NO.10396971
【俺に】早稲田に入れてやる【聞け】
-
0 名前:po:2004/07/19 05:40
-
夏からなら早稲田くらいなら余裕!
どこまでいけるかわかんないけどなるたけ相談に乗ってやる。
当方
政治1年、一般受験、現役。
法学部、第一文学部合格。
日本史選択。
-
201 名前:早稲田☆:2004/08/11 04:15
-
奇遇だねぇ♪私も教育の教育と一文だよw
法学部も受けてみたいな☆
-
202 名前:osjie:2004/08/11 06:06
-
青本っていつごろでるんですか?
夏だと思ったのですが..
-
203 名前:@:2004/08/11 14:23
-
去年は九月ちかくだったよ。おそらく年によって若干ちがう。
-
204 名前:ますたー:2004/08/15 02:57
-
みんな早稲田の学部いくつくらい受けるんだろう?
-
205 名前:暇人:2004/08/15 10:40
-
学内併願状況(2003)
合格率
15.2>9.4>8.7>7.6>6.9>5.3>4.5>5.0
(単願~~~~~~~~9学部併願)
-
206 名前:まつ:2004/08/15 10:42
-
そこらへんの国立文系と早慶文系はどっちがレベル高いのだろう…
-
207 名前:s:2004/08/18 10:25
-
>>206
早慶文系>そこらへんの国立文系
-
208 名前:ゆー:2004/08/18 11:15
-
早大プレの英語できなさすぎてショックです。。
普通の模試は偏差値70くらいいくんですがホント今回全然でした~。
こういう場合はやっぱり単語とか固めるのと
過去問解きまくるのかどっちがいいですか?
-
209 名前:匿名さん:2004/11/26 11:53
-
まず、分析しろ。なぜ得点に結びつかなかったか。
で、その結果、自分の弱点が見えてきたら、それを補う勉強法に移れ。
普通の模試で偏差値70程度あるんなら、基礎はほぼ完璧なんだろうし。
そんな状況でひたすら単語や基本文法やっても効率悪い。
-
210 名前:NO NAME:2004/11/27 07:52
-
俺がとっておきの英語対策をぶっちゃけよう。
問題やるとき制限時間を通常の半分にしてやってみろ。
いきなり過去問レベルはしんどいから簡単な問題から
そのやり方をはじめて徐々にレベルアップしていけば
あら不思議。普通に時間を計って過去問やったら30分もあまっちゃった。
なんてことになる。
-
211 名前:NO NAME:2004/11/27 12:02
-
気になったんでちょっと付け加え。
上記の方法は基礎固めが一通り終わった段階での
正答率の底上げを目的としてるから
単語や文法がまだ弱いと感じてる人は
そっちを優先して対策してね。
-
212 名前:j:2004/12/01 12:36
-
もう来てねえのか
-
213 名前:to:2004/12/17 03:24
-
放置すんなカス
-
214 名前:まぁ:2005/01/21 11:16
-
予備校の講師がこの前偏差値43で東大うけたら落ちたけど
早稲田、うかったよーってほんとか?!
-
215 名前:受験開始:2005/01/29 11:24
-
今高2で英語と古文、漢文がまったくできません!
最近単語王はじめたんですけどどこから手をつければいいでしょうか?
またどれくらい参考書をすすめれば間に合うのでしょうか???
ちなみに英語は河合模試で50くらいです
-
216 名前:◆HIRO57rk:2005/01/29 11:49
-
もう来てないのかな~
-
217 名前:のりこ:2005/02/02 01:08
-
こら
-
218 名前:通りすがり:2005/02/26 13:26
-
放置
-
219 名前:age:2005/03/14 15:53
-
age
-
220 名前:age:2005/07/19 09:43
-
あげ
-
221 名前:あ:2005/09/24 00:49
-
こい
-
222 名前:あげまん:2012/02/01 16:04
-
koi
-
223 名前:早稲田:2012/02/01 16:04
-
医学部