NO.10396086
増田塾最高☆
-
0 名前:名無しさん:2005/05/23 15:07
-
増田先生教え方いい♪
-
251 名前:匿名さん:2005/09/04 13:55
-
250よ。貴様がいくら問題形式を批判しても経済が慶応負の影であることにかわりはないんだよ。
今受験生に私大トップはどこかときけば慶応法が出るのは明白。
お前らは馬鹿な内部とばかやっとけばよいのだよw
-
252 名前:匿名さん:2005/09/04 13:56
-
内部の文系トップは経済。次がSFC。法は最下位。留年しても逝けるw
経済の英語が簡単?論述だからマークバカは一生入れないよw
経済って論述重視だから東大に近いエリートなんだよね。
一生国試ローニンの法と比べないでくれる?
-
253 名前:匿名さん:2005/09/04 13:59
-
誰もが納得慶応法。誰もが首をかしげる経済。最近経済と並んでる商。
法と商は福沢先生の実学の精神を受け継いでいる。だが経済は妄想学だ。
もぐってみたがマクロ?ミクロ?というか市場を学問として論じるその姿勢に笑えたよ。
-
254 名前:匿名さん:2005/09/04 14:03
-
っぷ。253おまえうそついちゃいかんよ。学籍番号何桁?お・し・え・て?
本物であれば内部文系トップが法学部なのは当たり前。けいざいはその次。
さらに法を最下位といってだれが信じる?w
-
255 名前:匿名さん:2005/09/04 14:04
-
慶應の看板は経済。これは変わらん。
入試問題もちゃんとしてるし、教授陣もOBも著名人ばかり。
それに法で論述式出したらみんなびびって明治に逃げるよwww
だからマーク式にせざるを得ないだけ。悲しいね。法はw
不動のトップ。これが経済クオリティ。
-
256 名前:匿名さん:2005/09/04 14:07
-
>>253
ばーか。創立当時の理財科は今の経済だよ。
慶應といえば理財科。慶應といえば経済。
池沼は何言っても池沼だなw
-
257 名前:匿名さん:2005/09/04 14:07
-
経済が論述?あれでかよw英作あるだけじゃないかw数学なんてオールマークww
マーク試験より簡単数学と糞簡単なマークプラス英作の経済が法に勝っているところは
何一つない。あ、定員の数はおおいかww
-
258 名前:匿名さん:2005/09/04 14:11
-
あほだなーww昔は理財かで商と法を足した授業を行っていたんだよ。
経済学が確立したのは昭和に入ってからwwそれくらい塾生なら常識ですからww
それよりはやく学籍番号何桁かだせよ。
-
259 名前:匿名さん:2005/09/04 14:12
-
英作の論述はスゴイね。超長文書かせるからね。テーマも難しいし。
あれじゃマークバカは手も足も出ない。
世界史の論述なんて東大より難しいし。
やっぱどうみても経済最強だよ。諦めな。池沼君w
-
260 名前:匿名さん:2005/09/04 14:14
-
>>258
ばーか。理財科はそのまま経済になったんだよ。
だから経済では今でも法と商を足した以上のことをやっているw
-
261 名前:匿名さん:2005/09/04 14:17
-
出せないのかwとなると法落ち経済じゃなく法落ち経済落ち商落ちマーチ全落ち
大東亜帝国????
-
262 名前:匿名さん:2005/09/04 14:18
-
塾員です。思わず笑ってしまいました。
法学部の過去問(英語や世界史)やってみましたか?
何か気づきましたか?
-
263 名前:匿名さん:2005/09/04 14:20
-
まぁあの程度の英作を難しいと感じるんだもんな大東亜帝国君ww
年表見ながら言ってるんだろうけど、内容はまったく違うことをやってるんだよ
大東亜君ww
くやしかったら学籍番号の桁数出せよ!!
