【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■栄光会掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442445

1日の勉強時間

0 名前:名無しさん:2004/02/04 08:51
みんなどれくらい?俺は1月生です。
今は一日2時間、休みの日は4時間です。
1 名前:匿名さん:2004/02/04 10:41
あたしのしりたい!ってか合格した人たちがどれくらい勉強してたのか知りたい
2 名前:匿名さん:2004/02/04 10:51
平日5時間休日8時間はやれって言われた気がする。
夏休みは10時間以上とか。
勉強時間は多いほうがいいけれども、集中力にもよると思います!
3 名前:匿名さん:2004/02/05 01:20
マジで?俺は普段2時間休日は5時間なんだよなー。
普段やるのは難しい。
4 名前:匿名さん:2004/02/05 04:47
あたしは平日2時間休日5,6時間くらい。
宿題終わるとつい怠けちゃうんだよね。。
5 名前:匿名さん:2004/02/05 06:12
夏休みまでは
平日4時間
休日6時間

夏休みは
10時間以上

秋からは
平日6時間
休日10時間以上

冬休み以降
12時間以上
6 名前:OB:2004/02/05 07:49
夏休みまでは(第1回河合偏差値50位)
平日2時間
休日2時間
(遊んでました)
夏休みは
4~5時間位
(遊びました)
秋からは(第二回河合偏差値64位)
平日3時間
休日3時間以上
(遊びました)
冬休み以降 (代ゼミプレセンター偏差値71.1)
死ぬ気でやりました
7 名前:匿名さん:2004/02/05 09:20
結果は?
8 名前:匿名さん:2004/02/05 14:06
どうしてそんなにたくさんやることあるんだろうって疑問。

俺は高3一学期は毎日1.5時間、夏休みは3時間くらい。
二学期以降は平日も休日も3時間。冬場は5,6時間やったかな。
直前期はある程度完成してたから1日3時間くらいメンテナンスしてた。

あ、ちなみに俺栄光会は高2一杯でドロップアウトしました。
自分で計画立てて自分で便距うする派だったから合わなかった。 でも、その3ヶ月間でやった文構造の基礎は
すんごい役に立った。 あれのおかげで参考書やっても身に付くようになった。

ちなみに、今は一橋社学1年。 早稲田政経落ち、慶應法、慶應経済合格。
です。 一橋は一回B判定、他はたいていC判定だった。  
9 名前:匿名さん:2004/02/05 14:30
それは、素がちがうからだよ。
10 名前:匿名さん:2004/02/05 14:57
違うのは素じゃなくてそれまでの勉強量だと思う。
学校が進学校だったとか。
ま、合格したら何でも言えちゃうからね。
11 名前:匿名さん:2004/02/06 05:08
現役で合格した人の体験談はあんまりあてにならないらしい。
12 名前:OB:2004/02/06 09:50
>10番さん
素が違うって、自分はどのくらい勉強しているんですか?
13 名前:匿名さん:2004/02/06 10:08
>>12
10じゃないけど
普通の高校生が1日数時間の勉強で一橋行くなんてのはありえない。
よほど学校で勉強させられてたか、たんなるウソか。
14 名前:匿名さん:2004/02/06 12:17
>>12
私はOGです!
15 名前:匿名さん:2004/02/06 14:05
ウチの学校の合格体験記とかみててもさー、普段から2時間くらいしかやってないっていうのばかりだったんだよねー。
あれには腹が立った思い出があるよ。お前らどうせ元々頭いいんだろってね。休日はやばいっしょー。4,5はいかなきゃ。あ、今の話ね。高2の時の話してるんだよ?国立いくならそれくらいやらなきゃむりだろー。
ちなみに栄光会卒生。 慶応文学部です。早稲田の方は落ちたんだなー、、
ちなみに、宿題とか普通にこなしてれば、他の勉強しなくても受かるから。てかやるなって言いたいね。
ぜったい効率悪い。 ちなみに古典とか社会が4月から間に合うかどうか。 間に合います。100パーセント。
古典はまあ今やっても別にいいかもしれんが、社会はやらないほうがぜったいいい。
16 名前:匿名さん:2004/02/06 15:14
政経選択すれば私大受験でも秋から間に合う。でも政経じゃ上智慶應立教や文学部系受けられないんだな。
17 名前:匿名さん:2004/02/06 16:57
>>0
先生に聞いた方がいいよ!
18 名前:9:2004/02/07 02:21
>>12
10のカキコは俺じゃないですよ。 素が違うとか特別感じたことなんてないっす。
学校は世間的には進学校。栄光会には案外ザラにいるレベル。

