NO.10447351
高3冬期・直前講習
-
0 名前:たけし:2008/09/14 09:51
-
これってとったほうがいいの?
ちなみに数学の東大
-
1 名前:匿名さん:2008/09/14 12:28
-
俺は
冬期講習は東大理系解析数学だけ取る(物理、化学は取らない)
直前講習は取らない
って感じかな?
直前とか絶対に講座取らない方がいい気がする。
ちなみに俺は駿台でセンター国語(冬期講習)取るよ。
1回は大手で受けて情報を手に入れるのも重要(って医科歯科にいった先輩が言ってた)
-
2 名前:たけし:2008/09/15 03:06
-
解析数学は予習が必要だっていうからなんか時間がもったいないって思うな
-
3 名前:匿名さん:2008/09/15 04:23
-
家でセンターの過去20年解いたほうがマシだな
-
4 名前:匿名さん:2008/09/15 04:37
-
>>2だったら取るなよ。
こんな時期になっても掲示板の書き込みで取る講座を決めようなんて幼稚もいいところだ。
-
5 名前:匿名さん:2008/09/16 23:05
-
5が逆ギレする理由が分からん
こんな時期だからこそと思うんだが…
ちなみに俺は一つも取らない
解析数学に行くよりセンター対策か
基礎固めに追われてそう。
-
6 名前:匿名さん:2008/09/17 10:45
-
>>5
正しい。塾の“お客様”になってはならない。
-
7 名前:匿名さん:2008/09/25 16:28
-
>>1
直前は学校がないから、ずっと自習してないとマンネリになる。
直前講習で刺激を受けるのは悪くないよ。SEGでなくてもいいけどね。
-
8 名前:匿名さん:2008/09/26 13:43
-
じゃあとりまくるのは効率的にも金銭的にも損ってこと?
-
9 名前:匿名さん:2008/09/26 15:07
-
人それぞれだからな
自分でセンター後、全教科手が回せる自信があるならとらなくてもいいけど、
センターのあとはダレやすい人も多い
あと、数学は記述答案の勘が自分で戻せるなら良いけどね…
要は塾や予備校を使って二次の勘を戻すぐらいに考えてるなら取ってもいいし、
逆に塾や予備校に振り回されるなら辞めたほうがいい
それとセンターの理系科目の対策は二次対策をきちんとしてれば12月末,最悪1月に入ってからでも充分
以上経験者より
-
10 名前:匿名さん:2008/09/26 15:55
-
ふむ
みんな直前講習は分かったが冬期はどうするよ?
-
11 名前:匿名さん:2008/09/27 08:26
-
みんな何講座申し込んだ?
俺は
冬季2直前0にした。
ちなみに気分で駿台で冬季0直前2
-
12 名前:匿名さん:2008/11/18 12:15
-
解析数学去年受けた人
問題どうだったとか受けてよかったとか教えて
-
13 名前:匿名さん:2008/11/18 14:47
-
受けなくてもいい。
-
14 名前:匿名さん:2008/11/19 11:43
-
解析って医科歯科か東北大受けるにはどうなの?
-
15 名前:匿名さん:2008/11/30 10:18
-
受けなくてもいい。
-
16 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