-
264 名前:匿名さん:2005/09/04 14:23
-
>263
超かんたんですよ あれで私大トップとは楽な時代です。
その法に負けてる経済の英語はセンターレヴェルですけどね
-
265 名前:匿名さん:2005/09/04 14:24
-
つーか上でがたがた言ってるやつ早く学籍桁数だせって
塾生でもねーのに知ったかでものかくやつほんとむかつくんんだよ
-
266 名前:匿名さん:2005/09/04 14:24
-
経済落ちた政治Bの池沼が何言ってもねえw
>>262
もちろんやってみたよ。
世界史なんて大問一つに選択肢群がごそっとあって、問題作る人がやる気無いのが見え見えw
しかもだね、正解と類似した紛らわしい選択肢が一つもないんだよ。
確かにあまり知られてない事項が正解になることもあるんだけど、他に迷う選択肢がない。
だから絶対に間違えない。
あれじゃあ勉強しなくても受かるw
マーチ以下に転落したのはそのせいだな。
-
267 名前:匿名さん:2005/09/04 14:25
-
そういうことを言っているのではないんですよ。
本当に読めているのであれば、気づくことがあるはずです。
世界史もなぜああいう出題になるのか、気づくことがあるはずです。
-
268 名前:匿名さん:2005/09/04 14:29
-
ああ、そうそう気付くことはあるよ。
見かけだけ難しく見せて、実際には池沼でも受かるように問題を作っている。
それは受験者のレベルがあまりにも低いからだ。
しかし経済の論述は学力差がちゃんと出る。
勉強しないと受からない。
その分だけ法よりレベルが高い。
-
269 名前:匿名さん:2005/09/04 14:30
-
267
そのまえにきみは大東亜帝国だろ?w学籍番号の桁数も知らない、受けてもない経済に落ちたというww
さらに問題の意図も理解できない。答えが知りたければ受かってみることだ。
LMの育成だよ
-
270 名前:匿名さん:2005/09/04 14:32
-
269また的はずれなwさすが大東亜帝国ww
入試問題を合否、難易度という観点でしか考察できていないw
さすが大東亜帝国の仮面郎だww
-
271 名前:匿名さん:2005/09/04 14:34
-
いや、入試問題は合否を決めるもので、難易度は受験者に合わせる。これ常識。
法のセンターより易しい問題はあきらかにマーチ以下の受験生を想定している。
経済の合格者が受けたら全員満点で入試にならないよw
-
272 名前:匿名さん:2005/09/04 14:38
-
↑受験生は何も知らないんですね。問題は受験生に合わせるものではありません。学部がどのような生徒を求めているかを表しています。すべてには理由があるのです。
-
273 名前:匿名さん:2005/09/04 14:48
-
272
そうですね
-
274 名前:匿名さん:2005/09/04 14:50
-
ちょっとばか相手に張り切りすぎちゃいました。
現増田塾生には申し訳なかったです。
ID:9PVS5LGkのような人間に惑わされず最後まであきらめないよう
頑張ってください。
-
275 名前:匿名さん:2005/09/04 14:52
-
では私はこの辺でサイトから消えます。
ID:9PVS5LGkも仮面浪大変だとは思うけど法学部今年こそは入ってください!
