【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396283

【大塚・池袋】武蔵高等予備校について語ろう【かつての名門】

0 名前:元、武蔵生:2006/11/25 18:40
武蔵高等予備校の板が壊れているみたいなので、新たにたてました。

私は88~90年に通っていました。授業の後、巣鴨図書館で勉強した日々が
懐かしいです。

実は11月23日の時点で武蔵のホームページに冬期講習情報がアップしていません。
もしかしたら、今年度限り?と感じてしまうのは私だけでしょうか?
251 名前:function () {return a;}:2019/11/14 11:33
武蔵では「永西」先生でしたよね。
格調の高い講義が思い出です。
もう一度、受験とは関係なしに先生の講義を受けたいです。
252 名前:名無しさん:2019/11/29 10:50
(誕生)『ナザルバエフ』、『カザフスタン』の『初代大統領』。

http://u0u1.net/zY3w

http://u0u1.net/WUnj

http://u0u1.net/RmVi

( 個人的意見 )
253 名前:麻布開成武蔵:2019/12/14 08:38
基本的に大塚駅周辺って、何十年も変化していないところが良いですね。
大塚から武蔵の建物が消えてしまった風景にも慣れましたね。
池袋?
知らん!
254 名前:木村忠啓:2020/02/13 19:30
私も通っていました。
亜細亜大学をネタにする国語の先生の名前が思い出せなくて、くやしいです。
255 名前:名無しさん:2020/05/03 11:42
>>254
それ確か古文の「おおくま」先生ですよ。大隈なのか大熊なのかは忘れましたが。
エッチな話をよくするので「エロクマ」とも言われてましたね。
私は昭和51年度の国立文系コースで1浪目を過ごしましたが結局2浪し、流転の人
生でしたが公認会計士試験に合格後人生が一転。もう還暦を過ぎましたが今また
新たな人生を踏み出しました。人生100年時代とはいえそこまでは生きれないにせ
よあと15年はバリバリで働くつもりです。
256 名前:名無しさん:2020/05/12 13:52
>>254さん

