NO.10447266
大学への数学(黒大数)/分野別受験数学の理論
-
0 名前:新都心の名無しさん:2005/05/22 08:37
-
SEG生好みの参考書だと思うので、建ててみました。
-
51 名前:匿名さん:2005/06/10 08:25
-
理由は単純に採算が取れないから。
SEG出版の書籍で重刷した(ほど売れた)のは受験教科書だけだったというし。
-
52 名前:匿名さん:2005/06/10 08:27
-
あとはSEGハイレベル物理くらいか。
-
53 名前:匿名さん:2005/06/10 08:34
-
まじ?
俺的には、「要説物理学」っていう本、あるでしょ?
アレはかなり感触良かったぞ。
物理入門よりも分かり易い…けど、アレって独学用じゃないような気がするw
あと、俺は思うが、タイトルもちょっと誇張表現(?)が入ってる気が…w
闘う50題を見たときは、ちょっと引いたw
要説物理ぐらいの落ち着きが欲しかったなぁ…w
-
54 名前:匿名さん:2005/06/10 09:29
-
>>50
駿台の奴はSEGより綺麗だが、複素数編がが新課程導入と共に消えた。
-
55 名前:匿名さん:2005/06/10 09:30
-
いくら良い本であっても出版社がマイナーだと売れないし、力のない出版社の本はなかなか書店で置いてくれない。
それに要説物理学を始めとして、SEGの出版物は基本的にレベルが高いから、当然需要も少ない。
残念ながら、世の中で売れる本というのは程度の低いものばかりなんだよ。
大衆レベルでは皆バカばっかりということ。
巷では名著と呼ばれている書物が次々と絶版になってしまうっていうのも、そういう理由。
ランダウなんかはその典型例だ。
-
56 名前:匿名さん:2005/06/10 09:53
-
>>54
複素数持ってるよー。っていうか、新課程でも複素数平面って重要な気がする…便利だし、面白いし…。
>>55
そういう事なんですか…。
そういや2ちゃんねるでも、良書がどんどん絶版になっている、って聞いたけど、
SEG出版のものもそれの例外じゃなかったんだな…。
社長の本で、数学のレストランの奴があるけど、アレはおすすめだぞw
高かったけど…。まぁ、面白い数学、っていう感じで読める、複素数平面も理解出来る、で内容的にもおk。
-
57 名前:匿名さん:2005/06/10 09:56
-
お前、what do you need???
-
58 名前:匿名さん:2005/06/10 15:10
-
要説物理学は大学の教科書を丸写ししただけ。くだらない。
新物理入門の方がわかりやすさ・オリジナリティ、すべてにおいて
はるかに上。
-
59 名前:匿名さん:2005/06/10 16:26
-
なぜそこまで必死に貶す?
-
60 名前:匿名さん:2005/06/10 16:39
-
なんで?事実を書いちゃいけませんか?周りはみんなそう言ってるけど。
あの本をいいって言ってる人って結局難しそうなことが好きなだけで、
物理じたいはわかってないよねってのが大学入って友達との共通見解なんだけど。
高校生は高校範囲をしっかり理解するのが先。反論あります?
-
61 名前:匿名さん:2005/06/10 16:54
-
まあ新物理入門はハッキリ言って格が違うからな・・・
-
62 名前:匿名さん:2005/06/11 02:23
-
>>60
>なんで?事実を書いちゃいけませんか?
事実という根拠は?
お前の発言には何の根拠もない。
まず「要説物理学が大学の教科書を丸写した」ということを立証し、
そして具体的に「物理入門の方が分かりやすくオリジナリティに溢れる」ということを示せ。
話はそれからだ。
>周りはみんなそう言ってるけど。
「みんなが言ってるから正しいんだ!」か。
みんなで仲良く妄想三昧ねぇ。
おめでたい奴らだわな。
>あの本をいいって言ってる人って結局難しそうなことが好きなだけで、
>物理じたいはわかってないよねってのが大学入って友達との共通見解
で、「俺たちは物理がわかってる」と。
こういうのを心理学用語では「投射」って言うんだよ。
自分の心の中にあることに気づかなかったり拒否したりする感情・性格などを他者の中に見出そうとすることだ。
それと自分の発言が要説物理学の好き嫌いの話からその読者への批判へと摩り替わっているということが分かっているか?
