NO.10396826
【道の】空日記【向こう】
-
0 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/18 12:55
-
幸か不幸かもうそろそろ受験生活に突入することになりました。
せっかくスレが作れるんだから勉強経過を自分で振り返れるようなスレにしたいです。
荒らし以外は基本的に何を書き込んでもらってもいいですが、批判はそれ専用のスレがあるのでそちらでよろしく。
基本はsage進行で。暖かく見守ってやってください。
[学年]新高3
[志望校]国立文系
[性別]男
[所属]代ゼミ
まぁ(´∇`)何とかなるでしょ
-
1 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/18 14:54
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)/< 先生、2とりました!!w
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
-
2 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/18 14:55
-
【今日やったの】
@図書館
[英語(3H)]まるおぼえ英単語2600、思考訓練の場としての英文解釈
[数学(1H)]マセマのセンター数学1A
[世界史(1H)]センター試験への道
@ホーム
[英語(0.5h)]音読
-
3 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/18 15:19
-
>>アニキ
あんまおもしろくなさそうなスレだけどヨロシク~
-
4 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/19 02:43
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)/< 空、よろしく。来るたびageときます!!w
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
-
5 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/19 08:10
-
【夏季までの予定】
[春季]英語(単語+解釈)+数学1A+世界史(~ww1)+生物(全範囲)
[1学期]自分:英語(単熟語+読解全般)+世界史(ww1~)+生物(センター)+現代文
予備校:英語+倫理+古文
-
6 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/19 09:11
-
DUO3.0はやらないの?(空には簡単すぎかもしれないけど・・)
-
7 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/19 12:55
-
>>アニキ
単語帳はどんどん変えてく派なのでDuoは夏ごろ手をつける予定だす。
あと、恥ずかしいからあんまageないでねw
-
8 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/20 09:32
-
荒らされると、嫌だろうから、気をつけるよw
DUOはリスニングCDもあっていいよ~。
-
9 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 09:34
-
>>アニキ
どうせくるだろうけど、荒らしは無視するよw
リスニングは茅ヶ崎出版の安っぽい奴朝聞いてるから(・∀・)ダイジョウブ!!
-
10 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/20 09:56
-
茅ヶ崎出版て、初めて聞くねぇ。
まあ、DUOのICPも有名じゃない罠w
-
11 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 10:57
-
>>アニキ
茅ヶ崎出版はマイナーだからね~w
でも、DUO関係は結構有名じゃない?
-
12 名前:メカ ◆MEKA/k:2004/03/20 10:58
-
>>0乙。
大学受験板の香りがするような、しないような・・・。
独り言です。
-
13 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 11:06
-
>>メカ氏
ども~。
大学受験板に立てようかと思ったんだけど、こっちのほうがマターリしてて(・∀・)イイからさw
-
14 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/20 11:09
-
>>11
DUOは、本屋の英検コーナーにもあったぞw有名かもね。
-
15 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/20 11:15
-
あけおめ~
-
16 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 11:37
-
よし、狙い通りsagaってきた。
>>15
あけおめ~
-
17 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/20 13:31
-
ずばり志望大は決まってるの?
-
18 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 14:02
-
>>17
外大か一橋のどっちかにしようかと思ってます。
-
19 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/20 14:02
-
>>18
外大と一橋だとやることかなりちがくない?
まだ志望分野をしぼっていないってことかしら?
-
20 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 14:07
-
>>19
正直やることは決まってないwただ、目標は公務員だからね~。
一橋は留学制度結構整ってるのからやった勉強を生かせる。
外大は外国語2年学んだ後はイロイロ学べる。
どっちも捨てがたいんよ(´・ω・`)
ただ、外国語好きだし、センターも数学1Aでいいから外大に傾きつつあるw
-
21 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/20 14:18
-
なるふぉど
外大は試験もやっぱり英語重視だから空は有利だろうしね
高校の友人で外大行ったやついるけどイイ大学みたいだよ
イタリア語やってるらしい
-
22 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 14:19
-
>>21
へぇ~やっぱりいい大学なんだね。
イタリア語・・・・もしかするとその人の後輩になるかもw
-
23 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/20 14:20
-
教授とほぼ一対一で授業してるみたいなこと言ってたよ
どういう意味なのかは良く聞かなかったけど
それと女子の数がやっぱり多いとこらしいね
-
24 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/20 14:25
-
>>23
・・・好きでも無い女に囲まれるのは嫌じゃなぃ?w
一対一で授業するとけっこう色々教えてくれそうだよね~。
-
25 名前:匿名さん:2004/03/20 14:57
-
公務員って国家一種?