  ::今また新たな人生を踏み出しました

それは素晴らしいですね
もう少し詳しく聞きたいですねー
257 名前:名無しさん:2020/08/06 14:19
昭和49年度の在籍です。学生寮の6階と玄
関を繋ぐのは階段だけ、照度の低い部屋の明
かり。昼食はいつもあのカレーだった。
テレビに映った中西進先生に驚いた。45年
年前のあの柔らかな語りと髪型が変わって
なかった。大塚駅から歩いてみても、何処
に校舎があって学生寮があったのか サッパリ
わからないのが寂しい。大塚名画座もなつか
しい。寮長の須藤さんは今も御健在なのだろ
うか?室蘭と網走と高知の同室だったあの
仲間たちは今も元気だろうか。あのころを
懐かしく語れることがとても幸せだ。
258 名前:かってのN組 昭和の終わりごろ:2020/09/06 18:18
>>151
中西先生も、令和と共に卒寿と成られ。相変わらず高志の国で、あの語り口はご健在。余暇が有れば、高志の国の文学館のhpでも観て、北陸新幹線で遊びに来て。
259 名前:function(){return a}みんな、元気か?岡田二人。:2020/12/23 11:53
今のところ、反応ないが?N組。だれか 反応
しろ!古川 又は、麗しき 平 長島。たった、
二十人 位しか、居ないクラス。
学費も、特別 高かった はずだぞ!
260 名前:function(){return a}:2020/12/24 11:39
N組て何?詳しくよろしく!
261 名前:名無しさん:2020/12/24 12:43
恒例の年末忘年会、今年は12月28日。あの懐かしい大塚に一年ぶりに
皆が集まる。昭和52年3月卒寮(予備校近くの寮生だった)の面々なり。楽しいね。
ついに令和に突入しましたが、変わらないものは変わらない。
262 名前:名無しさん:2020/12/25 03:54
寒くなりましたが、予備校近くの大塚の寮の冬を今でも思い出します。
廊下の両端に石油ストーブが一基ずつだったと記憶しています。今では
ありえませんね。
それでも暖をとるため各部屋の廊下に面した戸を開け放したまま、又、各自暖房器具のようなものを
用意して(例えば、足温器など)みんなで頑張っていた姿が目に浮かびます。
263 名前:アメジスト・アウラ:2021/01/17 10:42
昭和54年に国立午前部に在籍していました。受験した大学
全て落ちて、武蔵の午前部選抜試験に受かり、確か選抜一番下
クラスE組からスタートした通学生でした。英語の藤川師と数学
の吉川師は、特別に個別授業を受けていました❗
懐かしいです。
264 名前:オオハシ:2021/01/17 16:28
48年だか49年に1年間在籍したのですが、ほとんど教室に入った記憶がありません。
2浪~3浪の時期を大塚駅前の雀荘とパチンコ屋で過ごしました。
3浪目は新宿予備校に在籍していましたが、しょっちゅう大塚の雀荘に入り浸ってました。
私の浪人時代の最大の思い出です。高野さんお元気ですか?麻雀でよくカモにされました。
私はその後、3浪目で北里大学の化学科に滑り込みましたよ。
あの当時の雀荘に屯っていた方々がとても懐かしいです。
みんなどうしているのかなあー。
265 名前:昭和46年度生:2021/02/04 16:57
国立理系コースでお世話になりました。
数学の土師政雄先生、国語の中西進先生、漢文の新垣淑明先生などが印象に残っています。
教室はすし詰め状態で、熱気に溢れていました。当時は浪人が当たり前の時代で、自分の高校では8割が浪人でした。一浪を”ひとなみ”と言っていました。
特に土師先生の授業には、多大の影響を受けました。数学の本質と面白さが分かりました。
予備校で友達になったB君は、土師さんの追っかけをし、お茶をご馳走になっていました。
伊那北高校卒の座光寺君、飯田高校卒の鎌田君、富山中部高校卒の分田君お元気ですか。
266 名前:YK:2021/02/17 13:21
こんにちは。
267 名前:共通一次、元年 世代。勿論、武蔵は、抜群。:2021/02/19 03:36
あの、でんせつ。の 抜群の武蔵は?何処❗️ 此は、あの。
私が、武蔵の、校長です。
の、広井さん、の、言葉❗️
中西先生も、含め。
ご存命、為らば。
アノ、文化は、何だ、だったの、だろう?⁉️
北大塚に、向けて、登った 日々は。
因みに、大久間 喜一郎 先生は アノ エロ熊です。
268 名前:名無しさん:2021/02/19 08:39
評価の分かれる予備校であったことは間違いなかったですね。
ここにして良かったという人、ここにしてマズったという人、二分されます。
ただいろんな面で駿台の二番煎じだったことは確かです。カリキュラムや模試の
問題、講師のギャラ等駿台のスケールダウン版だったと思います。浪人生が多い
時はそれでもやっていけますが少子化になると二番煎じや独自性がない予備校は
隅に追いやられます。代わりに東進ハイスクールなんかが出て来るわけです。残
念な予備校だったと思います。経営者側にセンスがあれば今でも十分に存在感あ
る予備校でいられたと思います。
269 名前:名無しさん:2021/02/19 14:22
例年の大塚での年末忘年会はコロナで休止を余儀なくされ、
代わりにオンライン忘年会を実施しました。
どこで何をしていようがやはり大塚の武蔵は原点の一つという事を再確認した本年の
オンライン飲み会でした。12/26の午後四時から開始、結局お開きとしたのは午後11時頃か。
結構飲みましたが還暦過ぎてやはりみんな酒が弱くなったような気がします。しかし
気が若いのは共通している。元気です。来年こそはコロナが何とかいいところに着地出来ますように。
1976の寮生より
270 名前:名無しさん:2021/03/01 10:07
↑昨年の話か?
271 名前:名無しさん:2021/03/06 13:00
失礼しました。本年の話。開催日のtypo error。開催日は12/19でした。
272 名前:名無しさん:2021/03/09 11:22
65歳くらい?
そろそろボケが強くなるね
273 名前:昭和53年国立理系コース:2021/03/16 12:36
抜群の武蔵、今はどうなっているのでしょう?武蔵野寮で1年を過ごしたおかげで無事c大の理学部合格。寮の4人部屋の他の人間は皆医学部、歯学部合格。流石の予備校でした。
274 名前:名無しさん:2021/03/19 11:46
>>273
消滅です。
つい最近まで池袋の貸しビルで営業していたようです。
とは言え授業を行うのではなく寺子屋方式で授業料が
格安でそれなりの需要はあったでしょうが限界があっ
たようですね。合格出来る大学が中堅どころでは続け
るのはキツイでしょう。経営が傾いた時点でスパッ
と手を引くべきでしたね。城北予備校みたいに。最
後は講師への給料未払い問題なんかもあったようで
みっともない幕引きでしたね。
275 名前:S53年国立理系:2021/03/21 02:48
田端の寮から通いました、10何年か前に訪ねたら韓国学生寮になっていました。大塚の予備校跡はオフィスビルに。予備校時代ほど勉強した年はなかったが、もっと頑張って医.歯学部目指せばよかった。あの時の友人どうしているかな、懐かしいなあ。
276 名前:昭和54年度私大文系コース:2021/03/21 18:43
懐かしいです。
こんな掲示板あったのですね。
現在60歳で定年退職しました。嘱託で働いています。
遠い昔1979年度の私大文系コースでお世話になりました。
それも底辺の午後のコースでした。
当時そのコースの授業に出席している予備校生は最後の時期は10分の1くらいしかいませんでした。
自分も後期はあまり出席しなかったなぁ。
前期は真面目に授業に出ていたのは、クラスに美少女がいたからでした。
半分はその美少女に会うのが目的で授業に出席していたような…。
でもその美少女は成績優秀で後期は午前の選抜クラスに引き抜かれて、去っていきました。
今あの美少女はどうしているんだろう。もうお孫さんもいる老女になってしまっているんだろうね(笑)。
でもその美少女のおかげでバカな自分が6大学のM大に合格できました。
美少女にも武蔵高等予備校にも感謝しています。
277 名前:名無しさん:2021/04/01 14:51
浪漫やなぁ
278 名前:昭和54年度私大文系コース(午前部):2021/05/28 17:08
>>277
もしかしたら午前午後の入れ替え時にすれ違っていたかもしれないですね。
午前部にも美女はいましたよ。田舎者のシャイな私は声もかけられませんでしたが。
もう、還暦ですね。キッチンモナのカツカレーが懐かしいです。
279 名前:名無しさん:2021/06/02 06:06
ロマンやなぁ
280 名前:名無しさん:2021/06/04 08:58
鶴瀬寮一期生です。私立文系Lクラスでした。現国の吉田先生、中西先生、
古典の小泉先生、英語の神田、森キヨ先生、世界史の工藤先生、大谷先生、懐か
しいな~。模試の成績を筆字で書いた短冊を張り出すの、たばこ吸いながら
眺めてはナニクソ!と思ったものです。
予備校無くなっちゃったんだね、かなしいなぁ
281 名前:名無しさん:2021/06/14 03:03
私も90年に鶴瀬寮にいました
当時の武蔵はもう落ち目でイマイチでしたね
大金払ったのに病気もして失敗してしまった
次の年は代ゼミの単科に通ってなんとか合格
武蔵ではいい思い出は無かったですが
寮のご飯は美味しかったです
10年以上前に鶴瀬寮に行った時はすでにマンションでした
282 名前:名無しさん:2021/07/15 13:58
>>282
私も以前 東上線に乗った時、そうだ、寮に行ってみよ~と行ってみましたが、
時間がたちすぎて発見できなかった。。マンションになってたんですね。
シャノワール、パチンコ屋、山田うどん の思い出があります。
寮のメシ美味かったですね、一年でえらい太りましたww
283 名前:名無しさん:2021/07/18 17:30
浪人中に太るやつは殆どのがダメなヤツだった
基本的に勉強して脳使うほど
カロリー消費するから食べても食べても
太らない
284 名前:名無しさん:2021/08/14 21:45
1968年に在籍しました。
新垣先生の漢文、「李杜韓白」を覚えて置けば漢文はOKと言う教えでした。

