【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10395628

代々木日大ゼミナールってどうよ?2

0 名前:大学への名無しさん:2004/06/03 15:38
引き続き有益な情報を求む!!
518 名前:卒業生:2005/11/29 06:09
ホントなんですか??
すっごぃショックです。。
先生たちに会える方法はないんですか??
519 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/11/29 10:24
>>517
ほったらかしというのは無責任ですね。

>>518
実際に教室行って見てください。
たぶんもうなにもないでしょう。
先生たちが集まる可能性はあるかもしれませんが、
元生徒さんたちと接触する可能性はほぼゼロでしょうね。
こういうところに書き込みしてこない限りは。
520 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/11/29 10:36
とりあえず、ミクシィに日ゼミのコミュニティーを作っています。
ミクシィのかたはどうぞ。
521 名前:匿名さん:2005/12/02 12:07
ミクシイって何?
522 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/02 14:15
>>521
何って聞かれても…説明難しいなあ。
とりあえず、ミクシィやってる人を探す。
そして招待してもらう。
今年のWEB界、一番のヒットサイトだね。この膨張振りは。
----------------------------------
日ゼミも、ミクシィのようにSNW化すべきだった。
ミクシィはバーチャルSNW。日ゼミはリアルSNW。
つまり、この大学全入時代、あえて「付属」で通すつもりなら、
(僕は別の方向も主張したのだが)
「学びに来る」→「遊びにも来る」のではなく、
「遊びに来る」→「学びにも来る」ように、
システムを変えなければならないと。
それはなにも思い付きじゃなくて、経済誌を購読しながら
着想して、上層部にはあげたんだけどね。
理解してもらえんかった。
理解させるプレゼン能力に欠けてたかもしれんけどね。
523 名前:匿名さん:2005/12/06 01:10
理解力もなかったんでしょう。
524 名前:匿名さん:2005/12/08 17:08
ホームページ完全な放置だな・・・・
メールも帰ってこないし
525 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/09 13:45
>>524
おそらくレンタルサーバー屋とまっとうに解約してても今年いっぱいは
契約が残っているはず。だから今年いっぱいはあのまんまでしょ。
あれで電話してくる人もいるだろうからちょっとね。
全てのデータを消去して、index.htmに「閉鎖しました云々」を
書いたページを持ってくるだけだから、簡単なはずだけど、
やる気ないか、完璧に忘れてるか。どちらかでしょ。
作業自体は家からでもできるし。
526 名前:匿名さん:2005/12/09 15:00
メル出すかいな。こんなときにw
527 名前:525:2005/12/09 16:13
>>526
いや、例年は統一後に小論対策の講習やるはずだったんだけど、
今年はそれが出来ないから代わりにプリントをpdfにして
ダウンロードできるようにしときますよって話だったから。
それの問い合わせとかも兼ねて。
528 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/10 09:17
>>527
それは困ったね。
ウェブマスターのH坂さんが動かんことにはどにもならんと思う。
(経営陣にはウェブの知識なし)
529 名前:卒業生:2005/12/10 14:44
ミクシィやってるんですけど、『日ゼミ』って無かったです・・・
530 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/11 01:12
>>529
「代々木日大ゼミナール」と正式名称で検索してください。
531 名前:匿名さん:2005/12/12 13:04
昔は横浜に教室があったの?
532 名前:匿名さん:2005/12/12 13:34
じゃあ統一対策やってくれる予備校はなくなっちゃうわけ?
533 名前:匿名さん:2005/12/12 13:44
両国の東京学進社と、市進にも統一対策のクラスがあるでしょ。
534 名前:匿名さん:2005/12/12 14:43
H坂は無職になりました(爆
535 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/12 15:34
>>531
最初は高島町、それから横浜駅近くにありました。
最盛期は夏期講習150人くらいはいたと思います。
日大藤沢が来なくなってから、急速にしぼみました。

>>532
534さんがいう通り。他にも早稲田塾、城南もやってるでしょう。
むしろ参入するところが増えて厳しくなったのですよ、経営が。
ま、もともと厳しかったんですけどね。
その辺のきわどい話はミクシィで展開していきます。
もっとも大手は片手間でやっていたので、
「統一専門」なら日ゼミのほうが上だったと今でも思います。

