【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396919

一浪、男、国語を受験しない<無謀>文系の日記

0 名前:NOT国語:2004/06/04 09:45
点数の安定しない国語を捨てて、大学に受かってやる。
そう決めたので日記を書いてがんばろうと思います。

自己紹介します。
一浪、男、代ゼミ地方校本科生
元、公私立文系(国語、英語、世界史選択)
現、公私立文系(英語、世界史、数学1A、小論文)

本番、センター国語に裏切られた経験あり(模試平均130~140、本番98)

得意科目 なし
苦手科目 数学1A(超DQN、二年間のブランクあり)
       小論文(未習)
1 名前:NOT国語:2004/06/04 09:54
センター最難と言われる国語が必修な大学は私立文系は当たり前で、
国立の場合も当たり前です。しかし探せば結構出てくるもので・・・・

第一志望 横浜市立大学 商学部 科目:英語、数学1A、世界史 二次 論文
第二志望 高崎経済大学 経済部 科目:英語 数学1A、世界史 二次 英語 世界史
セ利用 立命館大学 産業社会学部    英語、数学1A、世界史
      同志社大学 社会(新設)学部  英語、数学1A、世界史

を志望しています。代ゼミで六時間目の授業が多いので、更新は火曜、木曜、日曜です
三日坊主にならないようにしますので、よろしくを願いします
2 名前:NOT国語:2004/06/04 10:14
第一回センター模試の結果が返ってきた。

英語、 58.9 (偏差値)
世界史、63.0
数学1A・・・・42,8

横浜市立大学 (前期)E
高崎経済大学 (中期)B 

ぜんぜん駄目だ、全教科、世界史は現役が弱過ぎるだけだし、
英語はセンター得点と大差ない、数学1Aにいたっては無残だ。
早急に対策しないとな。
世界史は計画だててやれば楽しんで勉強が出来るけど、
数学はわけわからん、いや、わけわかっても、解き直しが出来ない。
中学時代の数学的感よ、今、帰って来い!コツコツやるしかないないな。
赤本と青白黒緑本全部やれば結構、力付くんじゃない?
次のセンターは八月か、数学偏差55以上にしないとな。
3 名前:匿名さん:2004/06/04 12:21
高崎経済は中期は確か1科目のみで受験可能では??
4 名前:NOT国語:2004/06/06 09:07
代ゼミ記述受けてきた。なんだか現実突きつけられたかのように、凹む
つーか、自己採点すると思ったより点数が取れてない感じだ。

世界B 60点
英語  97点(自己採点可能の分野)

英語は記述の長文の方(UFO?)のところが一問、間違ってたけど
他は、何とかなりそうな気配、120点位は取れそうだ。ただ点数が
よくないことに変わりは無いOTL
去年受けた模試もこの位だった気がする。甘い
世界史は記述のほうが素直で点を取りやすかった。
選択は選択肢が紛らわしすぎて点を落とし過ぎた。

 勉 強 不 足 O T L 

昼休み中に自分のカロリーメイト(代ゼミのサービス?)食って
友人のカロリーメイトぱ食って、吉野家豚丼やけ食いして、終了。


昨日の勉強
・ナビゲーター世界史?の1,?を黙読
・代ゼミテキスト黙読10回

本日の勉強
・代ゼミ記述テスト
・ナビゲーター世界史?の1、2を黙読

授業無いととことん勉強しない俺OTL
5 名前:NOT国語:2004/06/06 09:12
>>3
高経中期は、センター二教科、二次一教科で受けれます。
しかも、二次選択は、現社、倫理、小論文など、何でもありですね。
けどそれ相応に二次はムズいです、てか2chで叩かれてるほど簡単でない。
本番七割以上とらないと受からないですよ、しかも記述でw 
6 名前:NOT国語:2004/06/08 09:23
火曜日、快速電車は全然快速じゃね?

