【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396832

目指せ、薬学部!

0 名前:薬学死亡:2004/03/25 17:42
僕は、今年高3の受験生です。
どうしても薬学部にいきたいのですが、偏差値がついていきません。
どなたかアドバイスなどしていただけないでしょうか?
1 名前:薬学死亡:2004/03/25 17:43
僕は、私立薬学狙いです。
英語、数学、化学、すべてにおいて偏差値50弱です。
2 名前:薬学死亡:2004/03/25 17:46
大学受験のお勧めの基礎の参考書などはないでしょうか?
3 名前:なななし:2004/03/25 19:29
新研究がいいと思う 照井もやっとけ    (・∇・)
4 名前::2004/03/26 02:44
今50弱なら、高三卒者向け模試だったら40代になるよ?
5 名前:薬学死亡:2004/03/26 09:01
今日は、2次関数を2時間と照井を1から3講まで。
何からやればいいのかよくわからん。
このやり方でいいのか自信がないです。
6 名前:ホトトボス(黒) ◆d1iSGlI2:2004/03/26 10:09
いいんじゃない?私は照井のね、演習有機科学の読み方(だっけ?)で、有機完璧に出来るようになったよw
薬学行くなら、まず有機化学を完璧にしたほうがいい。
化学は基本しか出ないけど、有機は別だから。
御互い、薬学狙いだね。よろしく~
7 名前:薬学死亡:2004/03/26 15:15
レス有り難うございます。
8 名前:薬学死亡:2004/03/26 15:15
レス有り難うございます。お互い頑張りましょう。
9 名前:ホトトボス(黒) ◆d1iSGlI2:2004/03/26 18:21
現役だったら、推薦を視野に入れたほうがいいかも。志望はどこ?
10 名前:薬学死亡:2004/03/26 19:44
志望は名城か京薬か神薬あたりにいけたらいいなぁ!と、果てしなく遠い目標ですが。
11 名前:ホトトボス(黒) ◆d1iSGlI2:2004/03/27 03:57
そっか。うーん・・・関東圏の薬学なら、大体情報持ってるんだけどね。
でも、京都薬科はいいよね~。私もいけるなら、行きたかった・・・。
私も果てしなく遠い目標だから。
・・・だったらね、まずそれらの推薦内容を調べてみたらどうかな。
調査書は評定どう?B以上あれば、受けられる所がほとんどだけど(それがないとね、話に成らないから)
12 名前:匿名さん:2004/03/29 09:27
私立の薬学って学費高いし
なぜ国公立目指さないの?
13 名前:薬学死亡:2004/03/29 17:52
国公立は、国試の合格率が低いんです。
僕は、薬剤師になりたいので、私立狙いです。
あと、浪人すると新課程をやらなければならないし、薬学が6年制になり、
不利なことばかりなのだからです。
14 名前:匿名さん:2004/03/29 18:05
私立は成績の良くない人を国家試験受けさせないようにしてるから、国試合格率が高いんだよ。
15 名前:(*・◇・)ノほととぼす ◆d1iSGlI2:2004/03/30 07:08
国立の場合、研究重視になっちゃうから国試対策ができない。
私立の場合、国試の合格率を特徴としているから、最後のほうになると国試の為の勉強しかしないって噂を聞いた~

