの親が
いっぱい俺に愛情を注いでくれてたのかもしれません。
でも、俺はずっと親には干渉されたくなかったですよ。好きにやらせろ!!
っていっつもキレてましたね。
話しそれちゃいましたけど、殺したくなった時に自分を抑えられないって、死ぬってことを
事をよく理解してないんじゃないんですかね??
死ってゆうのを教えるのは親達の役目かもしれないですけど、すべてが親の
責任じゃないと思います。子供達の方にも責任があるような気がします。
親に甘えすぎてるんじゃないでしょうか??
なんか、いいたいことはもっとあるのにうまく文章にできません…
俺もなんか、こうゆう話しすごく興味あります。どんどん話したいです。
なんか、スレ汚しちゃいましたね。。迷い人さん、ごめんなさい。。。
45 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/06 10:48
>>お爺さん
興味ありますか?いいことです(笑)
うん、そうなんだと思います。お爺さんは無意識の内に親に愛されてるって
実感があったんだと思いますよ。だからこそ親がうっとうしいと思えるんです。
親に干渉して欲しくないって思えるのは正常なんです。
僕は19くらいまで自分がどうしたいのか、どう感じてるのかが
分からなかったですね。今でもですけどorz

僕の姉は、親父に存在を否定されるようなセリフを言われ続け、
24になる今でも、親父がどんなに嫌いでも、本当は分かってもらいたいって
気持ちがあるのが分かります。ちなみに姉は実質4浪で地元の私大に
通ってます(´ー`)でも、単位全然取れてないみたいです。
大学に行くのが精一杯みたいで(:_;)

続きはまたあとで書きますw
46 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/06 15:55
続きですw

人を殺したくなる、殺しても生き返ると思うって考えるのは
今のメディアの問題もあると思いますね。死んでも生き返るなんて
ドラマや漫画じゃ簡単ですから。
それにこの事は確かに親のせいではありませんね。しかし、親が子供に
かなりの影響を与えてるのは確かです。親の愛情を当たり前のように
受けていると、そんなことは自然に分別がつくようになるんだと思います。
でも、家庭が上手く行ってないと何て言うか…生きる根本のエネルギーが
枯渇するんですよね。だからいつも苛々して、すぐキレる…

生きているのが精一杯の子供達に「親に頼らず、自分で何とかしろ」と言うのは
骨折している人に「全速力で走れ」と言ってるようなものです。
今の親はもっとありのままの子供を見つめてあげるべきだと思います。
でも、ありったけの愛情を受けているのにもかかわらず
親がいないと生きていけないようじゃ、完全に子供が甘えていると思います。

思いっきり反論になってしまいましたね…もちろん喧嘩するつもりは
なかったんですが、ここは本音を言わねばならぬと思って…

スレ、汚してなんかないですよ~(・∀・)
こういう話題は大歓迎です(笑)
47 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/06 15:57
今日の勉強…

勉強時間をある程度持ち直す(・∀・)
もうすぐ勉強すべき科目が全範囲終わる…
あとはひたすら繰り返すだけだ!(>_<)
48 名前:比呂 ◆NhL9vAuLEs:2004/09/06 16:00
>>47
がんばろー!
49 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/07 02:18
今朝も地震が来た…コワイヨー((((;゚Д゚))))

>>比呂さん
ありがとー!
50 名前:お爺 ◆bhfcbvJk:2004/09/07 12:33
>迷い人さん
人にはそれぞれの考えがあるんだから、それをぶつけあって新たな発見って
ゆうのも、たくさんあると思います。こうゆう話し合いはとても有意義な時間
だと、おもえるので、どんどんぶつかっちゃいましょう。

骨折してる人に「全速力で走れ!」はそりゃ、無理だとおもいます。
でも、親に頼らないで生きてる人は、世界で見たら、いっぱいいると思います。
ここで、世界でとかうんぬんとかゆうのは適してないのかもしれないけど、
実際そうゆう子達はいっぱいいます。
子供にとって親の存在は計り知れないぐらい、でかいですね。
親がありのままの子供をみてないってゆうのも、確かにあると思います。
親は見てるようで、たいして見てないですからね。
実際うちの親もそんな感じです。
今の親は、自分が成熟できないまま、結婚したり、子供を産んだりしちゃったり
してそうですよね?自分が親としての責任を自覚できていないとゆうかなんとゆうか。
ただたんに幼いとか、そんなかもしれないけど。
話しそれちゃいますけど、子供たちが喧嘩とかするじゃないですか?
そうゆうときに、親が出てくるってことがけっこうあるじゃないですか??
実際俺が小学生のときよく喧嘩すると、その喧嘩した子の親が俺を叱りにきて、
ついでに、うちの親にも文句をたらたらと・・・
そうゆうのはずっとうざいって思ってました。
うちの親に言わせると、昔はこんなんじゃなかったんだよ~って言いますが、
実際、今は親がすぐ口を出し子供自身で解決に向かう努力をしなさすぎじゃないでしょうか??
まぁ、今の子供たちはよくわからないですけど、俺が子供のときはそう思ってましたね。
親も親で、子供の事は子供たちに、まかせて、少し距離を置くのも大事なのかもしれないですね。
親が子供に甘いと、子供もその甘さに浸かって…って感じで悪循環な気がします。
程よい距離を保ち、飴と鞭でって感じはどうなんでしょうか?
これも1つの教育の仕方ですよね??
なんか、同じ事を何回も重複していってるきがしますねwすいません。。。
教育って難しいですね。昔もこんなふうになやんでたんでしょうかね??
うちの親父達の時代は、そんなことを考えてる余裕もない親がたくさんいたでしょうけど。。。
あと、ぜんぜん違いますけど、子供達の横のつながりは今、どんな感じなんでしょうかね??
51 名前:Brave:2004/09/07 12:43
見ないと思ったらここでスレ立ててましたか。勉強ははかどってますか?
こっちはようやくエンジンかかったばかりでほんとなさけないです_ ̄○
これからもお互い頑張りましょうね。
52 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/07 17:26
最近何か勉強すると疲れるのが早い…そうか!
復習せずに突っ走りすぎてるからか!…と思ってみる。
てか、今はあえてそうしてるんだけどorz
9,10月は今までやったことの定着に当てる!!