また、数学の吉永先生には進学した大学の教養課程で数学をまたも教えて
頂きました。
先生が進学した大学の付属高校の先生とは知りませんでした。
只々、ビックリでした。

両先生共にその後どうされたのでしょうか
当時の武蔵予備校は、東教育大付属、浦和高校、小石川高校から
出来の良い受験生がいました。
285 名前:名無しさん:2021/08/29 17:38
昭和56年(1981年)4月から1年間お世話になりました。予備校へ上がる坂の突き当たりにあったカルソーというスパゲティ屋が思い出にあります。キッチンABCには今でも時々インディアンライスを食べに行きます。地方から出て田端寮で苦楽を共にした仲間、元気にしてるかな。
286  名前:投稿者により削除されました
287 名前:名無しさん:2021/09/01 01:45
武蔵予備校(正式には武蔵高等予備校という名称でしたね)に入って、
成功した人或いは不本意な結果になり泣く泣く第一志望以外の大学に
進んだ人又は私のようにすべり止めに行く気にならず文系なのに二浪
の道を選んだ人色々の人生があったと思います。私は東北の田舎から
野望を抱いて武蔵で頑張って一旗揚げようと思っていたのですが見事
にその野望は打ち砕かれました。二浪後一応第一志望校に合格出来ま
したからまだマシな方でしょう。武蔵は人を選ぶ予備校でしたね。率
直に言って。ただそんなことより、私にとっては初めての東京生活が
武蔵での浪人生活であったこと、自分の運命を切り拓くべく必死に勉
強に打ち込む全国から集まった同年代の人達と時空を共有出来たこと
はその後の人生に影響したことは確かです。昭和51年に1年通った現
63歳ですが私にとって正に青春真っ只中の期間でした、かけがえのな
い。
288 名前:名無しさん:2021/10/08 11:54
1993年1年通いました。
英語の奥山先生、神田先生。日本史は篠原先生にお世話になりました。
先月、ふと大塚駅で下車しましたら、だいぶ駅前が開発され驚きましたが、ホープ軒は、元気に営業していて嬉しい気持ちになりました。
昔昔の思い出ですが、やはり武蔵が無くなったと聞くと悲しいです。が、掲示板で元気を貰いました。先輩方ありがとうございます。
289 名前:令和。:2021/11/19 13:44
あの、大塚駅からの、坂は 何んだったん だろう。
290 名前:名無しさん:2022/01/05 03:41
人生の一コマ。
291 名前:名無しさん:2022/01/08 13:40
紛れもなく「青春の坂道」だった。
因みに、1976年3月に尾崎奈々の青春の坂道がリリース。松本隆作詞、森田公一作曲。
予備校の寮への入寮が1976年の4月初め。それからあの坂道を下って上った一年は
色んなものが濃縮された年月だった。
292 名前:1971年卒業:2022/01/09 12:10
ずーと予備校の名前を思い出せなくて、今日ふと思い出してググってみたらここに当たりました。
皆さんよく講師の方々の名前を覚えていらっしゃいますねぇ。