-
276 名前:匿名さん:2005/09/05 02:52
-
現役法の3割は仮面で政経か経済狙うわけだがw
-
277 名前:匿名さん:2005/09/05 07:02
-
↑法→経済は編入って言うんですよ
-
278 名前:匿名さん:2005/09/05 07:17
-
編入の枠は小さいから受け直すしかない。
なんたって法学部の全員が、行けるなら経済に行きたいと思っているからなw
>>272
だとすると法学部は池沼を求めていることになるな。
経済よりはるかに易しいマーチ以下の問題。オールマーク。
事実、厨房未満の英語力、3桁の引き算もできない池沼が受かってるからなw
-
279 名前:匿名さん:2005/09/05 14:00
-
↑そうなんですかぁ!じゃぁ根拠とかってなんなんですか?全員が経済にいきたがってるなんてしらなかった☆
-
280 名前:匿名さん:2005/09/05 14:24
-
根拠などいらない。それがトップの威厳。
東大が日本のトップであるように、経済が慶応のトップ。
-
281 名前:匿名さん:2005/09/05 15:07
-
慶応の場合、経済と法では学部の魅力が違いすぎる。
法学部生がつまらん条文と格闘している間に
経済学部生は金融の最先端を学ぶ。
そして将来は経済のエキスパート。もちろん弁護士より高収入。
弁護士がDQNの人権を餌にし集っている一方で、
経済卒はグローバルな視点で日本の未来を考える。
経済卒は経営者として、法学部の落ちこぼれ君たちを雇用し助けてやることに心を砕く。
ああ、高貴なるかな経済学部。
-
282 名前:匿名さん:2005/09/05 17:29
-
↑こいつ経済=経営と勘違いしてるぞw
経済学が金融の最先端?マルクスやってろばーかw
ちなみに読売ウィークリーとAERAをみても最近15年で社長になった人数は法学部が上。次点は早稲田政経。偏差値ランク通りだなw経済はそのした‥‥ww
-
283 名前:匿名さん:2005/09/05 17:34
-
つーか経済ヲタ肝煎り
-
284 名前:匿名さん:2005/09/05 18:01
-
法学部は所詮雇われ社長で終わる。ただのリーマン。
経済は独立起業。経営の実力があるからね。
-
285 名前:匿名さん:2005/09/05 18:24
-
↑まだ勘違いしてるw学部と将来の職種はまったくつながらねーよ。やれるもんならやってみなwばーかw
-
286 名前:匿名さん:2005/09/05 18:24
-
社長の数だってw
さすが質より量の法学部。
チミの相手は日大だよw
経済は貴族。
一兵卒の法がどんなに頑張っても将軍止まり。侯爵にはなれない。
-
287 名前:匿名さん:2005/09/05 18:25
-
まぁ首だけはつんないでくれやw経営は経済学部じゃまなべない。一度やってみなよ!
-
288 名前:匿名さん:2005/09/05 18:29
-
よくいうよキモヲタ学部がハァハァ ま、慶応は我々にまかせてください!
-
289 名前:匿名さん:2005/09/05 18:30
-
経済出身のベンチャー経営者ねぇ。トレンダーズくらいか
-
290 名前:匿名さん:2005/09/05 18:32
-
経済生は頭いいから経営も法律も一瞬にして身につける。
学部の名前は経済だけど僕らにとって経済学なんて1週間あれば十分なのさ。
-
291 名前:匿名さん:2005/09/05 18:33
-
慶応経済とか落ちこぼれだろwそろそろ商にも抜かれんじゃん?w安西さんももかわいそうだなwあんなばか学部抱えてw
-
292 名前:匿名さん:2005/09/05 18:34
-
てか経済擁護はいいけどお前受かってから擁護しろやww
-
293 名前:匿名さん:2005/09/05 18:36
-
根拠もなにもない論理のKakeramoないばか発言を断固叩く。LMquality
-
294 名前:匿名さん:2005/09/05 18:38
-
今日もブランデーが美味い。
ああ経済。一生色褪せることのない輝き。
他学部が手足となってわれらが栄光をいや増しに増してくれる。
おお神よ。我らがかくも輝くことを許し給え。
-
295 名前:匿名さん:2005/09/05 18:40
-
没落経済 栄光法学部 義塾の未来は法学部に託されている
-
296 名前:匿名さん:2005/09/05 18:42
-
たしかに
-
297 名前:匿名さん:2005/09/05 18:46
-
たしかに色褪せない。だか法学部の方が価値は高い
クラシックカーの価値より最新型ベンツの価値が勝ってるようなもんだ
-
298 名前:匿名さん:2005/09/05 18:47
-
経済。それは経世済民。なんと崇高な使命だろう。
法。それは文書屋。なんと矮小な人生だろう。
-
299 名前:匿名さん:2005/09/05 18:49
-
296、297の自作自演。
これが法学部だw
-
300 名前:匿名さん:2005/09/05 18:58
-
ア法はベンツに興味があるのかw
裏口開業医と変わらんなw
さすが卑しい成金クオリティw
やっぱ経済は高貴だね。