NO.10396056
ぶっちゃけ一番難しい模試は駿台か?
-
0 名前:名無しさん:2005/04/27 05:22
-
駿台>>>河合>代ゼミ>>>進研
だな
-
1 名前:匿名さん:2005/04/27 07:03
-
あっそ。
-
2 名前:匿名さん:2005/04/27 12:06
-
>ぶっちゃけ一番難しい模試は駿台か?
そうだよ。
駿台模試は「今まで習ったことを発揮する」場ではなくて、
「模試に出た問題でさらに深く学ぶため」にあるのだから。
少なくとも私は、(返却された)模試の復習・習得に力を入れてました。
-
3 名前:匿名さん:2005/04/27 12:18
-
駿台模試は意味もなく難しい問題出して受験生をおどかすだけです。
英語は文章の内容が薄っぺらいし、数学は知らないと解けない「奇問」だらけ。
あれを勉強しても入試とあまり関係ないので意味ないです。
-
4 名前:匿名さん:2005/04/28 13:52
-
進研は模試じゃないな・・・テスト。
-
5 名前:匿名さん:2005/04/28 14:38
-
難しい野定義が曖昧。
-
6 名前:匿名さん:2005/04/28 16:00
-
>>4
ちなみに進研は学校の先生がつくってます
-
7 名前:匿名さん:2005/04/28 16:47
-
受験生向けの駿台ハイは難しいのかもしれないが、
1,2年生向けのは普通。
-
8 名前:匿名さん:2005/04/29 03:16
-
>>5
偏差値65以上がなかなか出ないようなやつかな
-
9 名前:匿名さん:2005/05/06 09:46
-
いるよ俺
-
10 名前:匿名さん:2005/05/10 04:36
-
Zだよ
-
11 名前:匿名さん:2005/05/13 03:22
-
スンダイつらい
-
12 名前:匿名さん:2005/07/19 03:30
-
駿台は難しい。河合塾、代ゼミあたりがお勧め。
-
13 名前:匿名さん:2005/07/19 05:37
-
駿台は別に悪くはない。でもベネッセとの共同のやつはあまりよくない
-
14 名前:匿名さん:2005/07/19 06:33
-
駿台のハイは実力ないとほんとにひどい偏差になる
あれはできる奴向けだから。
とは言っても実際の入試じゃできる奴とも競うわけですが
-
15 名前:匿名さん:2005/07/20 12:42
-
早稲田ゼミナールの模試はむずい!解答が明らかに違うのに模範解答になってるし。
-
16 名前:匿名さん:2005/07/20 12:51
-
>>12 世ゼニは排卵だろ?
どう見ても。
-
17 名前:匿名さん:2005/07/20 13:02
-
東進模試は問題が間違ってるからむずかしい
-
18 名前:匿名さん:2006/03/25 13:10
-
それはないよ
-
19 名前:匿名さん:2006/03/26 07:07
-
どう考えても駿台に決まっているだろ。
-
20 名前:匿名さん:2006/03/26 16:46
-
そうそう
-
21 名前:匿名さん:2006/03/26 18:09
-
どう考えても学研ハイなわけだが
-
22 名前:匿名さん:2006/03/28 11:06
-
河合が妥当
-
23 名前:匿名さん:2006/03/28 13:41
-
河合やさしすぎ、簡単
-
24 名前:匿名さん:2006/03/29 02:27
-
じゃー駿台?
-
25 名前:匿名さん:2006/03/29 15:46
-
駿台でしょう!
-
26 名前:匿名さん:2006/03/29 16:16
-
駿台最高!
-
27 名前:匿名さん:2006/03/29 16:18
-
いや城南でしょ。今日の春期の英語よかった☆
1学期からもこの先生に習いたいな~
-
28 名前:匿名さん:2006/03/29 16:30
-
代ゼミでしょう!
-
29 名前:匿名さん:2006/03/30 08:50
-
いや駿台でしょう!
-
30 名前:匿名さん:2006/04/04 15:18
-
>>4 駿台の模試の良さは馬鹿にはわからん。
>>23 どの模試が一番難しいかの話なんだけど。「妥当」って何?
-
31 名前:匿名さん:2006/04/04 17:32
-
理不尽な難しさでなら代々木がぶっちぎってる。
-
32 名前:匿名さん:2006/04/07 00:15
-
駿台ハイはアフォ
ほんとに出来ない奴は見たことない偏差出てくる。
-
33 名前:匿名さん:2006/04/27 16:50
-
>>32
本当にできない奴乙。
前ページ
1
> 次ページ