お前は物理以前にまともに議論することすらできないということを自覚しろ。
まったく大学生にもなってこんな馬鹿丸出しのことを言っていて恥ずかしくないのか?
>高校生は高校範囲をしっかり理解するのが先。
物理入門も高校範囲を逸脱することが多数載っているが、当然の如くそこはスルーか。
-
63 名前:投稿者により削除されました
-
64 名前:投稿者により削除されました
-
65 名前:投稿者により削除されました
-
66 名前:匿名さん:2005/06/11 05:32
-
お前ら、楽しいか?
-
67 名前:匿名さん:2005/06/11 11:16
-
おいおい、何だか荒れてるなw
俺は57だけど、物理入門より分かり易い部分が多々あると思うよ?>要説物理学
まぁ、人の好みだし、いいんじゃない?
俺は「難しいのが好きな奴」だとでも思ってくれれば結構wwwwwwww
-
68 名前:匿名さん:2005/06/11 15:31
-
あの本が好きって人は「難しいのが好きなだけ」ていうよりかは「難しそうなのが好きなだけ」ていうのが正しいと思う
実際たいして難しくないし。いっとくけど読んでも受験には役に立たないよ。
-
69 名前:匿名さん:2005/06/11 16:25
-
受験の役に立たないわけないだろ。
すべての内容が受験に役立つわけではない、なら分かるが。
そしてそれは物理入門も同じ。
-
70 名前:匿名さん:2005/06/11 16:32
-
何なの?この要説みたいなくだらん本を必死にマンセーしてるやつは。
要説レベルで止まってるアホ大学生ですか?w
-
71 名前:匿名さん:2005/06/11 16:59
-
なんていうかすべてにおいて中途半端な本。
バンバン物理をやりたいのなら、ちゃんとした大学生用に書かれた
教科書を読んだ方がいいに決まってる。最近はわかりやすいのも多いし。
-
72 名前:匿名さん:2005/06/11 18:35
-
すでに絶版。安心せよ。
-
73 名前:匿名さん:2005/06/12 13:59
-
>>70
僕は受験生です。。
>>71
根拠の無さにわろたw
俺も少々ですが、読んでます。何も要説マンセーとはいっとらん。
良い部分もあるね、と受け取ってくれると思いましたが、無理だったみたいですね。
ごめんなさい、これからはもっときちんと日本語を書くように精進いたします。では。
-
74 名前:匿名さん:2005/06/12 14:51
-
物理は「力学」という本が良い。
-
75 名前:匿名さん:2005/06/12 16:59
-
要説物理学といい受験教科書といい、何の根拠もなしで完全否定してくる能無しが蔓延っているな。
-
76 名前:匿名さん:2005/06/12 18:55
-
要説物理学といい受験教科書といい、何の根拠もなしでマンセーしてくる能無しが、
大分少なくなったとは言えまだまだ蔓延っているな。
-
77 名前:匿名さん:2005/06/12 23:35
-
>>71
大学生用の物理の本を読めるやつが
わざわざ高校生用の物理の参考書を読む必要があるわけないだろ。
というわけで、要説も物理入門もクソでFA?
-
78 名前:匿名さん:2005/06/13 01:45
-
要説物理学をマンセーしている奴がどこにいるんだか。
ほんとに粘着は気持ち悪いねぇ。
要説も物理入門もクソ本に決まってるだろ。
-
79 名前:匿名さん:2005/06/13 16:01
-
セグもレベルが落ちたな
-
80 名前:匿名さん:2005/06/14 14:40
-
>>79
それはもうハッキリと出てるよ、数字に。
東大合格者の数が…。
-
81 名前:匿名さん:2005/06/16 05:33
-
減ってるの?
-
82 名前:匿名さん:2005/06/16 14:41
-
昔のほうが生徒数は少なかったのだよね?
それを思うとちょっと残念だね。
-
83 名前:匿名さん:2005/06/16 23:54
-
昔って何十年前の話ですか?w
最近は少子化で子供が減ってて
生徒数も減ってるはずだから、多分
何年か前の方が生徒数は多かったはずだけど。
-
84 名前:匿名さん:2005/06/16 23:58
-
あと、確かSEGは生徒数を学校別とかで
公開してたはずだから、生徒数が減ってることは
多分確認できるはずだけど。
というわけで、>>82は何十年前かの記憶で書き込んでる
工作員にめでたく認定♪
-
85 名前:匿名さん:2005/06/17 01:43
-
97’だけは異様に東大合格率が高かったけど、他は別に高くないね。
03’と04’の東大合格率は96’~04’の中では97’に次いでベスト3に入っている。
合格者数は減っているが、合格率はむしろ増加しているわけだ。
-
86 名前:85:2005/06/17 02:34
-
ん?