>>534
なんかやってるでしょ。
あの人なりの「つて」があるはずなので。
むしろO津氏のほうが心配ですが。
会計士試験受かればいいけど。
536 名前:532:2005/12/12 16:02
>>535
藤沢の生徒が来なくなったっていうのは何で?
537 名前:匿名さん:2005/12/12 18:27
HP閉鎖
538 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/13 00:00
>>535
いろいろあるんだけどね。
1.DM発送用名簿の入手困難
90年代後半からこれが深刻化。
日ゼミをDMで知った、という人が4割くらいなのでね。
ほぼ何も入って来なくなったのは辛かった。
六会駅前でパンフ配ったけど……
郵送で届けるより効果は薄かったみたいだ。

しかし、藤沢と経営母体が一緒の鶴丘はちょくちょく来てたんだよね。
で、

2.横浜教室は遠かった
DM郵送でヒット率が高かった時期は気にならなかったけど、
それがなくなると、1時間弱かかる横浜教室は遠すぎる。
鶴丘は、新宿、それほど遠くなかったからね。
六会に近いところで統一対策やってたところもあったし。

3.カリスマ・Y沢先生の退職
これは大きかった。
そういう状況を食い止めていたのがカリスマY沢先生。
どんな生徒でもわかるまでとことん教える、これが口コミで広がる。
ミスター横浜教室だった。
彼が抜けた穴は痛く、これ以降遠方の藤沢の生徒がこなくなった。
日吉も少なくなったけどね。
なぜいなくなったかは……ミクシィの方で。

>>537
H坂さん見てるのかな?
まーでも「小論をサイトで」って約束はどうなったのだろう??
539 名前:匿名さん:2005/12/13 12:48
ここだけ生存
http://www.nichizemi.com/download/
540 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/13 23:37
>>539
H坂さん、O津氏の最後のお仕事ですね。おつかれさまです。
541 名前:540:2005/12/14 16:21
いや、俺たけじゃないんですけど・・・
もっと髪あるしw
542 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2005/12/14 17:08
>>539
あ、そういう意味じゃなくてね。
多分見てるだろう両氏にこの場を借りて乙を言おうと思って。
あの2人はみるだけで書き込みはしませんよ、多分。
ここからが両氏の正念場ですね。
543 名前:匿名さん:2005/12/19 16:21
順調に落ちていくな。
あとはみんなから忘れられていくのみ。
544 名前:匿名さん:2005/12/19 19:38
みんな別のところに引っ越したのよ
545 名前:匿名さん:2005/12/21 04:19
H坂は今仕事してるの?
546 名前:匿名さん:2005/12/23 12:36
あげ
547 名前:匿名さん:2006/01/01 07:28
H坂はげましておめでとう
548 名前:かぽかぽ:2006/02/28 03:44
懐かしい塾ですね。潰れましたか。バブリーでしたからね。
沖縄行ったり焼き肉食べ放題とか…ゆたKAさんは…
国語でお世話になっていた講師です。当時はT橋先生やM本
先生なんて個性派がいて、横浜のY沢先生とも飲みに行きま
したし、A山先生の活躍はその後も聞いていますよ。
国語のO野先生が辞めてから、内容も突付きあわないでなあ
なあな状況が続いていました。テキスト作成や模試のすぱ
こんなんて情けない手作業ですよ。内職レベル。
日本史のO津先生たちのキャラクターで持っていましたね。
でも教務面の弱さや経営面のヘボさ加減は…生徒がかわい
そうです。私は最後の年「来年のコマはない…」といわれ
ましたが…よく言えた義理ですね。頭に来てその後はまっ
たく知らん振りでしたが…でもやはり懐かしいし残念です。
新宿K学院での授業や池袋の雑居ビルも懐かしいし…
まあ、しっかりとマーケティングリサーチなどしておかな
いとこうなるという典型なのでは。南無阿弥陀仏。
549 名前:匿名さん:2006/03/11 16:38
本当につぶれたんですか?
先週新宿に出た時塾の前通ったんですけど、
看板あるし明かりもついてるし
人もいるようでしたよ。

四月からまたはじめないのかなぁ…
できれば、どんな形でもいいから続いていて欲しいです。
550 名前:匿名さん:2006/03/13 16:46
2月に行ったときは仕切りを全部
エレベーターの前に出してあったけど?
551  名前:投稿者により削除されました
552 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2006/03/16 06:45
代々木日大ゼミナールは確かに消滅しました。
消滅している現場にいって社長や学院長と話しましたから、わたくし。
ビルの立て看板外すのはビルオーナーの仕事なので、
オーナーがめんどくさがるとかで外さないまま、というのはよくあります。