だから薬学関係の研究やりたい人(又はあまり御金かけたくない人)は国立、薬剤免許が第一なら私立って感覚の人が多い。
16 名前:奈々氏:2004/03/30 07:46
そうなのかー。自分の周りに薬学いっぱい行ってるけど
なにも気にせずに国立いっとるよ。私立は国立崩れが入るとこってのは
受験会の常識でしょう。国試なんか入ってから自分が頑張ればいいことでしょ!
17 名前:匿名さん:2004/03/30 09:44
そうだよねえ。
いくら合格率低いといっても60%以上はあるんだし
まあ私の場合私立の薬学に行かせてもらえるほどお金ないから
そんなこと関係なしに国立目指すしかないんだけどね。
18 名前:薬学死亡:2004/03/30 17:09
僕もできれば国立を目指したいんですが、親がどうしても私立にしろというので
私立目指しています。育ててもらった恩があるので親には逆らえません。
19 名前:匿名さん:2004/03/30 17:13
なんていい親なんだ・・
学費の高い私立の薬学部に行けって・・・
どうせなら理科大薬学部でも目指してください。
20 名前:薬学死亡:2004/03/30 17:29
僕は養子なので、あまり親には逆らえないんです。
とりあえず、免許が取れたら、親が知り合いの(中堅)ドラッグストアに
就職してくれ!といわれたので、それがいまの目標です。
21 名前:匿名さん:2004/03/30 23:46
いいなあ、私立でいいなんて。
私立で特待生なら4年間の学費がタダっていう大学があるでしょう。
私は私立ならそれ目指すしかない。
22 名前:匿名さん:2004/03/30 23:58
私立にいけっていう親めずらしくない?
うちの親は・・・国立しかだめっていってるし。
23 名前:薬学死亡:2004/03/31 00:20
珍しいんですかね?
親の頭は正常だと思うんですけど・・・。
24 名前:やっくん:2004/03/31 00:21
内情を知ってたら私立薦めるのもわかる
25 名前:薬学死亡:2004/03/31 00:26
内情?
どういう意味ですか>やっくん
26 名前:匿名さん:2004/03/31 09:44
私も気になる
教えて、やっくん!
27 名前:薬学死亡:2004/03/31 17:06
ヤバイ。春休みの宿題がやってない。
今日からやればなんとかなる・・・といいなぁ。
28 名前::2004/03/31 17:20
宿題なんてやらないでいいものだ
ただ先生達の気持ちさ♪
29 名前:薬学死亡:2004/04/02 00:11
なんとか、現文と数学が四分の一終わった。
受験勉強は10間は休みになってしまう。
30 名前:なな:2004/04/02 01:40
そんなんじゃ浪人するよ
31 名前:ローリン:2004/04/02 02:17
俺新高2なんですけど、どうも英語が足を引っ張って・・・
目指しているのは、星薬、東薬、明薬、城西くらいです。
今からどうやって勉強すればいいんですかね・・・
今のところ塾に行ってる位です・・・。
32 名前:長居陸上競技場:2004/04/02 02:56
じゃあ英語強化するしかないね。
とりあえず単語と文法を極めよう!
長文はその次だね。
33 名前:(*・◇・)ノほととぼす ◆d1iSGlI2:2004/04/02 05:43
星薬は知らないけど参考に。
英語は初歩から鍛えたほうがいいよ。薬系英語は中々ややこしい。
薬学の数学はわりと簡単。基礎ができてれば、の話だけど。
東薬の英語は日本語訳と日本語から英語を書かされる問題がある。後は長文。
化学は理論が多いし、理論わかってないとキツイ。
明薬は化学が難しかった気がする。英語はまあ、何とかなる程度。
部分によってマークだったり、そうじゃなかったりして面倒。
城西は・・・英語がめちゃくちゃ簡単。ただ、化学でかなりクセのある問題があったような。
結論。とりあえず、何処目指すにしても基礎重要。
薬学は簡単な問題が多いけど、八割以上取らないと、合格圏に入らないから。
あと、推薦目指すなら学校か何かに頼んで過去問を手に入れて、早急に準備したほうがいい。
34 名前:ローリン:2004/04/02 06:27
>>32 34
ありがとうございますっ!
数学、化学はある程度できると思いますのでやっぱり英語を集中的に勉強しようと思います。
過去問は星薬だけは買ってあるのですが、あとは塾で借りようと思います。
35 名前:  :2004/04/02 06:59
薬剤師って収入低いんでしょ?
36 名前::2004/04/02 07:56
↑あふぉが一匹おるのぉ
37 名前:  :2004/04/02 08:53
初給大体いくらくらいなのでしょう?
38 名前:Io:2004/04/02 10:52
初任給は分からないけど私の母は病院の薬剤師で
一人で3人の子供を育てました。収入はいいと思います。
ただ日々新しい薬が出てくるので毎夜勉強していて仕事も
緊張の毎日で忙しいです。
頑張ってください。
39 名前:SAPU:2004/04/02 16:31
薬剤師になる奴の木が知れん
40 名前:  :2004/04/02 16:53
>>38
そうですか。

僕はいまのところ薬学部志望なのですが、道は厳しいですかねぇ。
なってからもわりとたいへんそうで悩みます
41 名前:Io:2004/04/03 03:44
>>40
やりがいのある仕事だと思うよ。
どこにいっても働けるし。
42 名前:匿名さん:2004/04/03 21:52
私も薬剤師はイイと思う。
でも私の時から6年制になるのが悲しい。
43 名前:41:2004/04/04 14:20
薬剤師って資格と知識があればどこでもできそうだからいいですよねぇ。
でも薬学部ってレベル高いですよね・・・。
しかも物理できないと
44 名前:星薬生:2004/04/05 01:59
がんばれぇ~^^
45 名前:nana:2004/04/05 18:20
物理できんでもダイじょーぶ^-^
46 名前:ななし:2004/04/20 07:26
薬学いいなぁ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)