NO.10395324
所沢の予備校
-
0 名前:大学への名無しさん:2003/11/02 08:53
-
はじめて書き込みます。所沢にある予備校に通いたいと思っているんですが、早慶外語ゼミと大宮予備校と早稲田予備校所沢校と早稲田ゼミナール所沢校で迷っています。どこがいいのでしょうか?あと工学系統を目指してます!
-
51 名前:匿名さん:2004/05/03 17:58
-
俺部外者だけどさすがにワセヨビ講師のほうがいいと思う。
たしかに講師は学歴がどうのじゃないんだけど、明らかに高学歴の講師を使っている。
-
52 名前:匿名さん:2004/05/19 07:55
-
高学歴がいいならSEGにでも行けばいい
-
53 名前:匿名さん:2004/06/12 10:28
-
実績がない講師を使い、設備で売るのがオオ予備。
-
54 名前:匿名さん:2004/06/23 12:31
-
そーなんだー?
-
55 名前:匿名さん:2004/06/24 16:01
-
大予備設備いいの?
-
56 名前:匿名さん:2004/06/27 13:37
-
さあ?聞いたこと無いけど。
-
57 名前:匿名さん:2004/06/28 12:04
-
56
所沢では一番です。規模もね。
-
58 名前:匿名さん:2004/08/08 11:38
-
私は早稲予備に通っていました。基本的には所沢で授業によっては川越に行ってました。結果早稲だの法に合格しました。
英語は久米 小貝 古文は和田 現代文は藤堂たまに斎藤 日本史 石黒
少なくともこの先生方はすばらしいですよ。
現文の斎藤先生の早稲田の合格実績はすごいですし、日本史の石黒先生は河合でも兼任していますが石川より上と言っても過言じゃないと思います。
古文の和田先生は河合でも授業を持っていますが知名度は高くありません。しかし私はこの人ほど教え方がいい人はいないと思います。受ければ分かります
英語の久米 小貝先生は業界のトップクラスに先生だと思いますが、このクラスの先生は三大予備校にはたくさんいるでしょう。でもこのレベルの授業を少人数しかも安価で受講できるのは相当いい予備校だと思います。
-
59 名前:匿名さん:2004/08/08 11:43
-
59の続きです。もちろん全ての講師が言い訳ではありません。友成 ぬま口 吉本先生の授業もうけました。先生のレベルが高いことは確かです。しかしテキストの解説にとどまっていると言う観がありました。
テキストの構成はあまりよくないのでこのレベルの授業ならテキストの作りがいい市進の方がいいかもしれません。しかし59で挙げた先生の授業がうけれるなら絶対そっちにするべきです。
予備校は実力をつける所ではなく受験に必要な知識を提供する場です。
それを復習して自分のものにするのです。私が言いたいのはその知識を効率よく提供してくれるのが早稲予備で、早稲予備の先生の質がいいという理由です。
特に久米先生と石黒先生の授業を受ければその意味がわかります。
-
60 名前:匿名さん:2004/08/10 09:58
-
60の続き。でも結局は自分の合う予備校がいいでしょう。
ただ大学は自主性が求められる。その過程の大学受験にも当然それが必要です。
しかしチューター等に管理され、まるで中学受験や高校受験と変わらない予備校がおおい。
そのようなわずらわしいものがない自主性は重視される早稲田予備校が私にはあっていたということです
-
61 名前:匿名さん:2004/08/14 12:33
-
つけたし。私大の文系にかぎります。理系は正直お勧めできません。
早稲田の理工の英語対策の授業を久米先生が行なっています。それは、赤本の解説をしているのが久米先生ですから、いい授業だとおもいます
しかし肝心の理系の先生は一部を除き微妙だそうです。
-
62 名前:匿名さん:2004/08/15 11:42
-
早稲田予備校の久米先生(英語)も石黒先生(日本史)も
昔市進予備校川越校にいたよ。
習ったことがあるよ。
-
63 名前:匿名さん:2004/08/15 13:56
-
やっぱ所沢じゃダメだね
-
64 名前:匿名さん:2004/08/15 14:00
-
59に同調かな。俺は現役時代東進、浪人時代は早稲予備の本校にいっててた
東進には頼んでもないの相談に乗ってくるうざいチューターがいた。しかも女には熱心に相談にのる。
俺には仕方ないからやってるみたいな感じだった。その点早稲予備は自分から行かなきゃ干渉してこないし、頼べば熱心に聞いてくれる。
講師も斎藤、石黒はメチャメチャよかったな 早稲田の現代文は満点に近かったと思う。
小貝さんもよかった。かぶってるのはそれだけだけど、和田は評判よかったよ
早稲予備にいって東進の参考書や講師はいんちきが多いことが分かった
つまり宣伝費を多く使って有名だからといっていいとは限らない。
東進は株式会社 早稲予備は学校法人
スレッドの趣旨からずれたがここは受験業界に無知な人が多いからレベルの底上げのため
まー早稲予備がいいんじゃない
-
65 名前:匿名さん:2004/08/15 14:05
-
東進なんて終わってるじゃん!時代はSKYだよワセヨビじゃない
-
66 名前:匿名さん:2004/08/15 14:41
-
河合池袋校・立川校・川越校、駿台池袋校・御茶ノ水校、
代ゼミのサテライン予備校もしくは池袋校・代々木校に行きなさい!
行けない距離じゃないんだから!
近くでいいって人は市進で充分!先輩あそこから慶應理学部とか青学国際政経とか早稲田法にいったよ!
-
67 名前:匿名さん:2004/08/15 16:02
-
うん。たしかに所沢からは出たほうがいいかもね。
-
68 名前:匿名さん:2004/10/02 13:58
-
市進は確かに自習室狭いし仕切りはない。
その上教室の椅子は小さくて疲れる。
けど授業は普通に良いと思う。
文系教科はわかりませんが、英語と数学は普通にわかりやすかった。
特に英語で一部の講師ですが、とても為になった。
カンフェリーもかなりお世話になりました。
どこの予備校に行っても自分で頑張ればどうにかなるのではないでしょうか。
-
69 名前:匿名さん:2004/10/02 21:49
-
まー市進の講師とか授業は悪いって聞くけどね。
自分がいいならどこでもいいよ
-
70 名前:匿名さん:2004/10/02 21:49
-
早稲田予備校の所沢校ってどうなの