NO.10395896
【地域】IGSインターをどう思いますか?【密着】
-
0 名前:室長候補:2005/02/25 12:44
-
どう思いますか?
http://www.igs-inter.com/
-
351 名前:匿名さん:2010/03/24 18:59
-
また大山さんの話ですかw
-
352 名前:匿名さん:2010/03/27 08:29
-
>>345
ネズミでさえ沈没船からは逃げる
-
353 名前:匿名さん:2010/03/28 12:43
-
今年度の合格実績は、かなりいいですよね。
-
354 名前:匿名さん:2010/03/28 15:21
-
はぁ~?去年と変わんないよ。
-
355 名前:匿名さん:2010/03/28 16:16
-
合格者数も減ったような気がしますが。
-
356 名前:匿名さん:2010/03/29 00:07
-
今年の合格実績について検討してみよう。IGSは都立受験が多いのと女子が
多いので全部女子だと想定してデータを作って見た。
都立高校合格実績 去年225名→今年214
あまり人数は変わらなかったようだ。でも実は今年は中学3年生の人口が平年より多く、都立高校も募集人数を増やしている
ことを考えると、人数が減っているのは問題ですね。
各学区TOPレベル校(西・戸山・青山・国際・武蔵)・・・・・去年5名→今年6名 3%弱
2番手高 (新宿・大泉・三鷹・富士・武蔵野北・小金井)・去年29名→今年22名 10%くらい
1番手が1人増えて、2番手が7名減った。あまり喜べる状況ではないですね。
ここで一つ問題があるのが分かるかな。
先にも書いたけど、今年の中学3年生人口は多かったんだよ。だからどの塾も必然的に中3生
の生徒数は多かったはず。そうするとIGSでは昨年よりも中3生徒数が多かったのに、
合格人数が減った・・・落ちたのかな?と思って私立の実績を見てみると・・・
これも減ってる。落ちたのではなくて、中3の生徒が少なくなってるんですね。
つまり、塾としては衰退する方向へ向かっているということになるのかな。
-
357 名前:匿名さん:2010/03/29 16:19
-
薄汚い寄生虫が教室を食いものにしてる
衰退の原因は人災
-
358 名前:匿名さん:2010/03/29 16:35
-
社員や講師が生徒に手を出したりって、
あるんですか?
生徒を講師に成らせてから手を出す社員とか。
-
359 名前:匿名さん:2010/04/01 19:51
-
そんな人、いないでしょう。
-
360 名前:匿名さん:2010/04/03 15:07
-
>>358
残念ながらいます。
知っているだけでも講師で2人。
-
361 名前:匿名さん:2010/04/03 15:29
-
これは、状況によっては犯罪ですが、大丈夫ですか?
-
362 名前:匿名さん:2010/04/03 15:52
-
塾長変わってからいいことないもん。
長尾だけ年収3千万だってさ。
ここで働くとバカみる。
-
363 名前:匿名さん:2010/04/03 15:58
-
教室長以下は年収300万未満でしょ?
結婚とか無理でしょw
だから教室で憂さ晴らしをしてる。
-
364 名前:匿名さん:2010/04/03 16:12
-
>>362
大山さんもそれ位はもらってたよ。
しかし彼は社員・バイトに「オレがお前らを全力で守る」言うのが
口癖やったからね。
暑苦しかったけどさ。
長尾にはそれがない。
だから誰もついていかない。
-
365 名前:匿名さん:2010/04/03 16:16
-
大山さんは夢のある大嘘を言うだけ。
何も履行はしてない。
-
366 名前:匿名さん:2010/04/03 16:35
-
そういえばタウワで講師募集してたけど集まったのかな?
-
367 名前:匿名さん:2010/04/03 16:38
-
学生講師はゆとり教育で育った者ばかりなので、
正直言って頼りない面がある。
彼らも被害者ではあるが。
-
368 名前:匿名さん:2010/04/03 16:53
-
転職もできず、会社にしがみ付くことしかできない社員に
言われたくありません。
コンプレックスの塊だから教室の中じゃ王様になりたがる
んでしょ。
-
369 名前:匿名さん:2010/04/03 16:59
-
深夜は癌細胞
-
370 名前:匿名さん:2010/04/03 17:05
-
>>368
王様って?
-
371 名前:匿名さん:2010/04/03 18:21
-
女性社員が増えたことは良いこと!