勉強法は、俺は英文法はテスト範囲に合わせて基礎英文法問題精講やって、数学は範囲に合わせて黄チャートの例題やってた。
確かに学校で配られた問題集やりまくった方が同じ問題出るから定期テストでは点取れるけど、俺はこれでやってた。
あと、古文は良い先生で高1のうちに歌で接続とか活用覚えきったかな。
高2もそんな感じ。 テスト前勉強ばっか。 
んで、高三から>>8の様な感じでやり始めた。
少ない様におもうかもしれないけど、ビジュアル、毎年出る長文、文法語法1000、速単(学校教材)、スタンダート数学演習(学校教材)、中堅私大古文演習とかはやりましたよ。
世界史は学校の授業がかなりよくて、プラス論述はZ会で荒巻受けてました。
対策がムズい世界史論述意外は塾も行ってません。
あ、センター対策は秋~冬にかけて学校の授業で毎回過去問演習だったから自宅でやる必要なかった。
上記に加え過去問、実践問題集、予備校の季節講習等使えば十分に合格圏内だと思います。
○○を3回繰り返した後に◎◎。そしたら△△と▲▲を並行して・・・とかよく2chで言われてるのは、ハッキリ言ってあそこまでできないと思います。
且つ、必要もないかと。
19 名前:匿名さん:2004/02/07 05:09
2ちゃんは浪人生ばっかだからね
20 名前:匿名さん:2004/02/07 07:35
ねー19番さんとか栄光会卒の人なの?
私は基本的には16番さんと同じ感じ。。
21 名前:匿名さん:2004/02/07 12:12
2チャンにも栄光会スレあるの?
知らなかった。誰か教えて下さいー。
22 名前:匿名さん:2004/02/07 12:33
19の人っす。

>>20
俺は高2の間だけ栄光会生でした。
23 名前:匿名さん:2004/02/07 13:16
>>21
2ちゃんの受験板とかでしょ?
浪人の巣窟。ネットやる暇あるなら勉強しろ。
24 名前:24:2004/02/07 13:22
2ちゃんには栄光会のスレとかはなくて、
19サンの
○○を3回繰り返した後に◎◎。そしたら△△と▲▲を並行して・・・
ってのが受験板とかの話ってこと。
25 名前:匿名さん:2004/02/07 14:09
昔2ちゃんにも栄光会スレあったよ。2年前かな?卒業生ばっかりのスレだった。
そこには初期の栄光会生とかもいたよ。
スレが終わってからもしばらく倉庫にあったけど、今はもうないかも。。
でもまた新しくたてれば卒業生とか書き込んでくれるかもね。
26 名前:匿名さん:2004/02/09 09:05
平日も祝日も3時間だけど何か?
27 名前:匿名さん:2004/02/11 12:04
やべー昨日と今日あわせて1時間だよ、、やべー、、
28 名前:匿名さん:2004/02/11 12:31
>>27
やばいと思うなら勉強汁!!
29 名前:匿名さん:2004/02/12 10:48
お汁?
30 名前:匿名さん:2004/02/14 13:00
>>18の人に同意。 俺もそのくらいしかしてなかった。
ただ、漏れは帰国だったからな。 英語は高2の時点でSFCの長文とか読めた。
31 名前:匿名さん:2004/02/25 13:08
はっきりいう、平日2、休日6.さぼらなければこれでオーケー。
たださぼった場合は上乗せ。
32 名前:匿名さん:2004/02/25 14:39
↑最難関大でなければ。
33 名前:匿名さん:2004/02/27 11:14
33に言われてしまった、、
たしかに俺は早稲田と学習院にしか受かってない。
慶応は落ちたからねー、、
けどまあこれが基本だと思う。
34 名前:匿名さん:2005/08/24 13:02
ageman
35 名前:匿名さん:2005/10/23 13:33
まじ政経のセンター勉強まったくしてない!
誰か今からなにすればいいか教えてくれ!!
36 名前:匿名さん:2005/10/23 14:46
政経ハンドブック+センター過去問でよいかと
37 名前:せい:2005/10/25 11:50
教科書とかは使わないんでいいんですか?
なるべく短期で政経を七割弱いきたいです
アドバイスとかもお願いします!政経で落ちることだけはしたくない!
38 名前:匿名さん:2005/11/12 03:44
ぶっちゃけ一日2,3時間で私大文系なら早慶受かるでしょ、休日は五時間。冬休みもそんな感じっていうか
一月とかはもうあがいてもしょうがないとか思ってたから英語長文一問、国語は二日に一度問題解く、あとは日本史を2時間、3時間くらい。。
高3の最初の河合のテストで50あればの話だけどね。俺は49だったから。効率のよい勉強法を自分で編み出せればね。
まあそれは受験勉強だったから、俺は大学でけっこう今苦労してるけど。。
39 名前:匿名君:2006/05/04 08:40
今から来年の1月までに偏差値15あげたいのですが、
これから一日どのくらい勉強すればいいでしょうか?
40 名前:匿名さん:2006/05/04 14:17
きみの志望校による
41 名前:匿名さん:2006/05/04 15:13
あと今の偏差値による
50くらいだったらあげるのは容易いが60くらいだとなかなか難しい
42 名前:匿名君:2006/05/05 07:19
rgts
43 名前::2006/05/05 07:19
くだらない
44 名前:匿名君:2006/05/05 07:21
今の偏差値は45です・・・。
目標大学のボーダー偏差値は55くらいなんです。。
代ゼミの模試で偏差値55とるのは大変ですよね?
45 名前:匿名さん:2006/05/05 12:46
別に
46 名前:匿名君:2006/05/05 14:40
今から毎日何時間くらいやれば偏差値55まで上がりますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
47 名前:匿名さん:2006/05/05 14:41
釣りでしょ?
48 名前:匿名さん:2006/05/05 14:43
人によって違うから一概にはいえないけど、
毎日3、4時間程度は必要だと思う。
サボったら上乗せする、といった具合。
49 名前:匿名さん:2006/05/06 13:13
そうそう
大体そんなもん
50 名前:匿名さん:2006/05/07 12:08
60超えたいならもっとやんなきゃなんないけど

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)