>>お爺さん
このレスは長くなりそうなので朝しますね、もうそろそろ寝なくては…スンマソン

>>Braveさん
そうなんですw
あちこちのスレで宣伝しちゃったんで、うっとうしいかなと思って
Braveさんの所に書かなかったんです。ごめんなさいorz
Braveさんのスレも毎日見てますよ~(・∀・)
53 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/08 02:16
>>お爺さん
親に頼らないで生きてる人っていうのは、何か親の代わりのようなもの…
自分の存在を認めてくれるものがある人なんじゃないかなって思います。
始めから親がいなかったら頼りたくても頼れないし…
でも、自分は生きていてもいいんだ、っていう気持ちをどこかで
手に入れられれば、一人でも生きていけるんだと思います。

その具体的な例は「出来ちゃった結婚」ですよねorzそんなのは
絶対に幸せにはなれないと思います。そんな風に出来た子供を
愛せるわけがないですから。個人的に、結婚する気もないのに
避妊しない人は、男女問わず「ヒト」、すなわち「サル」だと思ってます。

そうですね、子供達の問題は責任問題以外子供達自身で解決すべき
だと思います。今の大人が過保護すぎるんでしょうね…
昔はこのような問題はなかったと思いますねorz

横のつながりは…希薄らしいです(苦笑)
小学生でネット依存ってのもありましたしね。

文にまとまりが無い…スンマソンorz
54 名前:ヽ(?・∀・)ノホトトボス ◆d1iSGlI2:2004/09/08 02:22
どうもです。難しい話してますね・・・w

人を殺したいという極端な話はともかくとして今、人って考える力が薄れている気がします。
それは、周囲の人間が適当な言葉ではぐらかしたり、機会を奪っていると思うんですよ。
だから、理系科目みたいな・・・いかにも「考える」科目の学力低下があるんじゃないかと。

おじぃさんの言ったとおり、悪い意味で最近の親は過保護ですね。
昔・・・ある嫌がらせをされたんで、腹が立ってビンタ一発したことがあったんですよ。
たかがビンタ一発なのに大事。学校内で小さな騒ぎになり、結局、先生が割ってケンカの原因を問い質す。
それまでだったら良かったものの、なぜか親と私とで菓子折り持って相手宅の家に謝りこみしにいく羽目に(相手側は父親と母親と兄貴同伴w)
・・・最後は私も、嫌がらせをされたお返しじゃ!って言ってケンカ両成敗になったんですが・・・。
子供心に、ウザイ体験だったなぁ・・・。
55 名前:Brave:2004/09/08 11:20
全然うっとおしくないですよ。むしろ貴重なアドバイスをいただいてるので
ありがたいばかりです。夏はだめだったので俺は秋を制して行こうと思いま
す。最近センター試験の申し込み票を手にしてみたんですが、受ける教科に
いまだ迷ってます。まぁ5教科7科目うけるとおもいますが・・
56 名前:迷い人 ◆jcvUfWbQ:2004/09/08 11:33
>>ほととぼすさん
はい、僕のNHKスペシャルから始まりました(笑)

んむ!僕もそう思いますw考えて生きてる人、少ないです(つД`)
「どうにかなる」「誰かが何とかしてくれる」みたいな…
大学に遊びに行ってるやつも沢山いるし、フリーターも増えてるし…
それでなおかつ考える機会が無い…大人が手本を見せてあげられてないのかな?
みんな大人のせいには出来ないとは思いますが f^_^;

ほととぼすさんの体験はいい例ですね(;´Д`)
子供同士の問題なのに親がしゃしゃり出てきてもみ消そうとする…
だから、自分が正しいことをしたかどうかが分からなくなる。
大人にとって問題が少なくなるように仕向けられていく…orz

こんな子供達の助けになりたいです(´ー`)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)