昨日
・英語ライティング授業
・数学IA授業
・コンプリート世界史授業
・センター現代社会授業
・第二回理解度確認テスト対策数学IA5題
・ナビゲーター世界史?1,2
・ナビゲーター世界史?18、19
・コンプリート復習+実力をつける100題該当範囲1題

今日
・英文法授業
・センター試験テスト演習授業
・第二回理解度確認テスト対策数学IA4題
・ナビゲーター世界史?3,4,18,19
・ナビゲーター世界史?1,2

来週に理解度確認テストがあるので
良い点取れるように勉強します。
つーか負け癖がつくのはもう嫌なんで、
ありとあらゆる試験を全勝できるようにがんがる。
数学とかはペースメーカーになるしね。
7 名前:NOT国語:2004/06/10 09:11
昨日
・英文法B授業
・英語テスト演習授業
・ナビゲーター世界史?3、4
・ナビゲーター世界史?18、19
・第二回理解度確認テスト対策数学1A五題

気持ちが失速してきた、このままじゃ・・・

今日
・国公立英語授業
・ナビゲーター世界史?3,4、5,6
 OTL
・運転講習2時間

今日は、用事があって免許書更新センターまで行ってきました。だるい
電車 1時間30分 + バス30分 往復 よって勉強せずOTL
夜になったら久々に宅勉して補うか・・・
8 名前: :2004/06/10 17:11
僕も経済・商・経営系の学部に国語無しでうけたいのですが、
調べたところ、阪大と神大の経済学部後期しかありませんでした。
ほかにないでしょうか?
9 名前:NOT国語:2004/06/13 00:03
>>8
調べてみました。
国語無し受験あるにはあるんですけど
下関市立大学とか青森公立大学とかほとんど無名な公立大学しか無いっす。
まともな国立は全く無い。
国語があるけど配点が異常に低い大学、ってのを探してみるのもひとつの手ですね。
10 名前:NOT国語:2004/06/13 00:24
そうですね、
国公立は少ないですけど、私立ならば有名どころも結構あります↓(去年の資料ですがw)


・上智大学経済学部および経営学部
  ここは現代文のみです、古文は漢文いりません。
・立命館大学経済学部および経営学部センター利用入試
  さまざまな受験方法がありますが国語は選択制です(しかも現代文のみ!)
  数学が得意ならばいけるでしょう。
・慶應義塾大学商学部
  慶応義塾大は国語の代わりに小論文を受ける。という入試方式で有名ですね。   
  小論文を敬遠して早稲田を受験する人が結構いますが、注目すべきは商学部
  ここは小論文の"受験者平均点が38,52点(100点満点)”<ソースは今年度のパンフ>です!
  ものすごく低いです。
  小論がやけにむずいから皆、点数が取れない。何書いたって差がつかない
  英語、歴/数で高得点が取れれば、小論文なんて普通な文が書けると受かる!と考えてます。
  (ちなみに経済学部の小論文の配点は低いし、歴史の出題範囲は短いです。)
11 名前:NOT国語:2004/06/13 00:32
金曜
・英語構文B授業
・社会系小論文授業
・第二回理解度確認テスト対策数学8題(飽きてきた・・・・OTL)
・第二回理解度確認テスト対策英文法二周
・ナビゲーター世界史?3,4,5,6
・構文授業B復習

土曜
・コンプリート世界史B
・第二回理解度確認テスト対策英文法一周
・ナビゲーター世界史?5,6

最近暖かくなってきたっすね、夜中になると家出たくなるし
実際近くのコンビニとか郊外のゲーセンに行ってしまうw
勉強せんとなぁ
12 名前:NOT国語:2004/06/15 11:40
月曜
・理解度確認テスト数学6題
・数学1A授業
・コンプリート?授業
・センター試験現代社会授業
・理解度確認テスト英語範囲×3
・ナビゲーター世界史5,6、4、3

火曜
・理解度確認テスト
・西きょうじの教養講座

西きょうじの講座を受けてみた。
小泉とブッシュの握手仕方の話で、
「馬鹿と馬鹿が話しあってんじゃん!」ってノリノリで言ったあと、
「あ、サテラインじゃん!」ってカメラに気づいて
本人大爆笑してるのが凄いウケたw
西欧的、日本的の感覚違いってのは結構面白いかも。 
西欧人は「肩は生きる証を示す」から、日本語の『肩が凝る』
というような言葉は決て使わないし、不甲斐なさの様なものを感じるらしい。

理解度確認テスト自己採点

・英語? 90  
・数学IA 75
(・国語? 76)

(ちなみに、国語は必修なんでw・・・)
数学は、中学レベルのド忘れキター!四角形の問題で
三角形は二辺の角度があれば、もう1辺出せる。(180-A辺ーB辺)
ってのを応用利かせることをド忘れしてたーあああああ。
トレミーの定理?使って頑張ってたよ、もうだめぽ。
英語は、どうなんでしょ、明らかに理解度確認じゃない長文で
単語の穴埋落としています。それが行ければ満点狙いたいのに・・・

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)