ここを読むと、相性のある予備校だったと書かれていますが、自分には良く合っていたと思います。
自分の場合、浪人生になるまでまるで勉強をせずに生きていましたが、予備校に通った1年間で
まともな受験生レベルまで引き上げてくれました。
入学当初F組(最下位クラス)だったのが卒業の時はC組でした。
入学案内に書かれていた、「予備校から帰ったら、毎日その日のスケジュールを立てろ」という
教えが的確なアドバイスとなりました。

先生方の名前は全く覚えていないのですが、
タバコ好でえらく怖い英語の先生とか、清少納言は意地悪な大女だったとか
学校では教えてくれないような事を教えてくれる古文の先生などがいて、面白かった。

予備校はもうなくなってしまっていたんですね。残念です。
293 名前:元城北予備校1977年卒業:2022/01/12 09:30
懐かしいですね。私も縁があったら武蔵予備校に通ったかもしれませんが、試験日と
合格発表が早かった城北の方にしました。受験生活序盤に1度だけ武蔵の公開模試に行きました。
教室の中に城北にはない標語が貼ってありました。「乾坤一擲 必勝の年」という言葉でした。
なぜかその標語を気に入った私は、それを受験時代のスローガンにしました。
294 名前:名無しさん:2022/01/30 15:09
武蔵予備校に通っていました。昭和51年度。
ハッキリ言って受講生の質で持っていましたね。
学生一流。講師二流。経営体質三流。
予備校はやはり営利事業です。学校じゃありません。
学生の質に頼って営業努力をしない企業は潰れるを地で行きました。
295 名前:名無しさん:2022/01/30 19:55
武蔵廃校ですか...
残念ですね

英語の奥山先生、国語の吉田先生、今野先生、日本史の菅野先生にはお世話になりました
大手に引けを取らない先生方だったと思います

武蔵の商業的でない感じが好きでした
296 名前:名無しさん:2022/02/10 05:28
予備校って結局講師ですよね。
いかに受験生の旗振り役に徹することが出来るか。
この観点からすると武蔵は二流の域を出ませんでしたね。
駿台には採用されず、あるいは駿台をクビになった講師の行き着く先
って感じがありました。だから生徒の質で持っていた予備校でした。
つい最近まで存続出来たのもかつての生徒がそこそこ優秀だったこと
の遺産です。
297 名前:名無しさん:2022/02/10 05:30
そんな遺産あんのか?w
298 名前:名無しさん:2022/02/10 05:30
>>297
武蔵からは昔からいい大学に入れる人が多い→口コミで代々伝わる
→それは多くは受講生のレベルが高かった結果→だから予備校自体の
中身は劣化しても相変わらずその評判を信じて毎年一定数の受講生が
集まり存続出来る。これはやはりかつての受講生が残した遺産でしょうね。
299 名前:匿名さん:2022/08/08 14:00
暑い夏ですね。皆さんお元気でしょうか。
夏といえば夏期講習ですね。普段の授業とはちょっと違った雰囲気で何となくリフレッシュされたような感じもあった事を思い出しました。とても懐かしい。勿論、浪人生にとっては夏も冬もないわけですが、夏はまだ入試本番迄それなりの時間があり、一方東京での生活も一定の時間がたって慣れてきて、ちょっと落ち着くような気もしてしまう不思議な時間帯でありました。いずれにしてもあの暑い夏を懐かしく思い出す日々です。
300 名前:匿名さん:2022/10/22 20:56
先週久々に奈良を夫婦で訪問、二泊三日の小旅行でした。
春日大社への参拝時、日本で最も古い萬葉植物園があり、そこで予備校時代に受講した中西先生を懐かしく思い出しました。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)