-
26 名前:τχ ◆7/18BtXs:2004/03/21 05:09
-
人数少ない方が自分からも発言できる分多人数よりもいい勉強にはなるだろうに
女の子に囲まれるか・・とりあえず想像しただけで(;´Д`)ハァハァなわけだが・・
おれの行くところも女子が七割を占める!!(;´Д`)ハァハァ
-
27 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 05:12
-
>>25
?種めざすなら東大めざすよ~。
俺が目指してるのは?種。夢が小さいと笑わないでください・・・・・
-
28 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 05:15
-
>>26
女に飢え過ぎ!一人暮らしになって遊び過ぎないようにしないとw
-
29 名前:匿名さん:2004/03/21 06:05
-
>>27
一橋で?種なんて聞いたことないな・・・
もったいないというかなんというか
-
30 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 06:09
-
>>29
一橋(法)だとそりゃあ目指すのは違うだろうけど、もったいなくは無いんじゃないかな?
大学で勉強することはどんな形であれ生かせると思うし。
-
31 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 07:25
-
これから図書館逝ってくる。今日は生温い天気になりそうだ・・・
-
32 名前:yx( ・∀ ) ◆get//236:2004/03/21 07:44
-
. ________
/
生温かい天気か …だが
\
.  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
(;;::::: )
,/;/⌒/)
//;: /;:: /./
(;::::;:: (;: (/
\);;:::.\;\
(;:: ( (<<<ヽ
.;: \;::::\
);:: );:::: )
_、_
(;;:::::,_ノ` ) 彡 生 温 い 気 温 っ て 言 う よ う な 気 が す る !!
,/;/⌒/)
//;: /;:: /./
(;::::;:: (;: (/ た ぶ ん 間 違 い な い !!
\);;:::.\;\
(;:: ( (<<<ヽ
.;: \;::::\
);:: );:::: )
-
33 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 07:51
-
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
アニキにつっ込まれるようじゃあおしまいだ・・・・・・
【今日やったの】
@図書館
[英語(3H)]思考訓練の場としての英文解釈、長文読解(前年度の復習)
[生物(1.5H)]センター/マーク基礎問題集(発生)
[世界史(1.5H)]合格圏突破(近現代)
@ホーム
[英語(0.5h)]音読
-
34 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 07:53
-
【音読1】
どうせこのスレ見る人なんてそんないないだろうけど独り言。
みんな「音読良い」っていうけど、ほんとにただ英文読むだけで効果は上がるのか?
まぁ、やんないよりはましなのは確かだったが、俺はもう少し効率的な音読を薦める。
まず、長文の音読のについて。これははっきりいってやめた方が良い。
英語長文には、誰がなんと言おうと情報構造があり、最近の長文はほとんどこの二つの組み合わせと、全体の論理構造を意識した形で書かれている。そのため、形を合わせるために無理やり作った文が必ず存在する。
だから、長文全部を読むと、本来の英語の中に流れる血がにごってしまっている部分が必ず存在する。
せっかく読むんなら純粋な英語の血が流れ、形をもっているものの方が良いでしょ?
そしてそういう特徴を持つ長文を日本語にすると、その訳した日本語もどこか日本語としておかしなものになりがちである。
では、どのような文を読めば良いのか?俺が薦めるのは5行以上15行以下の短~中文だ。
そして、それらが国立入試で出題された和訳問題ならばなおさら望ましい。
一番大きな理由はよんでいて飽きず、重要なポイントが凝縮されているからだ。
そのポイントが長文の中で、ポイント丸出しの形でなく出題されたときを頭の中で和訳しなくても情報として取り入れられるようになることが目標。
また、難易度的には解答を見ず、時間をかけても良いから自力で和訳が作れる程度が良い。
こういう文を選び、まずは上記のポイントをみぬいて自然な日本語訳を作ること。これからだ。
-
35 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 07:55
-
>>34
修正
この二つ=重点情報と展開情報
-
36 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 12:50
-
【音読2】
読む文を決め、自然な日本語をつくったら後は読む。
ただ、このとき何個かの文章をひとまとめにしてグループを数個作る。
(例:4つの文章を一つのグループとして5個とか)
それで、まず一つのグループを集中して音読する。
このときの音読の仕方は
英→和→英→和→英→和→英
これを1文ごとにやって、一つ文章を終らしたら次の文章。これで一つのグループを3周。
そしたら、時間が許す限り第1グループの英文(だけ)を読む。
その次に第2グループを最初の方法で2周させる。
そして、こんどは第2グループだけじゃなく第1グループの英文も読む。
・
・
大体口が慣れたら、読みなれたグループをはずしていく。
・
・
こういう風にまわしていけば解釈で使った英文を無駄なく音読できる。
2ヶ月でもけっこう効果でるので参考までに。
-
37 名前:τχ♪ ◆7/18BtXs:2004/03/21 12:53
-
空の英語に対する姿勢に脱帽
-
38 名前:メカ ◆MEKA/k:2004/03/21 12:54
-
英語か・・・ははっ・・・すごいな・・・。
-
39 名前:yx( ・∀ ) ◆yX/EE/ZY:2004/03/21 12:55
-
英語。えい!えい!ご~!
失礼。
-
40 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 12:56
-
>>37-39
´・_・)ノぉはょぅ
英語は勉強期間が長いからね・・・・
どの教科が好きかといわれれば世界史のほうがぜんぜん好きなんだよね。
でも世界史は近現代難い!!
