【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396899

早稲田志願者・政経選択者の為の受験相談所

0 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/08 20:55
以前2ちゃんでもやっていましたが2ちゃんではアク禁がなかなか
解除されない為、こちらにスレを立ててみました。
私は一浪で、早稲田政経1年で、政経受験でした。
ここの掲示板には早稲田志願者が結構多いようなので、
何か聞きたいことなどがあったら書き込んでみてください。
1 名前:にーご! ◆k9RGBScTYI:2004/05/09 04:19
ホントですか?
はじめまして。私は政経をとっています。
時事などはどうしました?
2 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/09 05:58
時事は冬季講習で代ゼミの時事講座を取ることを禿しく薦める。
実際俺は河合塾所属だったが代ゼミの時事と早大政経を取った。
俺の周りで政経選択者で早稲田受かってる奴は大概が代ゼミの
時事講座を取ってる。
第一独学で時事はかなりキツイよ。
3 名前:ほえ:2004/05/09 05:59
宣伝でアク禁?
4 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/09 06:02
>>3
あんまりパソに詳しくないが、ずっとアク禁状態で、その間に2ちゃんでは
レスが1000行ってしまったし。
5 名前:亜美:2004/05/09 06:18
英語はどう対策しましたか?
6 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/09 17:39
>>5
予備校中心でした。それ以外では

単語:速単必修、シス単
熟語:解体(300程度で挫折)
文法:桐原1000→桐原ファイナル
解釈:基礎英文精巧1章
長文:早稲田の過去問など

とにかく1学期中に基礎を固める(文法と単語と構文をかなり覚える)
と2学期からが楽だよ。
7 名前:にーご!:2004/05/10 09:55
金かぁ…
8 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/10 11:21
>>7
金に余裕がないのか?
たかだか3万で早稲田に受かるか、マーチに成り下がるかかかってるかも
知れないのだよ。
9 名前:にーご:2004/05/10 22:59
そやけど 3万円÷800はなぁ… 早大政経とるかも
なりさがるも何も今マーチやし
10 名前:GO:2004/05/17 14:05
古文は予備校いってましたか? 俺は評論と小説はほぼできるんですが
漢文古文がだめです 早稲田はきびしいでしょうか?
11 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/18 03:28
>>10
行ってたよ。
まー古文が難しいのはしょうがないでしょう。
まず文法書(望月・マドンナ・吉野など)をやり、ゴロゴなどの単語をやって、
中堅私大古文をやる。その後は過去問。
受ける学部にもよるけど、古文は一文と政経がムズイのでそこの問題が
出来るようになれば、どこの学部にも余裕で通用するようになる。
漢文は早覚え→問題集(適当)→過去問で余裕。本当にすぐに出来るようになる。
12 名前:GO:2004/05/18 12:57
そうなんですか 漢文は簡単なんですね
政経は予備校通わないきついでしょうか? 今は通ってないので 途中から通うと
なると意味ないかな~と思いまして 悩んでるところです アドバイスお願いします
冬の時事だけとるって言うのもありですか?
13 名前:stf ◆S3iOe2/.:2004/05/18 14:00
>>12
政経は
畠山→清水問題集(用語集併用)をとりあえず12月までひたすら繰り返すこと。
その間に模試や過去問を挟む。
そんでもって冬期講習で時事講座と早大政経を取る。
これで完璧だと思う。
とにかく畠山→清水問題集をやりまくればすぐに偏差値70はいく。
ただし偏差値と過去問とのギャップが強いので高偏差値で浮かれないこと。
14 名前:GO:2004/05/18 15:24
畠山は誤字が多いと聞きましたが どうされました?
15 名前:stf ◆65S3iOe2/.:2004/05/18 16:31
初版は誤植多かったから、出版社から訂正プリントもらったが、
2版からは大丈夫だと思われ
16 名前:かな:2004/05/19 10:16
私も政経受験で早稲田目指しているのですが、政経は浪人してから始めたのですごく不安でした。でもここを見てかなり参考になりました。ありがとうございます!!また質問させてもらうときがあるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m
17 名前:stf ◆65S3iOe2/.:2004/05/19 10:43
俺も浪人してから政経始めたけど、政経はやることが少ないから
1年もあれば全然余裕だよ。
俺は最初の河合マークは40点程度だったけど、最終的に偏差値は70台で
安定し、センター本番では90点で、早稲田政経では9割弱取れたし。
18 名前:かな:2004/05/19 11:40
レスありがとうございますm(_ _)mstfさんの伸びはすごいですね!!早稲田で9割とれるなんてホントすごいです!あたしも頑張ろうって励みになりました!
今、畠山読んでるんですが、かなり細かいですけど赤字は全部覚えるくらいの勢いでやった方がいいんですか?何か頭がパンクしそうです(>_<)
19 名前:stf ◆65S3iOe2/.:2004/05/19 14:55
最初から赤文字全部覚える必要はない。この時期からあんなに細かいの
覚えても忘れるのが関の山。
最初は流れを重視して2週程度読んでみると良いと思う。
読んでるうちに結構大まかな事は覚えちゃえるし。
それと政経は完全暗記ではなくて多少の理解も必要なのでその辺は
気をつけてください。
20 名前:マサボー:2004/05/26 15:53
こんばんは。ちょっとおそいですが(笑)
俺も今年から政経初めて早稲田目指してるすこし無謀(?)な奴です。しかも現役時は国立理系・・・
かなさん>俺は今代ゼミで畠山先生の授業を受けているので少し畠山先生の説明を↓
畠山先生の爽快講義は三万部売れたらしく、それを潰すだけではトップ(早稲田)ではあまり差
がつかないみたいです。できれば予備校の時事系の講習(夏・冬)をうけることを勧めてました。
あとは日常学習用として山川の用語集と旺文社の政経標準問題精講、過去問を。
俺も左記のものと授業の予習復習でがんばるつもりです。おたがいがんばりましょう!
stfさん>早稲田の教育学部を目指しています!早稲田を目指すにあたってこの時期にやっておいた
ほうがいいことってありますか?

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)