'97のデータなんてどうやって調べるの?
おれは高校から入って去年の卒業生だから
そんな古い情報は持ってないよw
あと、俺の周りは東大志望より医学部狙いのやつの方が
多かったので、数年前の東大合格率と一律に比べても
意味がないような気がする。
東大の理Iよりも医科大狙いの方が増えてる昨今
むしろ医学部合格率の方が意味があるんじゃないか?w
-
87 名前:匿名さん:2005/06/17 02:41
-
SEGのホームページに96’~04’の合格実績と生徒数が掲載されているよ。
医学部について知りたければご自分でどうぞ。
-
88 名前:匿名さん:2005/06/17 03:39
-
>>83-84はセグ職員の焦り丸出し。お前みたいのを工作員とゆうのだよw
セグも落ち目だなwww
-
89 名前:匿名さん:2005/06/17 05:31
-
東大合格率が上がっていることがバレると、今度は苦し紛れに投稿者を工作員扱いか。
SEG関係者が焦る理由などどこにもないのにね。
どうにかしてSEGを貶めたくて焦り丸出しの困ったちゃんがいるようだ。
-
90 名前:匿名さん:2005/06/17 05:59
-
東大合格率が上がっている
どうでもいいけど、”ウソ”は書かないようにね。虚偽で訴えられても知らんよ。
-
91 名前:匿名さん:2005/06/17 06:21
-
96年 生徒数1648人 東大合格者409名
98年 生徒数1562人 東大合格者368名
03年 生徒数1023人 東大合格者271名
04年 生徒数 882.人 東大合格者233人
スレ違いスマソ
-
92 名前:匿名さん:2005/06/17 06:22
-
96年 生徒数1648人 東大合格者409名
98年 生徒数1562人 東大合格者368名
03年 生徒数1023人 東大合格者271名
04年 生徒数 882.人 東大合格者233名
-
93 名前:匿名さん:2005/06/17 06:47
-
>>92その数字って分母ほんとに同じなの?
生徒数は正会員オンリーで合格者は講習だけとかも入ってると思うけど。
-
94 名前:匿名さん:2005/06/17 07:28
-
>どうでもいいけど、”ウソ”は書かないようにね。虚偽で訴えられても知らんよ。
はいはい、合格率も計算できないお子様は退場してね。
-
95 名前:匿名さん:2005/06/17 07:35
-
>>93
最近は正会員に対する講習生の比が爆増している、なんてことがなければ分母に講習生を入れても大して変わらんと思われ。
正会員と同じく講習生も数年前の方が多かったというのは間違いないだろう。
講座数も教室の規模も確実に減っているわけだから。
以前は夏休みなんかは地方からホテル泊りでやって来る人が大量にいたらしいし。
-
96 名前:匿名さん:2005/06/17 08:27
-
合格率ってあまり変わってないような
でも午後2時以降の書き込みは某他塾のひとのだったりして
その塾のスレに「SEGをつぶす勢いだ」みたいなことかいてあったから
-
97 名前:匿名さん:2005/06/17 09:21
-
確かに合格率の変動は大体2~4ポイントくらいの間に収まっているから、見方によってはあまり変わっていないといえるな。
ただ、昔のように1500人以上もいるとそれだけで30~60人くらい変わってしまうから結構変わっているとも言える。
とりあえず、東大云々で最近のSEGを批判するのはおかしい、とだけは言える。
-
98 名前:匿名さん:2005/06/17 14:06
-
ここってどうみてもセグ職員の宣伝としか思えない。
>生徒数は正会員オンリーで合格者は講習だけとかも入ってると思うけど。
その通り!せこいだろ?
-
99 名前:匿名さん:2005/06/17 16:43
-
まだ懲りない馬鹿がいるよ・・・。
-
100 名前:匿名さん:2005/06/17 18:10
-
>>92のデータが本当に>>93の言う通りなのかどうか誰か教えてくれ!