日ゼミのいろいろなことについてはMixiでやってます。
「代々木日大ゼミナール」というコミュニティーがあるので、どうぞ。
553 名前:匿名さん:2006/03/16 09:50
なんで辻さんわざわざmixiに誘導するの?
554 名前:匿名さん:2006/03/16 09:55
それはね、人が集まらないから。。。。。。。。
555 名前:M.tsuji ◆u6XHhWlc:2006/03/17 04:17
>>554
なんのこっちゃ。
だいたい、人集めてどうしようってコミュでもないし、あれ。
なんかするひまもないし。
あっちのほうが直接本当のことが書けるから。それだけ。
556 名前:匿名さん:2006/03/17 10:49
mixiに誘導するなら招待してくれよ。あれは
招待状メールなきゃ入れないんだから。
じゃなきゃ意味ないだろ?
557 名前:M.tsuji ◆u6XHhWlc:2006/03/18 10:03
紹介はしてても、誘導してるつもりはないんだが……変に多くなっても困るし。

mixiの基本システムは、
1)会員がブログを持っている
2)会員のブログは会員しかみることができない
3)会員になるには「会員の友人(マイミク)」にならなければならない

ので、557さんが僕の友人でなければ招待できません。
僕の「友人」の条件は原則的に
・少なくとも1回はお話しした方
にさせていただいてます。
557さんがこれに該当しなければ、だれか他にmixiやってる人を探して下さい。

さて、他にも、
4)ブログは「友人まで公開」「友人の友人まで公開」「会員全員に公開」

というシステムがあるわけで、
僕の場合、わりときわどい話があるので「友人まで公開」にしてます。
口外されると僕だけでなくいろんな人に迷惑がかかる話もあります。

というわけで、
「信頼おける人」
というのも条件にしてます。これはこちらで判断させて下さい。

さて、以上をクリアしたとしても、
557さんの本名、メールアドレスがわからなければご招待できません。
これが大問題です。
誰かに僕の連絡先を聞く(旧学院長とか)という方法もありますが、
難しいかもしれませんね。
かといって、ここに双方アドレスを晒すのは大きな問題です。

しかし、
僕のもとにはよく古い知人からのメッセージがやってきます。
なぜか、理由はわかるのですが、
ここで僕の口からいうことはできません。諸事情のため。
でも僕のことをよく知っている人ならちょっと考えればすぐわかるはずです。
そうやって、僕にあなたの本名とアドレスを教えて下さい。
以上。
558 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2006/03/19 07:34
連続カキコカッコ悪ですが。
そんな、日ゼミって悪い塾だったかなあ?
そう思ってしまうのですけど、どうなんでしょう。
……辞めてしまった私がいうのもなんですけど。
559 名前:匿名さん:2006/03/19 11:40
日ゼミの幹部講師に悪いのが多かったね。
560 名前:匿名さん:2006/03/21 01:18
禿か。
561 名前:M.Tsuji ◆u6XHhWlc:2006/03/21 08:37
禿さんはそんな悪い人ではないと思うけど。
もっとも困った人ではあったと思うが。
561さん元講師さんでしょ?たぶん。
あーこういう人なんだって割り切れば付き合えない人ではないですよ。
562 名前:匿名さん:2006/03/21 11:09
H坂って今何やってんの?
563 名前:匿名さん:2006/03/21 14:43
青木が原樹海へ
564 名前:匿名さん:2006/03/22 14:55
あの神経の図太さから言うと
それはないんじゃない?
565 名前:匿名さん:2006/03/22 15:19
今年浪人で代ゼミに行こうと思ってて、
英語だけやりたいんですけど英語だけとか出来ますか?
パンフレット見たら国立理系、文系、私立理系、文系とかしか選択?が
なかったので、、、、
566 名前:匿名さん:2006/03/24 14:01
携帯で金儲けが出来ます!
おれは先週はじめて今5000円くらい稼ぎました^^

詳しくはここをみてください!
http://fhp.from.jp/teshio/
567 名前:匿名さん:2006/03/26 22:41
辻がそういうのは詳しいだろう。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)