ロリコン男性社員の監視に役立つ。
中華屋さんの上とか。
-
372 名前:匿名さん:2010/04/03 18:35
-
もしかして、あそこの教室?ってわかっちゃいますよ。
-
373 名前:匿名さん:2010/04/04 19:23
-
中華屋上の女性社員は早く帰ったほうがいいよ。
居残って教室長に○されたなんて毎日だそうだ。
-
374 名前:匿名さん:2010/04/04 19:37
-
○って…w
-
375 名前:投稿者により削除されました
-
376 名前:匿名さん:2010/04/05 15:02
-
別に差別してるわけじゃない。
いつも一方的に虐められてるからさ・・・。
-
377 名前:匿名さん:2010/04/07 14:19
-
やっぱり申し訳ないです。
俺は最低だ、忘れて欲しい。
-
378 名前:匿名さん:2010/04/08 18:53
-
ゆとり教育の開始と共に爆発的に塾の数が増加しました。
この会社が拡大路線をとったのもこの時期かな?
現在は少子化に加え、デフレ、本物志向、ゆとり教育脱却。
この塾に未来はあるのか?
-
379 名前:匿名さん:2010/04/08 18:54
-
あると思います。379さんより。
-
380 名前:匿名さん:2010/04/09 20:20
-
>>379
明日で春期講習は終了ですね
ガラガラで暇だったでしょうw
-
381 名前:匿名さん:2010/04/09 20:55
-
あなたの教室は暇だったの?381さん。
-
382 名前:匿名さん:2010/04/11 15:23
-
暇過ぎでした
はて?
どこの教室もコマ数が少ないと教室長が言っていたが・・・
-
383 名前:匿名さん:2010/04/13 01:04
-
「どこの教室もコマ数が少ない」って教室長が言ってたんですかぁ。面白い。
-
384 名前:匿名さん:2010/04/13 15:59
-
何が面白いのかよく分からんがw
-
385 名前:匿名さん:2010/04/14 16:17
-
「コマ数」という表現を社員は使わないので面白いと思いました。
-
386 名前:匿名さん:2010/04/15 04:30
-
現に使ってるし
-
387 名前:匿名さん:2010/04/16 17:42
-
そうですか。使っているんですね。じゃぁ。違う塾出身の教室長なんですねぇ。
-
388 名前:匿名さん:2010/04/17 18:26
-
きっとそうなんでしょうねぇ~w
教室長は実は違う塾出身か・・・確かに変わってるしw
いや、面白かったです。
-
389 名前:匿名さん:2010/04/18 10:45
-
そうですかぁ。IGSの教室長に他塾出身者は現在いないので,
不思議ですねぇ。
-
390 名前:匿名さん:2010/04/19 03:15
-
大山さんは殺さ○たようなものだ。
-
391 名前:匿名さん:2010/04/19 09:28
-
ここ見て思ったんですけど生徒以下の学力の社員ってのはさすがにネタですよね…?
-
392 名前:匿名さん:2010/04/20 05:04
-
>386
2年前までバイトしていた者だが、普通に使っていたぞ。
ただ教室ごとに文化が違うので、全教室で使われていた
とは断定できないが。
でもホームページには「○コマ」と出てるが。
面白いですねぇ、不思議ですねぇ。
-
393 名前:匿名さん:2010/04/25 13:04
-
>392
ただのネタとは言い切れない。
特に理系教科は酷すぎた。
社員は文系出身者が多いので仕方ない部分もあるが。
-
394 名前:匿名さん:2010/04/25 17:11
-
塾業界のことを知っている者だったら、
ここへは転職してこないでしょ。
-
395 名前:匿名さん:2010/04/25 20:40
-
組合作ろうとしたら、自分も仲間もボコボコにされたよ。
ここって、そういう系の人が作った塾?
-
396 名前:匿名さん:2010/04/26 00:03
-
>>389
してやったりと思ったでしょうが残念でした
-
397 名前:匿名さん:2010/04/27 02:15
-
高校訪問は決して生徒のためではない。
謝礼金目的の単なる臨時収入の手段。
その証拠に、すべて謝礼金はすべて回収。
使途はきっと・・・
-
398 名前:匿名さん:2010/04/27 02:39
-
どっちか「すべて」は消して下さい。
-
399 名前:匿名さん:2010/04/28 05:34
-
>>397
社員に交通費・手当とか出るの?謝礼金よりそっちのが高くつくと思うけど‥。
-
400 名前:匿名さん:2010/04/30 15:38
-
交通費はでますが、手当てなんかでません。
任意といいながらも実際は強制。
謝礼金?は一人3~5千円くらいだから交通費を
差し引いても十分にお釣りが来ます。
説明会終了後にセコセコ回収してる姿はみっともない。
このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。