【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396892

音楽聴きながら勉強ってできます?

0 名前:ヨシモチ:2004/05/05 10:15
できます?
1 名前::2004/05/05 10:40
2get
聞きながらだと、早く終わるような気がする
けど、頭入ってない。
2 名前:nanasi:2004/05/05 10:47
muri
3 名前:香月:2004/05/05 11:26
数学や英文読解は効率下がると思います。結局集中力下げるだけになるので。
単語など暗記モノの勉強なら悪くはないと思いますが。
4 名前:ミσ●w●)σ 颶 風 ◆lEe/GUFU:2004/05/05 11:27
>単語など暗記モノの勉強なら悪くはないと思いますが。
そうでもないような…

邦楽は歌詞が耳に残るから勉強中はあまり好きでないかな。
5 名前:(*・◇・)ノほととぼす ◆RuiPfZuU:2004/05/05 13:54
オリジナルサウンドトラックみたいな歌詞のない音楽なら、良く聞くよ。
集中力切れたときは躍動感のある邦楽や洋楽を三十分聞きながら勉強して、↑に切り替える。
音楽が「邪魔!」と感じたら、聴かない。そんな感じだな、私は。

暗記物は時と場合によるな~。
6 名前:ナナシ:2004/05/06 11:22
単語カードに単語を書くとか、勉強の準備っぽい
事する時は音楽聞きながらやってる。
7 名前:ヨシモチ:2004/05/06 12:07
音楽が聞こえなくなるまで集中するように努力するとテンポよくこなせるようになるって言われたけど、好きな曲かかってくるとすぐにそっちに意識もってかれる・・なかなか難しいな
8 名前:時代 逆行:2004/05/06 12:30
自分は受験生の頃、専ら(なぜか今更)ユーロビートを聴いていた。

やる気がでます。
国語・英語の長文以外はいけます。
母もユーロビートがかかると家事をやる気になるとか言ってます。
9 名前:遊び人で引きこもり?:2004/05/06 17:10
自分結構きいてるけど頭はいってないんかな。。。(笑)
10  名前:投稿者により削除されました
11 名前:DO?:2004/05/09 14:30
夫婦喧嘩が五月蝿い場合
音楽で相殺させながら勉強ってあり?
12 名前:二代目定食屋 ◆Uk..2TEI:2004/05/09 15:19
おいらは音楽聴きながら勉強してましたよ。
自習室だとどうしても話をする人がいるわけで、
話し声を聞くより音楽聴いたほうがずっと集中できました。
13 名前:ユーロな人:2004/05/09 15:37
>>11
あり 大変ですね(ホロリ)

私の部屋もリビングのヨコなので、テレビの音と両親の笑い声が五月蝿くて
だからユーロビート祭で対抗・・じゃない、相殺。
内容のあるもの(会話とか、聴いてて考えちゃう類の日本語歌とか)は
やはりだめですよー。

ちなみに私、自習室は苦手でした。あれはあれで落ちつかない。
わずかな音でも、逆に目立ってしまうような(神経質?)
14 名前:名前が要るの:2004/06/06 06:34
マスキング効果とかいって、集中力を妨げない聴き方もあるようです。
バロック音楽(知らないけど)とかクラシックが良いらしいですね。
あと、モーツァルトで頭が良くなるとか言うけど、実際どうだか……。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)