てなわけで終業式逝ってきます。
´・_・)ノシ
-
41 名前:携帯(σ・∀・)σげっちょん ◆get//236:2004/03/21 12:58
-
>>40
おれ理系だけど好きだから世界史やってたよ(>ω<;)
でも今年は得点優先で現社やるよ…か、倫理だな…(`・ω・´)
-
42 名前:yx【 ・∀ 】 ◆Milky2ko:2004/03/21 12:59
-
今日、風強いよな~。
-
43 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:00
-
>>ゲットン
世界史イイよね~18世紀までは・・・・
18世紀後半からこんがらがってきた。
俺は来年倫理通年でとる予定だよw
>>42
おかげでヅラが・・・・独り言です。
-
44 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:01
-
【今日やったの】
@代ゼミ自習室
[英語(1.5H)]まる覚え英単語2600
[生物(0.5H)]センター/マーク基礎問題集(発生)
@ホーム
まだ音読はしてない。風呂はいる前にやる予定。
【今日の出来事】
まず、三学期の成績表が帰ってきた。まぁ無勉にしては上出来だろう。
それと代ゼミに春季のテキストを取りに逝った。
あと友達と昼飯食ったあと何気なくBOOK・OFFに逝ってみたらある参考書が100円で売ってたので購入。
今日はその参考書をやってたせいで勉強ができなかった。
その名は
『今井の英文読解/パラグラフリーディング(?)』
Lesson1~3までやってみたので、その感想を以後書きたいと思う。
-
45 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:08
-
【『今井の英文読解/パラグラフリーディング(?)』?】
まず、この本はずっと気になってはいたけど、Milkでの評判が悪いから買うのを躊躇してた。
俺にとってはじめてのパラリー本となったんだけど、まず簡単に今井の方法論から書いてみたい。
初めに断っておくけど、俺は今井に対していんちきなどという偏見はもっていないので。
Lesson1の感想(Lesson2.3もあんまり変わらない感想なのでこれで十分だと思う)
1、選択肢中の名詞に注目。それを並べて大意をつかむ。
2、¶1と最終¶だけ全文を読み、あとの¶は最初の一文だけ読む。(ただし、一文目が疑問文なら次文も読む。)
なお、このとき同時にパラグラフメモもとる。
3、問題を解く。
-
46 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:12
-
【『今井の英文読解/パラグラフリーディング(?)』?】
いわれたとおりにやってみた結果、とりあえず問題は解けた。たしかに解けることは解ける。
だが、なぜかしっくりこない。読んでないみたいだ。
その理由はおそらく、選択肢の中の名詞を抜き出したとき、俺が今井の解説のようにうまく大意を掴めなかったからだろう。
設問の名詞から矛盾の無いように話を想像するわけだが、俺にはそれがうまく出来なかった。
また、¶一つ一つを上記のやり方で読んでいくとどうなるか。
たしかに、話は分かる。どういう風に展開するのかもよく分かる。なぜか?
それはこの文章が、¶1でテーマを設定し、後の¶で具体説明して、最後の¶で結論を述べる、という単純な論理構成の文章だったからだ。
同じようにLesson2.3も単純な論理構成であった。これは、説明がしやすいから、又は読者にこの方法がイロイロな文章で通じると信じさせるため、のどちらかだろう。
-
47 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:17
-
【『今井の英文読解/パラグラフリーディング(?)』?】
選択形式の問題で解答を作る方法論としては、文章の構造が単純ならばたしかに使いやすいだろうが、こんな読み方をするより普通に読んだほうが楽だろう。
また、まだ最後まで読んでいないのでなんともいえないが、内容説明を求める選択肢形式の設問がない時の対処法についても気になるところだ。
解説で各¶内の論理展開が記されていないのも気になるところだし、なぜ第一文をよむのか、なぜそこに重要な情報が置かれるかについてもう少し説明がほしい。
そして、重点情報が¶内で展開され¶後半部でより重要な説明がされる場合、また¶前半で譲歩し¶後半で逆接的に重点情報を挙げる場合など、少し違った種類の¶についてはどうするのかが疑問である。
読み進めるに従いそれらをおいおい解決してくれるのか、又はいい加減に流してしまうのか。
そこに注目して、これからもう少し時間をかけてこの参考書、またその続編を見てみたい。
もっとも第一部を読んで期待はずれだったら続編など買わないけれど。
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
-
48 名前:ミルキーキッス ◆Milky2ko:2004/03/21 13:17
-
噂のパラリラって、こんなんだったんだ~。
理系の論文英文だと、こんなのと似た読み方してたわw
-
49 名前:空物語 ◆SORA/XQo:2004/03/21 13:19
-
>>48
コテスレみなかったら誰かわからないしw
パラリーね~、MARCHの長文くらいだったら使ってもよさそうだけど、記述どうやるのか謎(´・ω・`)
-
50 名前:◆kESSENIQw:2004/03/21 13:23
-
パラリーなら福崎か中沢だろ。
もっとも中沢はリーズニングの訓練に最適だが