NO.10395351
☆ウイニング☆@高田馬場
-
0 名前:大学への名無しさん:2003/11/03 12:53
-
どうよ?
-
15 名前:匿名さん:2004/01/28 12:10
-
桃太郎はすばらしい。
-
16 名前:匿名さん:2004/01/28 19:40
-
>16 暇人w
この掲示板にウィナーっていないんですか~?
-
17 名前:匿名さん:2004/01/29 04:22
-
ここって、宗教がかってるよね
こわい
-
18 名前:匿名さん:2004/01/29 08:43
-
あえて言うならダジャレ教w
-
19 名前:名無しさん@面倒見合格主義:2004/01/31 23:44
-
1はどこでウイニングを知ったのでしょう?
-
20 名前:匿名さん:2004/02/01 05:48
-
宗教がかってるってどういう意味?
-
21 名前:匿名さん:2004/02/01 07:57
-
元塾生です。ウイニングの長所と短所を列挙したいと思います。
長所:?教材がとにかく多い。(内容もまあまあ整理されている)
?講師が面白い。(特に雑談。まあ、面白いと感じるのは信者だけかしれないが)
短所:?問題解法の優先順位がつけられていない
(膨大な数の解法を、それこそ気合で覚えなければならない。
賢い人はいいかも知れないが、不得意な人には無駄が多すぎる)
?大学受験レベルでは不必要なイディオム・知識を覚えさせている。
(これも、賢い人ならいいが、不得意な人には無駄。)
?国公立対策・センター対策が皆無
(英語にかかる勉強時間が半端ない。私立志望のひとならいいが、国公立志望の、特に現役性には負担が大きすぎる。
また、センター試験の対策などは一切なし。やったのは発音・アクセントの暗記ぐらいか)
?スタッフのレベルが低い
(単語テストや英作文の添削を元塾生のバイトが行うが、採点が杓子定規で、実際は合っているのに少しでも難しい表現などが使ってあると、アホなチューターが×にする。
具体例:英作文せよ「悪いのは本人だ」It was the man who was to blame. 簡単な強調構文を使った表現が、×だった。
ちなみに、模範解答はYou are to blame.こっちのほうが、微妙な気がする。「本人」の訳語がYouはまずいのでは。
?不必要な暗記が多い。(特に文法事項)
(本人に、体系化した説明ができてないのか、できてたうえで、あえて覚えやすいようにと暗記を奨励しているのかは不明。
ただ、比較・関係詞などで全ての表現をイディオムとして語呂合わせで覚えさせるのはどうかと)
ぼくは、現役の時にウイニングに通ってたが落ちて、一浪して某有名国立大に入学しました。
あの人のテキストで使っている例文、実は大手の参考書からパクってきたもの多いですよ。
それ自体は別に構いませんが、それを、さも自らオリジナルで探してきたといって生徒に誇示している点はこれまた微妙だと思いますね。
結論としては、私立志望ならいいですが、国公立志望なら他と併用、というのが賢い選択ではないでしょうか。
-
22 名前:匿名さん:2004/02/01 08:29
-
入るときに自由にクラス選べるんですか?
かなり大変だと聞いたんですがいきなり一番上とか入っても問題ないでしょうか。
-
23 名前:23:2004/02/01 08:33
-
付けたしです。今は某大手に通っていますが、高3からウイニングに変える価値はあると思いますか?
友達の話を聞く限りでは大手にない良さ(細かく見てもらえる・小人数など)があっていい印象です。
ただ、いろいろ言葉を暗記させられたりするのはやったことがないので何とも言えませんが、ちょっと疑問を感じます。
テキストは友達に見せてもらいましたが、体験授業もないので、それ以上の判断材料がありません。
-
24 名前:匿名さん:2004/02/03 02:22
-
>23
高3は、新規生は、基本的に一番上のクラスには入れません。入ったとしても、
たいていの人はついていけません。暗記は、絶対に役にたちます。損はないです。
先生の話によって、本当に自分が成長しているのを実感ています。ただその先生
についていくのは、かなりハードで、甘い自分など、絶対に許されません。
本当にやる気があって、特に文系なら、絶対に入るべきですが、理系なら、
理系科目がどれだけできるかによると思います。一度、行ってチューターに
話を聞いてみてはどうでしょうか??
-
25 名前:匿名さん:2004/02/03 11:56
-
普通にいい塾だよ~
-
26 名前:匿名さん:2004/02/03 13:32
-
1クラスの人数は70人位です。
-
27 名前:匿名さん:2004/02/05 14:53
-
最近落ち目と聞いているが?
-
28 名前:匿名さん:2004/02/06 01:57
-
今の時代落ち目じゃない塾を教えてくれ。
-
29 名前:匿名さん:2004/02/06 03:24
-
もし落ち目だとしても、他の塾よりは、ず~と上!!
しかも、落ち目ってのは、ただウチラ生徒の学力が低下しすぎってのが理由だと想う。
-
30 名前:匿名さん:2004/02/06 14:29
-
っていうか日本一いい塾だよ!!!
-
31 名前:匿名さん:2004/02/06 15:54
-
ここ宗教がかってるよね
合宿でみなで泣いたり こわ
-
32 名前:匿名さん:2004/02/06 16:29
-
それは私も正直ひいた
-
33 名前:匿名さん:2004/02/07 07:13
-
そういうのが嫌な人は辞めればいいんだし、
部外者がとやかく言うことじゃないんじゃないの??
-
34 名前:匿名さん:2004/02/07 07:57
-
だれもとやかく言ってない
そういう塾だというだけ
泣きたい人は通えばいい
-
35 名前:匿名さん:2004/02/07 12:44
-
合宿で気付いてからじゃ遅いから言ってんだよ、禿!(w
-
36 名前:匿名さん:2004/02/07 13:34
-
合宿で気付くのもどうかと・・・
-
37 名前:匿名さん:2004/02/07 14:03
-
話題変えましょう!
-
38 名前:匿名さん:2004/02/07 15:01
-
合宿でみんな泣くってどういうこと?
泣かされるってこと??
-
39 名前:匿名さん:2004/02/07 15:02
-
はやく合宿いきたいなぁ☆
-
40 名前:匿名さん:2004/02/07 17:28
-
>>38
違。感動して泣くのだよ。
>>39
合宿はもうとっくに終わってるよ?それとも今年のこと?
-
41 名前:匿名さん:2004/02/08 06:39
-
ウイニングにちょっと興味があるんですけど、合宿って1日に何時間ぐらい勉強するものなんですか?
-
42 名前:匿名さん:2004/02/08 06:46
-
すみません、追加です。
合宿では具体的にどんなことをやるのでしょうか。
詳細を教えてください。
-
43 名前:匿名さん:2004/02/08 08:35
-
>>41
一日20時間ぐらいです。
>>42
テストとテストの解説授業、あとは自習です。自由時間などは一切ありません。
-
44 名前:匿名さん:2004/02/08 17:52
-
20時間ってやり過ぎじゃないか?
睡眠時間を十分取らずに勉強しても能率が下がるだけだと思うのだが。
特に、日頃勉強習慣のついてない人なんかは耐えられるのか?
体験者どうよ?
-
45 名前:40:2004/02/08 18:51
-
>>40
違いますよ~。私が合宿いけるのは再来年ですw
でも、合宿ってすごく色々なことを学べそうだから(手記によると)
はやくいきたいなぁ~と思って。
-
46 名前:匿名さん:2004/02/09 06:44
-
>>44
日頃からやっていれば耐えられます。
>>45
色んなことを学べますよ!!是非行ってみて下さい!
再来年とはちょっと遠いですけど・・・(笑)
-
47 名前:匿名さん:2004/02/09 15:13
-
ここってウイニングの工作員とかいる?
それとも信者?
-
48 名前:匿名さん:2004/02/09 15:17
-
合宿に耐えられない人はどうなるの?
ペナルティとか?
-
49 名前:匿名さん:2004/02/09 17:27
-
>>47
工作員って何やねん!(笑)いませんよ、多分。
>>48
耐えられないということ自体、有り得ません。
耐えられなくても耐えなくてはいけないのです。
-
50 名前:匿名さん:2004/02/10 00:47
-
とにかく全てがヤバイ塾
-
51 名前:匿名さん:2004/02/10 03:49
-
そんなことなといよ
-
52 名前:匿名さん:2004/02/10 11:59
-
51はルーザーですかね(笑
-
53 名前:匿名さん:2004/02/10 14:35
-
ここの合宿は暴力があると聞きましたが?
-
54 名前:匿名さん:2004/02/10 14:59
-
>>53
暴力じゃないですよ、あれは。
-
55 名前:匿名さん:2004/02/10 15:37
-
あれは??
暴力あるのかよ!w
-
56 名前:匿名さん:2004/02/10 17:19
-
>>54
ないです。
暴力と言うには語弊があるんじゃないかと。
-
57 名前:匿名さん:2004/02/11 02:35
-
ここって随分日陰なところにあるよね
-
58 名前:匿名さん:2004/02/11 02:51
-
この塾を叩いているのがいつも同一人物な予感w
-
59 名前:匿名さん:2004/02/11 04:42
-
おしゃべりをすると顔をけります。だけど自分が悪いんだから仕方ない。
-
60 名前:匿名さん:2004/02/11 14:55
-
顔を蹴るなんて尋常じゃないと思う。
口で注意すればそれで済むこと。
それを仕方ないと思えるのは、やはり洗脳されているんじゃないか?
-
61 名前:匿名さん:2004/02/11 16:25
-
>>60
口で注意しても聞かないのを初めからわかってて
蹴るんじゃないでしょうか?
-
62 名前:匿名さん:2004/02/12 05:18
-
先生が悪いのか…。
生徒が悪いのか…。
どっちもどっちだな。
-
63 名前:匿名さん:2004/02/12 05:20
-
けられても文句を言わない人が来ています。
-
64 名前:匿名さん:2004/02/12 07:14
-
1クラス70人て多いですね。先生に質問とかできますか?
生徒へ目が行き届きますか?
先生が添削をしてくださいますか?